• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarの"John_enn 2号" [スバル レガシィ アウトバック]

整備手帳

作業日:2021年2月6日

[ディーラ作業] オイル交換とか

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オイル交換、すでに7000kmほど走っちゃったと勘違いして、半年点検を待たずして予約したんですが、実際は4500kmほどの走行でして、まぁ、あと1ヶ月待って半年点検で交換すれば問題なかったけど。。。。
予約入れたので交換しておきました。

(1) オイル交換 WAKO'S PROSTAGE S 0W30 4L+1L
(2) オイルフィルタ交換
(3) ワイパー前後のスノーブレード手配&取り付け
(4) エアコンの送風調整
(5) スバル純正PEAカーボンクリーナー1本購入。
2
(1)(2)のオイル交換。
オイルの旅もこれで終わる予定。
これまで、
・スバル純正のプレイアード0W30
・シェルHELIX HX-7 0W20
・Mobile1 0W20
と試してきてのWAKO'Sさんのオイル。
WAKO'S PROSTAGE S 0W30

ひとまずお腹いっぱいです。
最初の3つでいうなら。
フィーリング重視なら純正0W30の一択!やはりプレイアードの0W30はフィーリング含めて純正らしい良さがあります。プレミアムオイルという語りに偽りはないです。

でも普段使いでそこまで求めないなら、という条件でいうなら、シェルのHX-7を選びます。1800円/L程度の金額なので安いわけじゃないですが、燃費性能を含めて非常にバランス良かったんだなと、改めて思います。

mobile1は、どっちつかずな印象です。ただ耐久性で考えるとフィーリング変化がほぼほぼなかったことを考えると、一番高性能なのかも、というところ。
交換頻度が低いのであればmobile1が優先順が上がるでしょうね。

で、wako'sはどのようにこの順位に影響するでしょうか。金額的には5L交換する関係で1万円行くので一番不利ではあります。。。それ以上の価値があるかどうかですね。

でも、劇的に良い!って思わなければ、FB25のアウトバックに限って言えば純正0W30か、シェルの0W20のどっちかにしちゃうと思います。
3
(3)のスノーブレード。
ウィンターブレードっていうんですかね?冬用ワイパー。春も近い今更ですが投入。。。
去年に純正ワイパーからBoschの純正互換のワイパー入れてるんですが、純正もBoschもなんというか吹き残すエリアがあるんですよね。
多分ガラス面がオイルで汚れすぎてるか、ワイパーの形状的にバネが足りなくてゴムが押し付けられきってない感じで。

特に寒い時期は顕著なので、だったらちゃんと冬ワイパーで試すか。となり投入。
ホンマに今更ですけど。

で、数日の間に雪とか雨もあったんで、効果はわかりましたが、良いですね!
バリバリに寒い朝とか、雪でワイパーが重くなってきても、普通に動きますね、これ。

前後3点セットで1万近くしますけど。
これは寒冷地であれば買っておいて損はない感じ。
ただゴムが柔らかい感じが強いので、ひょっとするとゴムだけの交換ってないのかも???
流石に毎年交換ってのは大変なので、ゴムだけ手配できればいいなー。
ま、ブレードが雪対策されてるって考えて、ワイパーゴムは普通にグラファイト物で入れ替えればいっかな。
4
(4)エアコン送風。
アウトバック乗り始めて、スバル車の暖房の効きの遅さにびっくりしたのがもう3年前。
その時に営業の人に相談したら、足元暖気の時にもデフロスターに向けて常にそれなりに送風を行って視界確保する仕様になっている。世界中に出荷しててかつ寒いエリアの方々も多く、そこに対応するためにという意味もありますが、視界確保というポリシーがスバルにあるため、そのような設定がデフォルトになっています。
という話を聞きました。

で、調整としては足元暖気の時のデフロスターの送風をほぼ止めて、足元に多めに送風する設定、というがあると聞きまして、そのように変更してもらってました。

が、ここにきてシートヒーターでの運用とかに慣れてきて、寒さにもある程度慣れてきました。
※暖かい靴を履けばいいじゃんってことです。

で、そうなると気になってくるのがオートエアコン時のデフロスターの効き。
もちろん、送風で曇りが取れないわけじゃないんですが、例えばゲレンデ帰りの直後、足元暖気から始まりますが、そこで足元で溶けた雪が車内に湿気として籠もります。
で、微妙に邪魔かも?って感じる程度に窓が曇ります。

買ってから最初の冬、調整して貰う前は曇ってなかったんですよね、同じコンディションで。
なので、デフォルトの視界優先の設定に戻してもらおうと。
最近息子とほぼほぼ毎週末スキーしてるんで、結構気になっていたので。

で、早速日曜日はそんなコンディションでしたが、ほぼほぼ曇りなし。
フロントの両隅がほんのり曇りますが、1cm未満の幅ですので、問題なし。
視界良好ってことで、これが結果的に最良ってことですね。
メーカー純正設定って、やっぱよく考えられてるなーと関心。
5
(5) PEAカーボンクリーナー購入。
パーツレビューに書いてますが、ハイオクの洗浄成分をあてにしないでおきましょう。という意味で定期的に入れることを決めたので、まずは最初の1本ということで。

WAKO'sの製品と悩みましたけど、ひとまず純正品でしばらくためしてみようかな?ってぐらいの感覚です。
5000kmごとの添加を推奨されているので、半年ごとにやってる点検時に購入していこうと思ってます。
もう1台の相棒のフィエスタ1.0Tにも投入予定でいます。
6
ってことで、オイル交換だけといいつつ少しやりたかった整備を追加しておきました。

プラグ交換が一番効いてる気がしますが、最近トルクのりまくりのいい感じのエンジンフィーリングだし、足回りはBSCフジノさんの仕上げのビル足で快適ドライブ出来てるので、気持ちいい~~~!
って感じで自分好みのオールマイティー車に仕上がってるので、大事に乗っていきたいですね。

ってことで状態維持のためのメンテナンスを大事にやってこうと思ってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EGRセンサーのリコール作業

難易度:

リビルドエンジンに交換

難易度: ★★★

オイル交換。

難易度:

アイドリング時の音(整備前)

難易度:

ファンベルトetc交換

難易度:

エンジン異音 部品交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Raybarne 個人的には2026年にRBがアンドレッティGMホンダに生まれ変わってて、角田君はそこのエースならそれでいいんだけどなと、思ってました💦」
何シテル?   06/06 17:13
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08
異音対策 その8 まとめ 運転席右後のきしみ音 2種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 11:04:33
[マツダ ロードスターRF] 異音対策 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 11:01:00

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation