• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@のブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

桜2017まとめ

昨年は福島や長野に遠征しましたが、今年は近場を中心に巡りました。

4/4の館山・城山公園は咲き始め


4/7の靖国神社・千鳥ヶ淵は満開!



同じ4/7の目黒川はわずかに散り始め。
目黒駅から中目黒を目指し、川下から川上に歩いていきます。


ライトアップが始まり…


金曜の夕方ということで、凄い人混み。中目黒駅構内も凄い人混みでした(^^;


翌週は栃木県内の桜スポットを巡りました。
宇都宮・赤川ダム湖


栃木・金崎の桜堤


栃木・長福寺


栃木・龍興寺


栃木・つがの里



最後は4/24、福島市のふくしまスカイパークにて。


室屋選手、千葉連覇おめでとうございます!


来年もタイミングを見計らって、あちこち出向きたいと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/06/21 23:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2017年04月24日 イイね!

Round8_20170424リンクサーキット

Round8_20170424リンクサーキット先週に続いて福島のリンクサーキットに行ってきました。
サーキットを走るようになって15年ですが、サーキット2週連荘はおそらく初めてです(^^;

フリー走行ということで、8:30~12:00と13:00~16:30のコースオープン時間内であれば、基本的にいつコースに入っても、出てもOK。
何周走っても料金定額という内容です。(1日と半日の料金設定あり)

今回の目標は…
・ブレーキをいたわる(1アタック1クーリングを基本。状況次第で走行中止)
・タイムは1'03秒前半



先週からの変更点は…
・アクセルを踏み切る(前回は踏みが甘かった(^^;
・ライン取り変更
  2コーナ…ブレーキポイントを奥に変更。
  Uコーナ…より縁石を使う。
  最終コーナ…最初のクリップを直進気味に通過語、鋭角にターンして脱出時の姿勢を楽にする。

タイムについてはタイトル画像の通りで、1アタックに集中。(上が午前、下が午後)
車両への負担をできるだけ抑制しつつ、前回の1'04.014から1'02.976に更新できました。
空気圧:温間で230kPaに調整
ESP:OFF



午後は暑さと早起きによるダルさ(昼寝)と路面コンディションにより、この日の4番時計が精一杯。
もう少し日が傾いてからの最終アタックも考えましたが、
今日のミッションは完遂しているので「もう良いや」ということで走行終了。

前回の走行でフロントブレーキパッドが部分的に炭化し、初期制動が落ちましたが、
今回の走行でまたさらに初期制動が悪化しました(^^;
5月中にブレーキ系をリフレッシュしたいと思います。
Posted at 2017/04/26 20:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2017年04月18日 イイね!

ブレーキ系のリフレッシュ予定

4月16日のリンクサーキット走行の帰りに
ブレーキフルードのエア抜きをお願いしにクルマ屋さんに立ち寄り、
タイヤを外したついでにブレーキパッドの状況を確認させてもらいました。

フロントのブレーキパッドは左右両方とも
炭化部分あり、クラックあり、ロータ中心側より外周側の方が削れている傾向。
ロータの段差も大きくなっているので、ロータ交換です(75000kmじゃ仕方ないか…)

下の画像は運転席側ですが、助手席側もほぼ同様。(画像クリックで拡大)
※上がピストン側、下がその逆側。




リアは純正パッドですが、問題なさそう。

ということで、来週の走行は上記を踏まえ、
慎重に、且つ効率的にタイムアップを狙いにいきます。
ダメならカメラマンやってます

とりあえず、来週の走行が終わったら、
まず油脂類3種交換(エンジンオイル、ブレーキフルード、T/Mオイル)
続いてブレーキ系リフレッシュ(下記)の準備に入ることにします。
・ローター交換(純正かディクセルのプレーンか)
・パッド交換(サーキット用はセミメタかカーボンメタル系を再導入?)
・キャリパオーバーホール?
Posted at 2017/04/20 23:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2017年04月16日 イイね!

Round7_20170416リンクサーキット

Round7_20170416リンクサーキットよっしーさんにお誘いいただき、
閉鎖直前の仙台ハイランド振りにサーキットを走りました。
参加したのは、福島・リンクサーキットでのグリ&ドリ走行会~春のBBQver~。
午前中で20分×3本(3本目は模擬レース予選)、その後6周の模擬レースを行うというなかなかのハードスケジュールに、昼食はBBQという内容。
午後の部もありましたが、午前で撤収したので詳細不明。


2年7ヶ月のブランク&リンクサーキット初走行ということで、
壊さない、走るシケインにならないことを最低条件として、
1分5秒切りを目標に少しずつ慣らしていきます…

<1本目>ESP:ONのまま(^^;
2周のペースカー先導後にタイムアタック開始で、ベストラップは1'06.780。
クルマの走らせ方が思い出せないわ、
1コーナのブレーキングを遅らせすぎて減速不十分で数回オーバーランするわ…(^^;
オーバーランしてもアスファルトなので、安心です(^^;

走行途中と走行後に空気圧を温間調整Fr:235kPa、Fl:240kPa、Rr/Rl:240kPa

<2本目>前半は、よっしー号に同乗させてもらってクルマの動かし方を学習しました。
特にブレーキングと荷重移動について、「あぁ、こうだったなぁ」と思い出す(^^;
後半は自車でタイムアタックし、最終周に1'04.2を計測して目標クリア。目標低すぎ?
ただし、1コーナは3回(6周中)ほどオーバーラン(^^;
ESPは走行途中でOFFに切り替え

走行後に空気圧を温間調整Fr/Fl:230kPa、Rr/Rl:230kPa(以後、調整なし)

<3本目>模擬レース前の予選の位置付け。
1コーナでのオーバーランは2回位(12周中)に落ち着き、
タイムもこの日の2番目の1'04.047を記録し、一応乗れてきたつもり。
ESPは走行途中でOFFに切り替え

<4本目>模擬レース決勝。
最後尾からのスタートで、スタートダッシュを決めるわけでもなく、
前車に離されないように頑張りました。(お蔭でベストを1'04.014に更新し、ラップも安定)
ESPは走行途中でOFFに切り替え(^^;



昼食はBBQ。大きなハムやら肉やら焼きそばやら、なかなかのボリュームで満足できました。
走行会は午後の部もありましたが次週も予定があるので、BBQまでで撤収し、
県北某所に立ち寄りブレーキフルードのエア抜きをしてもらって帰宅しました。


走行を終えて
・ラップタイムのトップ3が0.04秒差で頭打ち。(トップ5はコンマ2未満)
  走らせ方がほぼ一緒(あまりあれこれトライしていない)なので、
  何かを変えない限り、大幅なタイムアップは厳しいかなといったところ。
  クルマ的には3秒前半は出せそうですが…Zコーナの処理次第か?
・オイルクーラ導入後の初サーキット…油温はMAX104℃(注意:オイルクーラ通過後の油温です)
サーキットを走ったことで、漸くパーツレビュが書ける(^^;
・反省点としては、ブレーキングとブレーキパッド。それとESPカット忘れ
  フロントのパッドは650度までいけるノンアス材質ですが、
  ストップ&ゴーが連続するこのサーキットでは冷却が追いつかず厳しいようです。
  次週は2アタック1クーリングを基本に、様子を見ながら、
  効率的にタイムアップを狙いたいと思います。

今後の維持り・弄りメニュについては別途ブログupします。
Posted at 2017/04/18 20:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2017年04月05日 イイね!

南房総の旅2日目(その2、いすみ・小湊鉄道、江川海岸、海ほたる編)

2日目その1からの続きです。
午前は鴨川シーワールド、勝浦海中公園と海沿いを観てきましたが、
午後はいすみ鉄道と小湊鉄道撮りからスタートします。


まずはいすみ鉄道総元駅へ。
ホントは後10分程度で列車が来たのですが、
ワタシの勘違い(この日、小湊鉄道のトロッコ列車が走る)により、
列車を待たず(待てず)に次のスポットへorz


小湊鉄道養老渓谷駅近くの撮影スポットに到着。
名所ということで、平日にもかかわらず既に数十人がスタンバイ…


そんなこんなでトロッコ列車は来ず、次の列車をひたすら待ちますが、
この間にもワタシのようなピンのカメラマンや撮影バスツアー一行が到着。
最終的には7~80人は居たのではないでしょうか。
更には鉄道写真家の中井精也さん一行がやってきて、どよめく。
ワタシとしては、2月のCP+で講演を聴いて以来です(^^;
そして14:51頃、待ちに待った下り列車がかなり速度を落として通過…
運転士さん、ナイスサービスありがとうございます。


折り返しの上り列車が来る間に場所を移動してカメラをセットしていたら、
すぐ横の農道を中井さんが通り過ぎようとしたので、こんにちはとご挨拶(^^ゞ
15:19、上り列車が先ほど同様に速度を落として通過…


次の列車は16時近くということで、これで引き上げます。また行きたいなぁ。
中井さんも別の場所に移動して行かれました。


木更津で食事を摂ってから、一部で「日本のウユニ塩湖」と言われる江川海岸へ。
ただ、小潮の干潮時刻付近ということで部分的に干上がり、
風が強く水鏡にならず、曇天という状況なので、人は疎ら…orz


気を取り直して最終目的地の海ほたるへ。
川崎側の端で、羽田空港を離陸した直後の飛行機の軌跡を撮影。
※複数コマ撮って比較明合成したら面白いかも…
右の方にはスカイツリーや東京ゲートブリッジが、
中央左に東京タワーとレインボーブリッジが見えています。


その後、23時過ぎに帰着し、47時間、2泊2日の旅が終わりました。
また旅に出たいなぁ…

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。
Posted at 2017/06/02 23:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
1617 1819202122
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation