• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR-Fのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

ドドーンとFD2メンテナンス

ドドーンとFD2メンテナンスこんばんは〜。産業医さんとの面談で睡眠時間4〜5時間程度と書いたら、やたら心配されたOGRです。

産医:睡眠時間が少ないのは仕事のストレスが原因ではないですか!?

OGR:いや・・・単なる夜更かしです(;´д`)

産医:夜更かし?布団に入ってから寝付けずに起きているということですか?それはストレスではないですか!?

OGR:いや・・・趣味でプラモ作ったりネットしたりあーだこーだして夜更かししてるだけです

産医:こんなんで体辛くありませんか?

OGR:学生時代からずっとこんな感じです

産医:ずっと??本当に大丈夫???

やたら聞かれましたε-(´∀`; )

家戻ってさっさと寝るのでは、頭が切り替わらんのですよね。



さて、産業医面談の対象になるくらい休日対応や残業が続いたので、平日に早上がりしたり代休を取って時間調整をしとりました。

整備手帳で先に上げておりますが、Stradaleさんへお邪魔してFD2のメンテナンスをドドーンとお願いしてきました。



まずはエンジンオイル、ミッションオイルとプラグを交換。



毎年サマーセールに交換してますが、今年は少し遅れてしまいました。

案の定、プラグはしっかり焼けておりました。

その際に次の作業を予約。



別日にパワステポンプとルーフライニングを交換してもらいました。



パワステポンプ交換前はオイルが滲み出ていました。

写真は1月の時のものですが、これより酷くなってました。

交換はお早めに。



交換後。

新品はピカピカ!これで安心です^ ^



合わせて、垂れてしまった内装のルーフライニングも交換していただきました。



これで暫くは垂れてくる事はない・・・かな。

FD系の持病らしいので、部品がある内にやっておいた方が良いかもです。



取り外した古いルーフライニング。

あらためて見ると、劣化具合がよく分かりますね。



そして、これらの作業と一緒に車高調のオーバーホールを依頼しました。

前回オーバーホールしたのが244,000km。



取り外した車高調。

見た目かなり傷んでますね…。

オーバーホールと一緒に街乗りメインのver.Sからver.Rへ仕様変更をお願いしました。

正確には現在のMOMO号FD2の脚とおんなじR+仕様になります^ ^

サーキットでの評判が良い脚なので、戻ってくるのが楽しみです(´ω`)



っというわけで、現在は約15年振りの純正脚(後期用)で生活しております。



前期用の脚よりかはマシですが、後期脚もなかなかのハードな仕様ですね…。

溜まったストレスをFD2に投資してドーンと発散してやろうかと思います。

さて、今日はミニ四駆構って夜更かしだー。
Posted at 2023/10/01 21:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2
2023年09月10日 イイね!

ネタがある時は連投出来る

ネタがある時は連投出来るこんばんは〜。土曜出勤、日曜長男部活付き添いで週末が終わるOGRです。

そこへ休日出勤し過ぎ、残業時間多い、有休消化出来てないと連絡来るとイラッとしますねー。

何故そうなってるのか考えれば分かるような気がしますが…。

愚痴溜まってきたので、いつメン達に聞いてもらおう。



さて、ネタが出来たので二週連続で投稿です。

珍しくみんカラ的なネタです。

本日FD2の総走行距離が35万kmになりました。



2008年3月から新車で乗り始めて15年6ヶ月で到達。

単身赴任時、10ヶ月程乗って無かった時期もありましたが、22,580km/年なので通勤車としては普通+α程度ですね^ ^



ここまで来ると行けるとこまでいってしまえーという感じですね。

冒頭の感じでなかなかやりたい事をやれていないですが、

・天井ライニング張替え
・パワステオイル滲み修理
・セルモーター交換
・車高調OH→仕様変更
・サーキットタイヤ新調
・街乗りホイール新調
・シート新調

ここら辺はやりたいですねー。

毎回書くだけですが´д` ;



とりあえず、車内の暑さに耐え切れず壊れたスマホホルダーを新調しに地元のオートバックス行ってきました。

秋になりかけてきたので、メンテして練習しに行けるよう、お仕事関係の調整していこう。

ただ、やはり厄年なのか色々とありすぎる…
Posted at 2023/09/10 20:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2
2023年07月23日 イイね!

15年目にしてFD2の持病が出る>_<

こんばんは〜。水星の魔女ロスのOGRです。

日曜17時にコレを見るのを楽しみにしていた ので嫌な仕事もやれてましたが、楽しみが無くなってしまったのでやる気が失われてました。

あっ、やる気が無いのはここ最近ずっとでしたw

口しか動かさない人と仕事していると、ほんとやる気が出ないのであかんですね。



さて、ネットやらでよく目にするFD2の持病とも言われる内装の天井の垂れ。

これが遂にウチのFD2でも出てしまいました。

夜にFD2に乗り込んだ際に気がつきました。



つい先月にFD2に乗ってみえるお客様に『ボクのFD2はまだ垂れてませんよー』と話したばかりなのに…。

ここ最近の暑さとかも影響したのかな?



改めて明るい時間帯に撮影。



前側



後ろ側

前も後ろも見事に垂れてきました。

以前、内装天井の純正品が無いと聞いたので、交換品あるか不安でしたが、MOMO氏がストラに行った際に在庫聞いてきてくれました^ ^

まだ100個近くあるそうなので、涼しくなって来たら交換をお願いしようかと思います。

市内40℃近くある時期にこの作業は大変と思いまして…。

来週日曜辺りにパワステオイル漏れ関係でStradaleさんへお邪魔しようかと思っているので、その際に部品だけ注文しておこうかと思います。

なんか今年はオルタネーターに始まり、色々と傷みが目立ってきました。

15年目、35万km目前とくれば、こんなもんかなー。



あと、FD2は下側のフロアパネルとの接合部が錆やすいそうです。

私は昨年錆削って防錆材塗布してもらいましたが、再び錆が侵食してました。

長い間乗って見える方、リフトアップした際にでも確認してみて下さい。

ハロハロ食べて、来週もがんばろー。

Posted at 2023/07/23 21:49:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2
2023年02月05日 イイね!

次のメンテナンスのよてーい

こんばんは~。先々週講習受講のため、大阪まで行ってきたOGRです。



3年位前の移行期間だった際は愛知県でもやっていた講習なのですが、忙しい!という理由で放置していたら、愛知県では開催されなくなり、東京・大阪・福岡・沖縄から選択する羽目になりました。

沖縄!と言ったら流石に文句言われたので、大阪会場での受講になったわけです。

(なぜこうなる前に愛知県で受講しなかったのか!?との問い詰めには、なぜ1人で手一杯で助けて!とお願いした時期だったのに助けなかったのか!?という質問に対しての質問返しで乗り切りました)

新幹線での移動だったので、修理から戻ってきたゲームボーイを車内でやってました。
 


修理に送ったら直ぐに対応していただけました。感謝感謝です^ ^

呑気にドクターマリオやってましたが、周りのビジネスマンの方々は車内ではPCやらでお仕事されてました。

講習という仕事ながら、旅行気分ですみません。。。



さて、オイル交換時期が過ぎていたので仕事帰りにストラダーレさんに寄りオイル交換してきました。



最近の職場は片道20km程度なので、ここ6,7年と比べると走行距離が一気に減りました。

酷い時は片道50kmでしたからね(高速代支給なし)。

日々の走行距離は減りましたが、総走行距離は34万kmまで残り500kmを切りました。

新年早々のオイルネーター故障で懲りたので、オイル交換時にストラダーレさんで傷んでそうな箇所の点検もしてもらいました。

結果、パワステポンプからのオイル滲み、セルモーターの寿命ということでこれらを交換することにしました。

また、前回の車検時にDラーから指摘されていた水温-40℃表示問題(ODBⅡで読み取るとこの値が出ますが、水温計は正常)の原因も探ってもらうことになりました。

CPUを診るので、久々にパワーチェックもしてもらおうかと思います。



傷んでいる部分のメンテ終わったら、一度サーキットへ行きたいところです。

少しの間だけですが、2月に平日休みが取れそうな感じなので。

ただ、最近お知り合いのFD2がRE-12D履いてサーキット走行されたら、ドラシャが折れたそうなので、もしフロントを265にサイズアップして、新しいハイグリップ履くなら絶対ドラシャ交換してね!っと言われました。

FD2では滅多に折れないそうですが、距離が距離だけにとのことです。

でも、サイズアップにはホイールも買う必要があるので、しばらくは現状のままですねー。



オルタネーター壊れてからメンテナンス進めてますが、本当は屋根塗装の白化をなんとかしたいところです。

いろいろな人の車と見比べるとみすぼらしくなってきたので、なんとかしなくては…。
Posted at 2023/02/05 19:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2023年01月15日 イイね!

14年振りに積車で運ばれる

こんばんは〜。水星の魔女1stシーズンが終わってションボリ気味のOGRです。

4月の2ndシーズンまで待ち遠しいですが、暫く日5で宇宙世紀のガンダムがやるので、退屈せずに待てそうです。

水星の魔女最終話は面白かったですが、小5で初めて見たガンダムがVだったのでそこまでの衝撃は無かったですね。

そのVで衝撃を受けすぎた後にGを見たので、Gが一番好きになったんですけどね〜。

おかげさまで立派なガンダムおじさんになりました。



さて、何シテルでも呟きましたが、1/9(月)の仕事帰りにFD2がレッカーされました(;´д`)

帰宅途中でバッテリー警告灯が点灯し、その後エアコンが切れ、スピードメーターも消え、ハザードも付かない状態になりました。


道中にあった公民館の駐車場に待避出来たので、まだよかったのですが、かなりヒヤヒヤしました。

高速道路だったらあかんかったですね…。

うんともすんとも言わなくなってしまい、オルタネーターが完全に召されてしまいました。


アイドリングが不安定な時があったので、兆候はあったのですよね…放置した自分が悪いです。

ロードサービスに来て頂いて、行きつけのディラーへ運搬してもらいました。


14年前にエンジンブローした時以来に積車に載せられるFD2。

積車に載せている時に通りかかったチャン白FD2のお兄ちゃんにめっちゃ見られました(笑)

こうならんように気をつけてくださいねー。



ただ、ここで問題が。

コロナ云々の関係で自分は積車に同乗させてもらえずでした(´Д` )

自分でなんとかして下さいね〜っと見ず知らずの場所に置いて行かれてしまったので、妻に電話して迎えに来てもらうことになりました。

場所がまだ分かりやすいところだったのと、今の世はGPSで位置情報送れるのでなんとかなりましたが、置いてかれるとは思いませんでした。

妻にディラーまで送ってもらい、FD2の状況と修理の話をし、代車をお借りして無事に帰宅。


新車のN-WGNを代車として貸していただきました。

最近の軽自動車は装備も充実で普段使いでは凄く良いですね^ ^
(ただECON、ブレーキホールド、オートハイビームは正直いらんと思いました)



月曜に預けて、火水の店舗お休みを挟んで、木曜には修理完了のお電話をいただきました。

マッハな対応に本当感謝です。


土曜にFD2を受け取ってきました。


オルタネーターとバッテリーとベルト交換となりました。

オルタネーターはリビルド品ではなく、まだ新品があったのでこちらにしました。

いつまでFD2の純正部品があるかが心配ですね…。



FD2を受け取りにお店に行った際にFL5買う?と勧められました。


4,997,300円の4から下の端数が無くなったら考えるよ〜なんて冗談でお伝えしたら、FD2の30万km超の車両相場が120万くらいだから、もう+αでイケるかもよ⁉️っと言われました。

FL5への浮気心が浮上しましたが、こんだけ弄ってこんだけ乗って愛着湧いているので、浮気は実行せずでした^ ^

納期3年は待てんですね。

オルタネーターで懲りたので、劣化してる箇所を洗い出してメンテしていこうかと思います。

新年早々、色々ある1週間でしたわ〜。
Posted at 2023/01/15 19:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2

プロフィール

「@☆hide君パパ☆さん
偶然のオフ会ありがとうございました!
また遭遇したらよろしくお願いします^ ^」
何シテル?   05/07 22:38
ガンダム/ミニ四駆/ラジコン好きが好きな35万km超えたFD2シビック乗りの現場監督で四十路の坊主頭のおじさん=OGRです。 みんカラは閲覧するだけでした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

20200906 劣化部品類交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:50:15
これはナシやろ?!(-_-;)  岐阜県  愛知県 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:10:57
信じられません(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:05:38

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20.3/16に納車。ビビットブルー・パールが廃盤になると聞いて、新社会人1年目の給料 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1995年6月に親父が購入。当時中学1年生でした。 2020年6月に実家から持ってきま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一番最初のマイカー。 色はエターナルブルーパール。 車検直後、国道19号を走行中にC ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3年間で95000km走り、車検を前にしてエンジンマウントがイカレたのを機にFD2へ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation