• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

国道4号線に架かる、富士山が見える橋

これでようやく2016年分のupが完了します(^^;
※現在は2月の山中湖・忍野編を編集中…

12月のある日の夕方のこと。
国道4号バイパスの道の駅しもつけ付近に架かる「実り橋」を通過しようとしたら、
橋の上に人が二人居て、三脚が2脚立ててあるのが確認できたので、
何が撮れるのだろう?と通過後にルームミラーを見たら、富士山だった!

その後、休日に2回通って撮影できました。

※みんカラにupするとnoisyになるのはみんカラの仕様?

暗くなりすぎた(^^;


D750 + VR 70-300mm with ND16

春本番が近づいているので今季はほとんどチャンスがないかもしれませんが、
国道4号からでも富士山は見えますので、通りかかったらチェックしてみて下さい。

来シーズンに向けて他にも狙えそうな場所がないか、目星をつけてみようと思います。
Posted at 2017/03/12 20:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2016年11月27日 イイね!

百里基地航空祭

11月27日。
初めて百里基地の航空祭に行ってきました。
事前の天気予報は雨との事で、レインウェア、雨天時のカメラカバー等を準備の上、
周辺道路の渋滞を想定して朝5時に家を出て現地へ。
北関東道の電光掲示板で「茨城空港北 渋滞1km」を見たときマジかよ…と苦笑い。
実際はIC出口も空港までの道中も思ったほどの渋滞ではなかったのでホッとしましたが
朝7時前からクルマが途切れることなく場内に誘導されていく様に驚きました。
雨雲をやり過ごす為、1時間近くクルマの中で情報収集してから会場へ。

物凄い音圧で飛んでいるマシンを撮りたいところですが、
まずは展示物、展示機を観て、撮りたいので標準レンズで我慢。
今思うと、2台体制で行けば良かった(^^;

※トリミング

屋内外の実機展示に…



エンジン単体の展示や


機体だけでなく、記憶に新しい2015年豪雨や2016年熊本地震時の対応状況のパネル展示も。


一通り観終えて、売店巡りしてからはレンズを望遠にスイッチして…


午前の〆はブルーインパルス!!!
前日の土曜日なら、青空バックに撮れたんだろうけど、この日はご覧の有様…雨が止んでくれただけでも感謝すべきかな。。。




午後も飛行展示が続きます。偵察機による模擬の地上撮影やF4の飛行展示。



そして他基地からの航空機の帰投で終了となりました。


初訪問で勝手が分からず反省点が残りましたが、満足できました。
また今年も(他基地も?)訪れたいと思います。
3月5日は小牧基地でブルーインパルスが飛ぶようですね。

上記以外の当日の模様は関連情報URLをご覧ください。
ご覧頂き、ありがとうございました。

Body: Nikon D750
Lens1:Nikon AF-S VR 24-120mm f/4G with C-PL
Lens2:Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
Posted at 2017/03/01 22:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2016年11月20日 イイね!

日光そば祭りと2016紅葉撮り収め

日光そば祭りと2016紅葉撮り収め11月19日と20日の模様を。


11月19日は日光そば祭りへ。
悪天候の中、見頃の紅葉を観ながら
そば3食とコロッケ、まんじゅう、
ジェラート、ハンドドリップコーヒーを食して、
12月の繁忙期を前に鋭気を養う。






翌11月20日は茨城・奥久慈へ。
計画では3箇所を訪れる予定でしたが、寝坊&渋滞&人混みにより2箇所が限界(^^;
まずは竜神峡大吊橋へ。ただし、道は一本で大渋滞…


駐車場入場待ちの時に交通誘導のおっちゃんから
「バンジーやらないの?俺は金もらっても嫌だけど」「ワタシも嫌です(^^;」
現地に行ったら、ちょうど飛んでいる人がいました。。。
紅葉はまさに見頃でしたが、バンジーの絶叫の方が印象に残っています(^^;


つり橋を渡って戻る時のこの光景がこの日のベストショットかな?


時刻は既に15時を過ぎていたので、袋田の滝を目指します。
時間が遅かったからか、駐車場には入れましたが、
展望デッキ(観瀑台)へのエレベータ待ちで長蛇の列orz
到着時には薄暗くなり、ライトアップが始まっていました。
内蔵ストロボ焚いても、紅葉がシルエットにしかならん(^^;


トンネル内の観瀑台より。光と岩肌のコントラストが良い感じ。



結論
紅葉最盛期の時期にこの地区を巡る際は時間に余裕を持って欲張り過ぎないこと。

ということで、今回行きたかった花園渓谷、花貫渓谷は今年以降に訪れたいと思います。
Posted at 2017/02/19 23:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2016年10月22日 イイね!

コキアの紅葉と大洗磯前神社20161022

新年明けて早ひと月が経とうとしていますが
まだ昨年のネタupが終わっていません(^^;

10月22日。
この日はひたち海浜公園のコキアが見頃とのことで出向いてきました。
出発から出遅れたこともあって、高速道路の出口から渋滞に巻き込まれ、
到着時点で結構お疲れ…

ただ、丘一面にコキアが真っ赤に紅葉する様は壮観でした。


コスモスやカーペットスカーレットなどの季節の花々も。






ひたち海浜公園は老若男女いつ来ても楽しめますね。
入場料安くて観光客が多すぎるのが難点ですが…

16時過ぎに園を出て、大洗磯前神社へ向かいました。
17時に閉まってしまうので、参拝して、神磯の鳥居へ。



近々、日の出を撮りに訪れたいと思います。
ご覧頂き、ありがとうございました。
Posted at 2017/01/29 23:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2016年10月16日 イイね!

切込湖刈込湖と瀬戸合峡の紅葉(時期尚早)20161016

10月16日。
ここ数年来行ってみたかった奥日光の秘境(?)、切込湖刈込湖を訪れました。

7:40。その前に竜頭の滝上流側に立ち寄り(駐車場は既に満車で橋の上は人混み)


切込刈込入山者用駐車場の混雑具合が分からないので、足早に現地の入り口へ。
駐車スペースに余裕があったので、クルマを止め
リュックを背負い、三脚を担いで入山します。


緩い上りで登山道は始まり、少し急な勾配を登って小峠のベンチで休憩。(標高差150m位)
その後、緩やかな上り道が終わると一転して下りに入ります。(標高差100m位)
木の階段と岩の階段を下りきる頃に刈込湖西岸が見えてきます。


9:25。出発して(休憩込)1時間少々で刈込湖西岸に到着。しばし撮影。
見渡す限り雲が無く、風は穏やかで水鏡も狙える絶好の山日和。
頭上で飛行機雲がクロスしたのが印象的でした。



食事後に刈込湖西岸を出発し、切込湖との接続部を抜け、切込湖の端まで歩いてから駐車場までUターン。
※切込湖と刈込湖は繋がっています。
12:10。金精道路のいつものスポット巡りへ。この頃にはだいぶ風が出てきていました。




12:50光徳牧場で昼食♪その後、山王林道で瀬戸合峡(川俣ダム)へ。


14:20。2年前のダム見学会振りの瀬戸合峡。紅葉見頃にはまだ早かった。。。
アップダウンのある遊歩道を歩いて吊橋へ。


吊橋の上より。(ダムの堤高117m)
訪れるのは6回目位ですが、殆どいつ来ても何かしら工事をしています。


作業員は怖くないのか、感覚が麻痺しているのか…(^^;


ダム下流も高さ100mの断崖が数キロに渡って続きます。
あそこの吊橋に行ってみたいんだよな…(関係者だけ?)


見晴らし休憩舎より


その後、川俣温泉に浸って帰宅…日ごろの運動不足を実感した一日でした(^^;
来年は要対策です
Posted at 2016/12/31 14:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation