• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CREAM SODAの"フィットちゃん" [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2012年10月5日

フロントドア内パワーアップ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
仕事が忙しくてオーディオシステムの構築がなかなか進みませんが、アンプボックスはガンガンLEDを付けてほぼ完成しております。

その前に以前から中途半端な状態のフロントドア内を先にパワーアップさせました!


ブチルがまだ残ったままだったのでブチルとエーモンの制振シートを除去しました!


Before-

2
After-

ブチル除去は非常に手間がかかりましたが、やっぱり綺麗に除去した方がスッキリしますね~♪


ちょっと勿体無いですが、エーモンの制振シートも取り外しました!
3
スピーカー裏の吸音材をエーモンのスポンジタイプからオーディオテクニカの物に交換しました!


付属で制振材も8枚入ってオークにて3000円程でした!
4
バッフルボードもケンウッドからcarrozzeriaのハイブリッド・メタルダイキャスト・インナーバッフル(UD-K614)に交換しました!


これアルミと鉄と真鍮で組み合わさってるので凄く重いです!


SABでは1万程で売ってますが、楽天で送料込み8000円で購入しました!
5
画像3、4を取り付けしました!


バッフルボードももちろんホンダ用なので難なく簡単に取り付けOKです!
6
画像3の付属の制振材もドア内部に貼り付けし、取り外したエーモンの制振シートもそこそこ重量があるので一緒にドア内部に少し貼り付けしました!
7
サービスホールを新たな制振材で埋める為にオーディオテクニカAT7550Rを2枚購入しました!


一枚のサイズは500×250mm、厚み2.1mm、質量:800gで2枚で5000円もしますが、以前のエーモン製よりも遥かに重くてかっこイイです!
8
ドア1枚で制振材1枚では残念ながら少し足りなかったので以前のエーモン製を渋々再利用しました!


オーディオのプロ・こーずぃーさんのお告げ通りに極重バッフル周りを更に制振材を貼ってガッチガッチのコチンコチンにしたりました♪


ドア内張り裏にもエーモンの制振材を再利用して結構な範囲を貼ったので、ドア一枚が恐らく2kg以上は重くなったと思います!


施工後の感想は、低音が更に30%程アップした感じで歯切れのイイ低音がボフボフ言うとります!


しかも音量アップしても共振が無くなり非常に大満足です♪


一つ残念なのがスピーカー裏に貼った吸音材がハンパなく水を吸収するので乾燥するまで非常に時間がかかる様子です・・・

こーずぃーさん、harioさん、吸音材あんまり意味なさそうなので外してもイイですかね?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スラントバッフル

難易度:

BLAM取り付け

難易度:

またまたスピーカーを交換します④

難易度:

またまたスピーカーを交換します③

難易度:

またまたスピーカーを交換します②

難易度:

リアドアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月5日 20:19
おお!
ひびり防止で低音強化ですか!

私も俄然やる気が出て来ました。
鉛テープ買ってあったんですが、なかなか施工出来なくて。
旦那には放射能対策かと馬鹿にされ
私も頑張ってドア強化しよっと☆
コメントへの返答
2012年10月5日 21:43
放射能対策・・・

言われてみれば見た目はそう見えますね!

内張りの裏に制振シートを適当に貼ったのが功を奏したのか分かりませんが、音量アップ時のビリビリ音が全くしなくなりました♪

一気に弄ったのでどれかのパーツが頑張ってくれてるんだと思います(笑・・

2012年10月5日 21:06
そう!ここが目下の最重点項目です。
やっぱりこれくらいやらなくちゃダメですかねぇ?

とにかく現状のノーマルドアは閉めるときの音が軽くて情けないので、何とかしたいと思ってます。

ここは重要参考書にさせて頂きますね(^^♪
コメントへの返答
2012年10月5日 21:47
ドアの重量が増したのでヒンジーがちょっと心配ですが、ドアを15cmぐらい開いた所からちょっと押すだけでボフ!って高級車みたいに超簡単に閉まりますよ♪

鈍感な相方でも直ぐに気が付きました!
2012年10月5日 21:27
「フェリソニ」おススメですよ^^

http://www.felisoni.jp/
コメントへの返答
2012年10月5日 21:57
フェミニーナ軟膏!?

あれって女子用なのでは(爆

フェリソニ高っ!!!!!

ははぁ~ん・・・harioさん密かにこれ付けてるからあんな凄音が出るんですね☆
2012年10月5日 21:30
私、プロではありません。(笑)

スピーカーの周り50cm位の範囲は、もっとガッツリベッタリ張って下さい。
その他の部分は、パネルをコンコンとノックする感じで叩いて、どこを叩いてもなるべく同じような音になるように制振材を張ると良いですよ。
沢山張る必要はありません。パネルの響きが均一になればOKです。

吸音材は無いより有った方が良いので、とりあえずはそのままで・・。
コメントへの返答
2012年10月5日 22:08
すいません、匠でしたね♪

ヒマワリ程度では足りなかったんですね・・

でもスピーカー周りのガチガチ作戦は今回の一連の弄りで判る気がします!

さっきドアの外からコンコンとノックしたら響きに少しバラつきがありました(滝汗・・

harioさんが吸音材にフェミニーナ軟膏がイイって言ってましたよ~♪

2012年10月5日 22:20
やってますねぇ~♪

私・・・・音にこだわりがないので、この手をやられてる方は凄いな~と(^-^)
コメントへの返答
2012年10月6日 10:15
あれあれ~

nanaさんお釣さんもやってて、pochさんもそろそろデッドニングされますよ~♪

音だけではなくて静音効果もありますのでネタが無くなった最後の手段に(^^)/
2012年10月5日 22:46
フェリソニは私も使用中です。(笑)
片側にそれぞれ3つですが、未だ未だ増やす予定。

拘り出すと、拡散材や遮音材もガッツリ入れる必要に迫られますよ。
現状で材料費は10万円を越えてます…。
コメントへの返答
2012年10月6日 10:20
フェリソニってやっぱ凄かったんですね(^^;

でも材料費10万はさすがに厳しいので、今度音の拡散防止にホームセンターで何かイイもの見つけてこよ~っと☆
2012年10月5日 23:19
ドアの開閉・・・重くなりますよね??

私も ヒンジが心配です(笑)
コメントへの返答
2012年10月6日 10:30
閉まる時は全然楽ですが、開ける時はちょっとだけ重くなったかも…

軽トラのヒンジって突風吹いて勢いよくドアが開いてしまったら即アウトですが、フィットも庶民の代表車並みの安さなのであまり剛性は強くないと思いますよ(汗
2012年10月6日 1:09
どうも!\(^o^)/

カーオーディオ職人ですね!
同じことを、プロショップで依頼したら
工賃が凄いになっていますよね!

完成が楽しみですね!\(^o^)/
コメントへの返答
2012年10月6日 10:36
使う材料にもよりますが、簡単なデッドニングだったらドア4枚で工賃だけで2~3万ぐらいはすると思います(汗

SAMさんの実力はもうかなり凄いのでオチャノコサイサイです(^^)/

デッドニングは色んな勉強にもなるし、効果も沢山あるのでお勧めですよ☆
2012年10月6日 2:12
かなり引き締まった音が鳴りそーですね~

アタクシも寒くなる前に施工したいです~
コメントへの返答
2012年10月6日 10:45
極端に言えば除夜の鐘みたいな感じから、オッサンの屁みたいにボフッと深みが増したのに切れ味が良くなりました♪

愛車でMANOWARのWARRIORS OF THE WORLD聴いたらチビりそうになりました(笑
2012年10月6日 7:36
デッドニングが完了したら必要な材料と総額を教えて下さい♪
コメントへの返答
2012年10月6日 10:56
フロント2枚で制振材だけで8000円はしますし、吸音材はエーモンで2000円、harioさん、こーずぃーさんお勧めのフェリソニは万単位ですわ(^^;

制振材は穴埋めだけでなく、内張り裏やサービスホール内にも使う箇所があるので少し多めの方がイイですよ~
2012年10月6日 9:55
「低音が更に30%程アップ」に心がグラつきますよ。

今日別件で内張り外すので、画像8を参考に見直して見ます。
コメントへの返答
2012年10月6日 11:04
私は別件の方が気になりますね(爆

匠さんのアドバイスはとにかくスピーカー周り50cmをガチガチのカチンコチンにするのがベストとの事なので、私もまた追加で再チャレンジしたいと思います♪

後、内張りの裏にも制振材少し貼ったらビビり音防止になりますよ~♪
2012年10月18日 18:06

今月デッドニング施行中です・・・!

とにかく内張はがし、ブチル取り、
どれをとっても難問ばかりですが
音質には換えられないので頑張ってます(´Д`)

今現在、助手席のみですが、四枚全部
いく予定です。ご指導よろしくお願いしますm(_ _)m

コメントへの返答
2012年10月19日 3:16
ブチル処理はホントイライラしますが寒くなるとブチルが硬くなるので除去は逆に楽になるかも・・・

ご指導だなんてとんでもないですよ!

私も見よう見真似なのでチャーリーさんも頑張って下さいね♪

プロフィール

「ふと後ろを見ると黒いグリルとドアミラー…

やられた…( ̄□||||!!

今日はお仕事? 」
何シテル?   03/02 23:08
ごめんなさい・・・ 現在お友達満員御礼でございます。 m(,_,)mm(u_u)mm(_ _)m 2011年2月に納車されて早2万キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アームレストのリッドカバーとクッションを貼り替えてみマシタ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/07 21:50:25
Energy Box Type S追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 21:40:10
GEフィット乗りの方へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 03:50:07

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド フィットちゃん (ホンダ フィットハイブリッド)
ごめんなさい・・・ 現在お友達満員御礼でございます。 m(,_,)mm(u_u)mm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation