• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take946のブログ一覧

2017年12月27日 イイね!

ワッシャーが入ってなくて

キャリトラのお披露目もしないまま、今年もあと僅か・・・
一日に出来る事が、あの頃の半分になり

一年が早く感じられるお年頃となりました。


さて、現在乗ってるディグリーが廃車となり、友人からもらった

ディグリーをレストアしてますが、キャブをバラシてΣ(・ω・ノ)ノ!


alt



alt


パイロットスクリューにワッシャーが入っていませんでした。

速攻で注文しましたが、以外と部品が足りなくても

ちゃんと?動くもんなんですね。(笑)

Posted at 2017/12/27 12:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MD26ディグリー | 日記
2017年11月25日 イイね!

1台廃車で・・・

もう結構前になるけど同型(MD26)ディグリー貰ったのでので

部品取りにしようと思ったら、現行車より程度が良かったので



前バラでフレームから再塗装始めました。

当初は嫁と、たまに林道でもと思ったんだけど・・・・保管場所は無い。。。

やっと決心がついて・・・

現行車を廃車にして、貰ったディグりーを活かすことにしました。

思えば1995年から、18年間オイル交換以外のメンテは1度も無し。

オフ者仲間と知合って、初めてフロントフォークのシール交換(漏れはなし)

ステムベアリングの交換、そして突然のCDI交換と手がかかるようになって

一昨年、リアブレーキをディス化した時、スイングアームのベアリングは

ボロボロで、近年は乗るだけライダーを卒業してZRXもメンテするようになった。

そんな思いでいっぱいの、ディグリーだけど、やはり経年劣化は否めず

苦渋の決断だったけど、保管場所、維持費、使用頻度を考えると

オフ車2台を維持するのは難しいと判断。

ある程度の部品は手元に置いてフレームMD31仕様改と

リア周り(スィングアーム、ホイール)は手放そうと思う。


さらば、ディグリー!ようこそディグリー!な、この頃なのだぁ・・・(/_;)
Posted at 2017/11/25 04:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MD26ディグリー | 日記
2017年11月14日 イイね!

ルームランプとイルミライト

キーレスのアンサーバック、ハザードにするか?ウィンカーにするか?

それともルームランプにするか?で整備士の友人に相談したところ

ハザードは「やめた方が良い」と言われ一つは消えた。(理由は解らん)

次にウィンカー・・・・線探すのメンド臭くなったのパスって事で

ルームランプにする事にした。

回路がどうなってるか解らないので、いきなりヒューズを飛ばして(沈

グーグル先生に基本回路を教えてもらったら、リレーが必要となり

エーモンのコンパクトリレーを入れて完成!

ロック1回、アンロック2回の点滅で作業完了。

そして夜間の室内があまりにも暗すぎて、何とかシナイばって事で

色々と考えた結果、イルミライトを仕込む事にした。


動画は取り付け前の状態から、リモコンで変色、そして自動で変色となります。

軽トラに必要なのか?と疑問に思いましたが、仕事に使う訳じゃないので

必要と感じ取り付けました、

発光部は4本あり、2本は左右の席の足元、1本はグローボックスの中

もう1本はオーディオの上に貼り付けました。

これで室内の装飾はすべて終了し、いよいよ作業灯に取り掛かります。

Posted at 2017/11/14 01:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリイDA63 | クルマ
2017年11月05日 イイね!

エンスタ取り付け終了

エンスタハーネス入手からやっと取り付けが終わりました。
一番問題だったのはハーネス、ユピテルの適応表には
軽トラ用は載ってなくて、調べまくりました。

じゃ~ん!

エブリイDA62のハーネスが使えると、みんカラ先生が
言っていたので、少々お高かったですがヤフオクでゲット!
ハンドル周りのカバーを外し、狭い場所にあるカプラーを外し
何とか割り込ませてエンジン始動!掛かりました。
他にもエブリイDA64のS-115やS-114などもカプラーの形状は
同じ様ですが使えるかどうかは解りません。

そして問題なく使えることがわかったので作業開始です。
まずはMT車にはPポジションがありませんので
これと同じ信号をどこかから取り出さないといけません。
これも「みんカラ」先生が言ってたんですけど
殆どの方がサイドブレーキから取っていましたので
例にもれなく自分もとコンソールボックスを外し始め・・・
うっ!!きちゃない(>_<)砂とか枯葉とか・・・こりゃダメだって事で
シートを外しての清掃作業からでした。

問題の取り出しは、スイッチのカプラーを外して被覆を剥き
ハンダ付けで割り込ませます。

画像のあとテーピングして仮に繋いでテスト。1発OK!でした。

次の作業は「クラッチを踏まないとセルが回らない」を
何とかします。
クラッチの根元にスイッチがあって、その2極カプラーを外し
今回はミニ平型ヒューズ5Aをとりあえず挿し込んで終了。

ここで痛恨のミス、一旦リセットさせてしまったので
また設定し直そうとやってみたら、サイドを引いてると
掛からず、サイドをリリースしたら掛かる現象になって
あれれ?と思っていたら逆に学習させたようです。
またリセットで設定し直して、内装を取り付け作業は終了。

因みにクラッチスイッチの電力消費に関してですが
キーOFF、ACC、ONでもテスターでは0でしたので
セルを回す時だけ通電がある物と思われます。

以上でエンスタ取り付けは終了ですが、皆さんも書いてる様に
MT車に取り付ける場合は、自己責任でお願いします。
Posted at 2017/11/05 23:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリイDA63 | クルマ
2017年11月02日 イイね!

不器用なんだなぁ

キーレス、オーディオ、ドアスピーカー付けたけどギボシをカシメ過ぎて

断線させるとは・・・・不器用なのか?それとも老いたのか?('◇')ゞ

まずはドアスピーカー

今回選んだのは↓


出力だけで単純に選んでしまったけど、うるさいキャリトラには良いかも

そして


良いかもは↑のお陰かも

オーディオは、SD再生がしたかったので↓




ケンウッドU585SD 時計の文字がデカくて老眼の俺には嬉しい。!(^^)!

そしてキーレス


キャリトラのドアは2枚ですが何か?(笑)

取り付けはこんな感じ↓


アクチェエーターはドアに穴をあけ直付け。

おまけでこんな物も付けてみました。


オーディオレシーバーは1DINタイプなんで空きスペースに

小物入れの引き出し&ドリンクホルダー付き


しかしこのレシーバーSDは全面ディスプレィを取り外して挿入するタイプなのと

盗難防止仕様なので、飛び出し量が多く500mlペットボトルなんかは

入れる事ができずアウツ!ってな感じ。(*_*;

180ml缶なんかは使えるのでとりあえずOKとしておこう。

この後は、フォグ代わりの作業灯とバックランプ代わりの作業灯。

そしてマニュアル車には禁断のエンスタを取り付ける予定。

それはまた今度にして今回はこれで終了。
Posted at 2017/11/02 02:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリイDA63 | クルマ

プロフィール

「ログアウト http://cvw.jp/b/1362231/41511852/
何シテル?   05/22 02:46
たけ@釧路です。 北海道は東部でZRXでツーリング、XL250ディグリーでお山散策 キャリイDA63に乗り換える前はジムニーで山菜取りなどし て遊んでまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォークオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 00:07:03
新規の依頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 03:40:23
k-brandさんのカワサキ ZRX400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/23 22:24:09

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
2017.10 H.19年車を中古で購入。
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
1999年 ZRX400   マフラー=ダイシンレース管(南海2WAYアルミバッフル)  ...
ホンダ XL250ディグリー ディグ君 (ホンダ XL250ディグリー)
足回りの弱さは否めないが、水冷エンジンのタフさが魅力です。 リアブレーキをディスク化しま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation