• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムチポンの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2007年12月8日

LEDテールランプ(点灯編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スモール点灯時☆

40個の赤15°LEDに対して15mAの電流を流しています。
1個あたりには1.5mAの電流しか流れないので微妙に光っている感じになります。
2
ストップ点灯時☆

40個の赤15°LEDに75mAの電流を流しています。
1個あたり7.5mAとスモールの5倍の明るさです。
ただ、もうちょっと明るくしてもよかったかなと。
3
ウインカー点灯時☆

24個のオレンジ180°LEDに90mAの電流を流しています。
1個あたり15mAの電流を流しています。かなり綺麗に光って、今回の一番のポイントかなと☆
4
バックライト点灯時☆

24個の白60°LEDに120mAの電流を流しています。
1個あたり15mAで夜は真っ白な光が綺麗に後方を照らしてくれます。綺麗に照らしてくれるか心配だったのですが、十分な光量を得ることができました☆
5
全部点灯☆

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントLEDウインカー交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ヘッドライト研磨

難易度:

MH23Sリアランプガーニッシュとりつけ

難易度: ★★

ヘッドライト交換

難易度:

テイルランプ取り付け交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月9日 9:35
見事に完成しましたね~♪
確かにウインカーやバックに比べるとストップがもう少し明るくても良かったのかなって感じですがウインカーとストップが明るいんでストップが暗く見えるだけで実際に見ると白熱球くらいの明るさなんですかね?
コメントへの返答
2007年12月9日 12:33
ストップランプは白熱球と同じくらいですかね~
15°と狭い照射範囲が狭いので暗く感じるのかもです。
今後作る方がいるなら60°ぐらいのLEDを使った方がいいかもですね~

プロフィール

「[整備] #ミライース 拡散ウォッシャーノズル取付 http://minkara.carview.co.jp/userid/135932/car/1834936/4182652/note.aspx
何シテル?   04/03 21:38
全くの素人ですが、「とりあえずやってみる」の根性で車弄りからLED工作、ルームエアコンの取り付けまで幅広くこなしておりますw 最近は活動停滞中ですが、燃費記録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミライース mira:es (ダイハツ ミライース)
平成26年式ATのミライースです☆ グレードは G SA ☆通勤と1人お出かけ用です。 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
令和3年式 パッソ 特別仕様車です☆ 新車で購入。平日は嫁の足。休日のみ運転してます。 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
平成8年式ATのセルボモードです☆ 通勤用として貰いました。 道具としての車って感じで楽 ...
トヨタ ヴィッツ Vit's (トヨタ ヴィッツ)
平成18年式ATのヴィッツです☆ 新車で購入。純正ナビにバックカメラ装着でなかなかの快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation