• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take946のブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

CDI

一昨年の夏以降、調子が悪くなってきたディグ君。

去年の春には、手伝ってもらいながら初めてのキャブO/H

そして秋口からは始動もままならない状態に突入して、始動の度に全バラし

乗り収めとなったシュンクシタカラ林道の山越えの帰りには

とうとう失火しまくりで絶不調となり、入れ替えも考えるようになった。

今春、CRF250Lが発売になると聞き、ときめいたが・・・やっぱりディグ君だよ

そこで、プラグキャップの交換、IGコイルのテストで異常なし
あとはCDIのテストだけだったんだけど、テストもしないまま、CDIを注文

だって、数には限りがあるし、無くなってからじゃお手上げだもんね(^^ゞ

見切り発車になるかもしれないが、もうすでに21年

逝かれてても不思議じゃないから一発交換で、なんとかして神様って感じ

バッテリーも、もう10年選手、去年充電したら50%から上がらない・・・

君も逝ってしまったのネン・・・と思いきや、今日、共済充電してぶっ飛ばしてたら

なんと(@_@;) 充電完了ランプが点灯・・・初めて見た

電圧を測ったら13.98V、、、、ヽ(^o^)丿

バッテリーの駆君、まだ生きてたんだねって事で、ことしもよろしく!みたいなぁ(笑

そしてCDI
 



 

送料込の16.800円也 旧CDIの配線側が鉄板に対して新CDIはラバー?

チャッチぃ感じがするんだけど、気のせいだよね

さーってと、この後は乗り出しまでには、水被りの対策をしないと(-_-;)
Posted at 2012/03/06 12:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MD26ディグリー | 日記
2012年02月16日 イイね!

バルブボディ(覚書)

ATミッションですが、調子が良くなりました。

色々と調べたり話を聞いたりしていたら、バルブボディってのが原因のようだ。

ただ、これを修理(O/H)するのは手間がかかるらしく、わが街には

やってくれる人も、やってくれる修理工場もないということで

結局はミッション乗せ換えって事になるらしい・・・・

バルブボディはそれぞれのバルブを開閉することによって

クラッチに油圧をかけて変速を行う重要なものらしい

材質はアルミで出来ていて熱による膨張収縮が起き、汚れなどが詰まったりすると

バルブが正常に動かなくなり、結果、変速しない等の現象が起きる。

ATFを長年取り替えていない場合、取り替えた途端、こびり付いていた汚れが

剥がれてつまりの原因にもなるとか

今回の現象は冬季に1速から2速への変速時に滑りを起こし、ガツンと衝撃を食らった後に

変速する、その中でも厳寒期には数十キロに渡り走行してもオートドライブに入らない事がある。

前者は温まると正常になる。後者は水温が上がっているにもかかわらず入らない事がある。

逝かれてきているのは明がなのだが、まだ諦めがつかない。

取説を読んでみて、水温が80℃を超えないとオートドライブに入らない的な事が書いてあったんで

水温を上げてやれば良いんじゃないのかと素人判断で、まずはシッカリ暖気。

滑りは無くなったがオーとドライブに入るまでの距離が相当なもんだ。。。

家のジムは初期型前期なんで、廃車にしたジム擬きよりヒーターも温かくなく

これは、もしかしてオーバークールなのかと思い、こんな事をしてみた。




取り付けたのは段ボール、小心者なんでチョビッと開口部を設けてみた(^^ゞ


今時こんな事をしている奴も居ないと思うけど、効果絶大

取り付け後に50Kmほどテスト走行を兼ねて出かけてみた。

結果

ヒーターが温かくなった。3段切り替えの1にしていると床からの冷えを感じていたが解消された。

5分ほどの軽い暖気の後、走り始めると滑りは全くない。それに水温の上りが早くなった。

通勤時にはオートドライブに入ることはなかったが、1Kmも走ればオートドライブに入る様になった。

水温計を見てみると、今まではギリギリ半分ってところが半分チョイまでゲージが上がっている。

とりあえずは良い方向に向かっているが、また発症した場合は・・・交換になるだろう。。。






Posted at 2012/02/16 12:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2012年02月11日 イイね!

O/D OFFスイッチ

なんか、入り切りしてたらOD(4速)に入った。

だけど、朝一や気温の低い時期は1速から2速にシフトUPする時の

滑りの後、ガツンと追突でもされたような衝撃は続いているんで

最終的にはATミッション交換になるんだろうけど

これで暫くは、凌げそうだ^^
Posted at 2012/02/11 00:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月09日 イイね!

とうとう

ドライブに入らなくなった感じ。。。

今時。3ATはないだろう(ー_ー)!!

色々調べたら、バルブボディーってやつのH/Oで直るかも・・・・って・・・直るのか?

とりあえずは見てもらうか・・・・

リビルドのATミッションって、いくらくらいするんだろう・・・・ハァ・・・ため息しかでんワ
Posted at 2012/02/09 12:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

ミッション逝かれてる?

うちのジム君ずーっと不調。。。
オートマ滑りっていうですか、、、1~2が滑ってる感じで
寒くなってくるとドライブに入り辛いし、ミッションが逝かれてるらしい(泣
とりあえずオイルパン外してやってみたいことが・・・
Posted at 2011/12/22 02:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ログアウト http://cvw.jp/b/1362231/41511852/
何シテル?   05/22 02:46
たけ@釧路です。 北海道は東部でZRXでツーリング、XL250ディグリーでお山散策 キャリイDA63に乗り換える前はジムニーで山菜取りなどし て遊んでまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォークオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 00:07:03
新規の依頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 03:40:23
k-brandさんのカワサキ ZRX400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/23 22:24:09

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
2017.10 H.19年車を中古で購入。
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
1999年 ZRX400   マフラー=ダイシンレース管(南海2WAYアルミバッフル)  ...
ホンダ XL250ディグリー ディグ君 (ホンダ XL250ディグリー)
足回りの弱さは否めないが、水冷エンジンのタフさが魅力です。 リアブレーキをディスク化しま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation