• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三杯酢もずくの愛車 [ホンダ That’s]

整備手帳

作業日:2017年6月4日

車速信号はどこだ?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
通常、車速信号だけならば
助手席左足元のECUハーネスから
分岐させてやればいいのだが、
カーナビでバックカメラを使う際に
必要となるリバース信号の位置は
ググっても出てこなかった。

webで見た限り、
リバース信号に関しては
ヒューズボックス(38200-S2K-013)より
取り出すのが通例のようだ。
このヒューズボックスは運転席PWスイッチ奥、
もしくはエンジンフードオープナーの
上部に存在している。
実は車速信号もこのヒューズボックスに
接続しているので、ここから
車速およびリバース信号を引き出せば
今後カーナビを撤去・移設する時も
あちこちを分解しなくで済みそうだ。
2
運転席下側からメーターパネル奥を
覗き込んだ状態。
画面中央の灰色部品がヒューズボックス。
3
対角10mmのボックスレンチで
左右2ヶ所のM6ボルトを外す。
このボルト、幅広の座金が入っているのだが
組み込み座金ではないので滑落に注意。
4
左右のボルトを外しヒューズボックスを揺さぶると、
だいたいこの辺まで落ちてくるので
この後の作業が楽になる。
5
手前面のハーネスをガンガン外していく。
この時に類似色や同ピン数のハーネスがあるので
画像などに記録しておくこと。
6
背面がコンニチワ。
7
背面の14-16番となる
8-4ピンの親子コネクタを外そう。
8
親子コネクタのうち、16番側の
青/白カラーコードが
車速信号となる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ワイパーカウルコーティング・アーム塗装

難易度:

夏→冬 タイヤローテーション

難易度:

パワーウインドウ スイッチ交換

難易度:

冬 → 夏 タイヤローテーション

難易度:

ルーフラックの防音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球に厳しく、エゴ運転」をモットーに 排気ガスを撒き散らすだけの簡単なお仕事をしていました。 最近は放射線をバラ撒くだけの簡単なお仕事をしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトラパン 検2年付25万・因幡のぼろうさぎ (スズキ アルトラパン)
拾い物画像で適当にごまかす
日産 エクストレイル エクソシストレイル(苦) (日産 エクストレイル)
「MT車に乗りたい」 ただそれだけの衝動で、 遠隔地まで買いに走ってしまった。 ディー ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
RC24 セレナの次はBGZ11キューブ・キュービック。 「フルメタル・ジャケット」の監 ...
スズキ MRワゴン 元・犬小屋扱いの中古車 (スズキ MRワゴン)
ザッツを売ったら不思議な錬金術で MRワゴンという名の犬小屋が錬成された。 これにはブチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation