2008年11月16日
走行、見学に参加された皆様、お疲れ様でした。
ワタクシメはというと、直前まで走行を予定しておりましたが
月曜に発覚したハブベアリングからの異音問題が頭を離れず
これ以上に傷口を広げたくなかったため、走行を回避。
言い出しっぺが走らないという
前代未聞?のオフとなりました(^^;;;;;;;;;;;
月末から来月頭位にハブベアリングを交換して
年内にリベンジをしたいと考えております。
T/Mも探さないとね…32010-3J114、どっかに落ちてないかな~(^^;
注:SR18用ビスカス付きT/Mです↑
Posted at 2008/11/16 00:35:37 | |
トラックバック(0) |
1st PRIMERAP11改【更新終了】 | 日記
2008年11月15日
日付が変わって本日となりました。
走行予定の方も見学の方も安全運転でお越し下さい。
ワタシは何とか午前中に着くように向かいます。
クルマの状態は良くないですが、1年8ヶ月ぶりのしのい走行。
楽しみです!
目標タイムはあえて載せません(^^;;;
ハブが治ったら年内にコソ練するかもね(^^;
ということで
皆さん、ヒーローしのいでお会いしましょう!
Posted at 2008/11/15 00:15:19 | |
トラックバック(0) |
1st PRIMERAP11改【更新終了】 | 日記
2008年11月12日
先月の開放デーの前日、遠征の道中でのこと。
加速時に"ニュイーン"なる異音が聴こえてきました。
後に、どのような条件で音が発生するのかをテストしてみた所…
暖気終了後、3速、1900~2100rpm、時速約43~49km
アクセルオンではオーディオoffで室内で聴こえる位の音量
アクセルオフではオーディオoffでもかすかに聴こえる位の音量
音の周波数は、エンジン回転の上昇に比例して上がっていく感じ
ということが分かりました。
他のギアで同じ速度域を走ってみても音は聴こえず
(1速なら5000rpm前後、2速なら3000rpm前後、4速なら1500rpm前後、5速なら1150rpm前後)
他のギアで同じ回転域を走ってみても音は聴こえず
(1速なら18km/h位、2速なら前後30km/h位、4速なら60km/h位、5速なら80km/h位)
以上から、自分の中では
トランスミッション(3速)が怪しいという結論に達しました(^^;
で、先週末、県北にオイル交換に行った際
クルマ屋さんを横に乗せて再現試験をしてみた所
異音の原因がトランスミッション(3速)だということが確定しました(^^;
いつかは(というかそろそろ)"くる"だろうと思っていましたが
さて、どうやって物を確保しようか…RS5F32A(V)(+ドラシャ)
というか、どの車種用のを使うか?も悩ましい…(^^;
今のSR18用のギア比が仙台HRに合っているだけに余計悩ましい
とりあえず、今週末のしのいが終わったらM/Tオイルを交換して様子を見ようと
思ったのも束の間、直後の今週月曜日。
微速域において、右フロント足回り辺りからギコギコ(ゴリゴリ)という
過去にも何度か聴いたことがある嫌~な音が…(^^;;;
異音の正体はハブベアリングで間違いないでしょう。
今週末にしのいを控えた今逝くとはorz
現時点では1本は走る予定ですが…参ったなぁ。。。
Posted at 2008/11/12 23:34:18 | |
トラックバック(0) |
1st PRIMERAP11改【更新終了】 | 日記
2008年11月08日
県道31号(栃木-小山)線、小山西高付近(小山方面行き)にて
即日サイン会が行われています(もう終わってるかも?)
速度計測関係の機材が見つからなかったので
シートベルトか携帯通話or操作、もしくは信号無視関係の取り締まりだと思われます。
付近を通行される方々は普段と同様の安全運転を心掛けて下さい。
まぁ、少なくともシートベルトについては
皆さん当然装着されていることとは思いますが。
ワタシは小山方面から会場を通過しましたが
現場に差し掛かる直前に、年配の方が乗られたクラウンが
パッシングをしてくれたので 身構えることができました。
注:何も悪いことはしていません(^^;
助け合い。なんか久々に実感した気がします。。。

Posted at 2008/11/08 14:02:13 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | モブログ
2008年11月01日
ナビスコ杯、大分トリニータ優勝!!!
選手、スタッフ関係者、サポの皆さん
初のタイトル獲得、おめでとうございます!
リーグ戦を含め、九州のチームが初めてタイトルを取ったという快挙であり
戦力面、収入面など決して恵まれた環境にないチームが優勝したことは
地方のクラブにとってこの上ない刺激となったことでしょう。
当然、J加入を目指す栃木SCにとってもね
"J"の理念である、『身の丈に合った経営』を実践しての最良の結果だと言えます。
1試合当りの平均失点が1以下というリーグ最小失点の堅守をベースに
リーグ戦で現在4位と好調を維持し続けている同チームですが
試合内容について詳細を知ることがありませんでしたσ(^^;
どのようなサッカーをしているのだろう?と観ていたワケですが
今日の試合で彼らが上位にいる理由が解った気がします。
何と言ってもチームの方向性にブレがない。
皆(ただし、ウェズレイを除く(^^;)で徹底して献身的、組織的に守る様は感動すら覚えました。
まとめ上げたシャムスカ監督の功績は絶大です。
さて、リーグ戦は4試合を残すだけとなりました。
混戦を抜け出して優勝するのはどこになるのか?最後まで目が離せません。
Posted at 2008/11/02 02:41:25 | |
トラックバック(0) |
サッカー | スポーツ