• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーつきのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

C4 ピカソ なかなかです

C4 ピカソ なかなかですイベント中のひまつぶしに、おじさん4名+おねーさん1名=計5名での試乗となりました。運転はシトロエンに詳しいコーゾーさん。うるさいオヤジどもが好きかってなコメントいい放題で、同乗する営業の方もうんざりだったかもしれません(笑)。

全長の短いミドルクラスなので、6名も乗ると広々とは言い難いのですが、グラスルーフの開放感がなにか愉しい演出です。3列目に座りましたが、ミニバンにありがちな揺れが少ないのが好印象。

なにより、内外装のデザインが◎。ミニバンは興味がなく、このC4ピカソも数年前から日本に入っていても、ノーマークでしたが、これは次期候補の1台になりそうな予感。
Posted at 2012/10/17 20:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年10月16日 イイね!

フォード・エクスプローラーはどうか?

フォード・エクスプローラーはどうか?先日のイベントで、エクスプローラのECOブーストに試乗するチャンスがありました。

全長5m/全幅2m、2tの車重に、2.0Lのエンジンと聞くと、冗談もほどほどに!という組み合わせですが、直噴ターボ/レギュラーガソリンで366Nm/243PSと、数値上では4.0Lに迫る高性能ぶりです(ちなみにベースになったエンジンは国内ではマツダ・プレマシー等のMZRエンジンとほぼ同じです)。
いくら全開のトルクがあっても、低回転の過渡トルクのレスポンスが悪いのが、昔の過給エンジンでしたが、このECOブーストは、この過渡トルクのレスポンスが非常になめらかです。過剰なトルクは感じさせませんが、不足なく自然に車速が乗せられる余裕があります。エンジン回転も低いので、加速するときのエンジンの音も静かです。V6より静かかもしれません。

内装も過去のエクスプローラのイメージではないですね。メータ類に液晶画面を多用し、デザインも質感もエクスキューズは無いですね。唯一、ロードノイズがもう少し低かったらヨカッタと思いますが、FFであること、4気筒であることに後ろめたさは全く感じないデキの良さです。

こう書くと、いいこと尽くめのようですが、、、、

①アメリカンSUVは、ワイルドな演出(エンジンの音/過剰な低速トルク感)がほしい!
②SUVなのに4WDでないのは価値が半減だ!
③このボディサイズでは、家にたどり着かないじゃないか(汗)!
④そうはいっても ¥443万(車両本体)は、フトコロにないな(涙)!

という方々には、縁の無い車ではあります。車選びは難しいですねえ。ちなみに私は残念ながら③④に相当します(笑)。
Posted at 2012/10/16 23:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年10月08日 イイね!

エコカーその4  VW UP!

エコカーその4  VW UP!雑誌などで話題のUP!ですが、昨日のモータフェスティバルで、ほんのチョットですが試乗できました。

1L/3気筒なので、もちろん走りは控えめですが、3気筒故のアイドル付近のブルブル/ユラユラした振動は、殆ど気になりませんでした。以前とトヨタの3気筒の車(名前わすれました(汗))を運転した際は、これが気になったんですよね。路面の音が低いのもとてもいい印象です。長い時間乗っても疲れが少なそうで好感がもてます。

遅いけれども、快適性は、国産Bセグメントに負けてない、、、小さくともやはりVWです。

で、やっぱり気になるのは、ASG(シングルクラッチのオートマニュアル)の出来やFiat500との比較。ASGの印象はやはり△×。かなりゆっくりした発進/加速のシフトUPショックはFiatよりもスムーズですが、少しスロットルの踏み込みを増やすと正直辛いです(Fiatと同じ)。ただし、個人的には、Fiat500の試乗で感じた実用車としての中途半端さがなくて、好印象(この辺は求めるものの違いなので、スミマセン)。小さい車がほしいけど軽自動車はちょっとという方、Fiat500のスタイルの呪縛の無い方にはイイ選択ではないでしょうか。

最近3気筒が流行りなので、おまけにBMWの3気筒エンジン音。 なんとなくランチアストラトスを想像させる音で高揚します(笑、、、気のせい?)
Posted at 2012/10/08 20:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年05月26日 イイね!

86をチョット味見

86をチョット味見86やBRZも時々見かけるようになりました。
もちろん購入対象ではありませんが、一応、チェックということで(要は ひやかし、野次馬ですね(笑))86に試乗。ラッキーなことに下周りも少し見ることができました。

いっしょに見た、インプレッサに詳しい知人によると、どーもフロア後半や排気系の一部はSTIの流用らしいと。たしかにリヤトレッドはSTIと同じ1540mm。最低地上高130mmもタイヤ径違いぐらいに収まってます。でも富士重で開発生産だから当たり前か。タイヤも215/45‐17と至極当たり前のサイズですので、フトコロ次第で選ぶ範囲が広そ〜で、なかなか配慮してます。

とりわけ速くも遅くもないけれど、路面の音が静かなのは、こうゆう日常乗るクルマではありがたいですね。そのせいか、足は硬いけど不思議と乗り心地を悪く感じることはありませんでした。自然に真っ直ぐ安定して進むし、足回りや支える車体は、とてもイイんではないでしょうか。

余分な演出は、サウンドクリエータと呼ばれるエンジンの音(ウソっぽい)と、開きはじめのスロットル特性(急に回転上がるので、発進のクラッチタイミングとりずらい)。こうゆうところは、ジャーナリストのにそそのかされずに、フツーにつくればいいのにな、、、と。
アクセル踏む度に、トランスミッションのガラガラした音が大きいのもチョット残念でした。

ついでに後席にも座ってみました。足元スゴク狭いです。頭に当たる日光もきつい。まあこれは、どうでいいけど、先日みたアルピーヌ・ル・マンのほうが実用的なのはなぜだろう。

短時間の試乗でしたが、FRにこだわらなければ他にも選択肢があるな、、というのが正直な感想でスミマセン^^;(BRZだったらもう少し感動したかも(苦笑))
Posted at 2012/05/26 22:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年03月25日 イイね!

BMW X1 X28i これは凄い!

BMW X1 X28i  これは凄い!趣味車は、壊れなければ、あとはアバタもエクボなんですが、足ぐるまは意外と性能が気になるものです。

ということで、金額的にムリは承知で(笑)、BMW X1に試乗しました。
X28i は、2.0Lツインスクロールターボ(245ps/350Nm)+8AT、最近話題のダウンサイジングターボの上級バージョンです。
 
これは、すごくイイです。ターボラグとか、もう過去の言葉です。その低速〜高速までのまんべんないトルクの厚さと加速は、昔試乗したE36のM3に近いように思いました。4気筒ですから、6気筒のような雰囲気あるエンジン音はしないけど、速さは本物です。一方で8ATといいながら、フツーに走ると、低速トルクを活かして、ロックアップで走ることが多く、変速あまりしない点も落ち着いていて◎
ついでに、シフトレバーのデザインと操作感も◎

少しだけ乗り心地硬く、段差通過のブルブルッとした振動の収まりがチョット悪いような気もしたけど、些細なこと。ややスローだけど、もちろんステアリングフィールも◎

カッコは地味△ですが、4WDと、ワゴンの荷室と、この走りで¥495万は、お買い得なんではないでしょうか。今回ばかりは、私の懐に、この金額がないのが残念でしょうがありません(苦笑)




Posted at 2012/03/25 22:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「コロナの閉塞感も、そろそろ皆さん限界かな?」
何シテル?   04/11 22:20
流す・眺める・語る で、のんびり過ごしています。 意外と丈夫で壊れない上、どちらかというとノーマル志向なので、ネタに事欠きます^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nuk-P@RailStarさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:51:45
エンジンルーム掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/10 06:34:15
山形 熱かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 21:19:29

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
不思議な乗り味。 優しい気持ちになります。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ロータス エスプリS3 styled by giugiaro 2021/9月で、17年目 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
娘の車です グリルが変えてあります
フォード トーラス ワゴン フォード トーラス ワゴン
初代後期の中古を買うつもりでディーラーに行きましたが、こちらが気に入り2代目の新車に。子 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation