前回バラした、フロントフォークとスィングアームの下地処理が終わりました。
この後、手磨きで仕上プライマーです。
磨き過ぎ防止の為に、この後白を吹き付けました。
そしてスイングアーム・・・磨いても磨いても錆が出てきて苦労しました。
こちらも最後は、手仕上です・・・と、此処で凡ミス。。。仕上げの画像無。。。
慌ててパチリ。
ステムは、もう・・・・・面倒になり、黑けりゃOK!と言う事でシャシブラックです。
チョッと雑に塗ったんで後悔してますが、すぐ直せる部分なんでOKでしょ。(笑)
バイク、バラして綺麗にして組もうと思ったのが間違いだった。
本フレームは中央部にブラケットなどが密集していて、手作業では無理と判断
途中まで頑張ったけど、ブラスト&下地まで友人に頼んでやって貰いました。
友情価格だったけど、痛い出費だった。。。
そして、アンダーフレームは、頑張って手作業で終了。
プライマーまで吹いて終了です。
今回使った3点は
この後も、Fフォークアウターやタンク、スィングアームの塗装も残ってるし
エンジンその他の磨きもあるし、ハーネスの点検や各部品の清掃も・・・
連休までには間に合わせたいけど・・・終わるのかい?('◇')ゞ
いや・・・違うだろ!はげー!!じゃなくてゴムー!!
冒頭から、少しばかし古かったかしら。(笑)
って、チェンジペダルのとこのゴム。
カワサキなのに、こんなの頼みました。
なんでヤマハ?って思うでしょぉ
カワサキさんは、このゴムだけで売ってくれないんだよ。
前はロッドと後ろはペダルと一緒で、合わせて7.387円也。。。
ゴムの交換にこの金額は、無理だと思います。('◇')ゞ
で、グーグル先生に聞いたら、ヤマハとスズキの部品が合うよって
部品番号を教えてくれたんで、頼みましたよ。
見た目は同じ部品なんで合うと思うけど、合わんかったら( ノД`)シクシク…ですね。(笑)
とうとう今年もこの時期がやってまいりました。
去年の今頃は雪が多く、近場でもやれたんだけど
お気軽=いつでも行ける=結果行かなかった。
なんて事になってたんで、今年は一気に遠くから。
R241足寄国道から片道900m(笑)
看板の600mに騙されちゃいけない。(>_<)
画像は動画キャプチャーも織り交ぜて。
今回は嫁ちゃんと二人。
沢に下りる急斜面。一部階段になってたりするんだけど
平地向きのパイプフレームのシューだと辛いよ~
川の名前は「白水川」御覧の通り白濁・・・茶褐色かい!
そして滝の名前は「しらふじ」の滝
落差8m位?もっとあるかな?ってちゃんと調べろよ!('◇')ゞ
女子には嬉しい鉄分豊富なミストシャワーを浴びながら滝見コーヒー。(^^♪
この後ラーメンと魚ソーの昼飯のはずが、体が冷え切ってしまい撤収。
またしても友人の所(クマゲラ」で今回はハンバーグカレー
駐車帯から遠かったんで、林道入り口に車を止めるために雪かきから始まって
往復1.8㎞。最初はこんなもんでしょ!
フォークオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/03 00:07:03 |
![]() |
新規の依頼 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/27 03:40:23 |
![]() |
k-brandさんのカワサキ ZRX400 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/09/23 22:24:09 |
![]() |
![]() |
スズキ キャリイ 2017.10 H.19年車を中古で購入。 |
![]() |
カワサキ ZRX400 1999年 ZRX400 マフラー=ダイシンレース管(南海2WAYアルミバッフル) ... |
![]() |
ディグ君 (ホンダ XL250ディグリー) 足回りの弱さは否めないが、水冷エンジンのタフさが魅力です。 リアブレーキをディスク化しま ... |