前回バラした、フロントフォークとスィングアームの下地処理が終わりました。
この後、手磨きで仕上プライマーです。
磨き過ぎ防止の為に、この後白を吹き付けました。
そしてスイングアーム・・・磨いても磨いても錆が出てきて苦労しました。
こちらも最後は、手仕上です・・・と、此処で凡ミス。。。仕上げの画像無。。。
慌ててパチリ。
ステムは、もう・・・・・面倒になり、黑けりゃOK!と言う事でシャシブラックです。
チョッと雑に塗ったんで後悔してますが、すぐ直せる部分なんでOKでしょ。(笑)
バイク、バラして綺麗にして組もうと思ったのが間違いだった。
本フレームは中央部にブラケットなどが密集していて、手作業では無理と判断
途中まで頑張ったけど、ブラスト&下地まで友人に頼んでやって貰いました。
友情価格だったけど、痛い出費だった。。。
そして、アンダーフレームは、頑張って手作業で終了。
プライマーまで吹いて終了です。
今回使った3点は
この後も、Fフォークアウターやタンク、スィングアームの塗装も残ってるし
エンジンその他の磨きもあるし、ハーネスの点検や各部品の清掃も・・・
連休までには間に合わせたいけど・・・終わるのかい?('◇')ゞ
明けましておめでとうございます。
初詣に行って昨年のお礼と今年の見守りをお願いしてきて
早速始めました。
ぇ!?なに?って
そりゃーキャリトラも一段落ついたんで、あれの錆取りです。
去年までやってたところから
こうなりました。
なに!?あまり変わってないって!
そりゃー部屋の中でやってるから、手作業なんですもん。
それに、長くやると指が痛くなっちゃうでしょ!。(笑)
何とか春までには終わらせないと・・・もう、こいつしか乗るの無いんで・・・。('◇')ゞ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。m(__)m
途中までバラしていたMD26のキャブでしたが、昨年中に何とかセンバ!って事で
嫁車とキャリトラと2台洗車後WAXをかけて・・・荷台シートのゴムひもを取り換えて
お陰で、年末の大掃除は見事に免れましたが、洗車中にマッドスラップが
水圧に負けブッ飛び、リテーナを買いに行ったりと、大忙しな中、やっつけました。
チョッと自信が無かったので、写真を撮りながらでしたが、中々の汚れっぷり。
ダイヤフラムは綺麗な状態でした。流石7.800kmのキャブです。
そして洗浄の為のガソリンを・・・無かった。。。おまけにディグのタンクは
カラカラで、ZRXも減ってる状態・・・これは・・・あれしかないな!
そう買ってきました、YAZAWA製ガソリン携行缶20L。
10Lと20L、どっちにしようか悩んだけど200円くらいの違いだったんで
大は小を兼ねると言う事で20Lをチョイス。色々と活躍してもらいます。
早速、15Lを買いに行き、ZRX満タン、ディグも満タン、キャリトラも満タン!
洗い油を確保した残りは、嫁車へぶち込んで終了。
GB250クラブマンⅠ型ツインキャブ用?のだろうか。。。形状が違い使えません。
でもⅠ型のって、いつ買ったのか忘れるほどの、骨董物。
ゴムも劣化してるんじゃないかと思いつつも、欲しい方が居ましたら
差上げますので、ご連絡下さい。って乗ってる人、もう居ないかもね('◇')ゞ
さて、元旦早々から、フレームの錆落としにかかります。
ディグ廃車にしちゃったから、何が何でも春までに終わらさないとね~
フォークオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/03 00:07:03 |
![]() |
新規の依頼 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/27 03:40:23 |
![]() |
k-brandさんのカワサキ ZRX400 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/09/23 22:24:09 |
![]() |
![]() |
スズキ キャリイ 2017.10 H.19年車を中古で購入。 |
![]() |
カワサキ ZRX400 1999年 ZRX400 マフラー=ダイシンレース管(南海2WAYアルミバッフル) ... |
![]() |
ディグ君 (ホンダ XL250ディグリー) 足回りの弱さは否めないが、水冷エンジンのタフさが魅力です。 リアブレーキをディスク化しま ... |