オトナの遠足~八百万の神に祈りを捧げて~
投稿日 : 2013年11月05日
1
10月26日。出雲大社へ詣でて来ました。
初の出雲大社、初の島根。
鷹の爪団の吉田君が島根出身らしく、
ヤマトタケルのようなヘアスタイルにして
しまねっことコラボのようで。
神様も大型バスで参勤交代の時代?(笑)
2
出雲大社参拝前に、横丁に寄り道。
とあるおにぎりやで朝食を。
縁結びとお結びをかけている模様。
お値段も600縁でした。
サーロイン牛と米の絶妙な塩加減。しかし美味い。
3
大社の大鳥居前。
朝9時前の到着にも関わらず駐車場もいっぱい。
でも、運よく収められた。
縁結びの神様ゆえか、とにかく女子グループが多い。
べる観光発足の瞬間。
右手を振りかざし、
「こちらに見えますのが大鳥居でございます」
4
日本最大級の灯台。らしい。
どうやら登れるみたい、と聞いて余裕シャクシャクで登り始めるも、
1段1段が高い。とんでもなく高い。半分ほどでヘバってくる。
登りきるとちょっとした達成感。
しかしすぐに気付く。
下りがあるのだと・・・
5
灯台で砕かれた足が悲鳴をあげる中、松江城に突入。
江戸時代に建築の現存天守。
階段はもちろん当時のまま、急階段。
天気はイマイチだったものの、雨には降られず。
ホントに運がよかった。
6
明けて27日。岡山は倉敷にて。
美観地区散策。1時間ほどの駆け足観光だったので、
大原美術館などには行けず。
しかし、旧きよき街並みはステキだった。
到着時間が早すぎて、店の食べ歩きなどが出来なかったのが
ちょっと残念。
7
日生(ひなせ)地区の名物、カキオコを食す。
「ほり」さんにて。
ランチ時にも関わらず、これまた運よく席が空く。
カキオコ・・・牡蠣×お好み焼きというコラボ。
これがまた美味い。とんでもなく美味い。牡蠣たっぷり。
牡蠣エキスがお好みの生地に染みこんで絶妙な美味さ。
上田財閥が「買収」してたのも頷ける(笑)
ビール呑んでた、ぐぅちゃんが羨ましい(;´∀`)
11月からは地区で採れたての牡蠣が使われるようです。
8
絶賛改修中の姫路城。
天守閣をまるごと工場で囲ってしまう思い切りの良さ。
そして壁面を彩る天守閣の絵・・・シュールだ(笑)
この風景も改修が終わる2015年までのものらしいっす。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング