• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやまそうのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

車検でクルマ預けてきた

車検でクルマ預けてきた実はお腹の調子が悪くなって1週間のあきやまそうです。

火曜日は発熱も伴い、久しぶりに会社を休みました。

なんか感染性胃腸炎って言われたのですが何に感染したのかはよくわかりません。。。

こういうときは正露丸とかの下痢止めを使うのではなく水分を取ってひたすら出さないと駄目なようです。




さて、本日はマツダに車検のためエイトを預けてきました。

今回はリアのブレーキダストブーツ交換(フロントは以前、交換済み)のためブレーキオイルも全量交換となります。

で、前回「ブレーキホース持ってくれば工賃タダ」みたいな囁きがあったのでキッチリ用意しました(^_^)



※レビューはサーキット走ってからします

正直、普段は機械式駐車場の地下に潜っているため直射日光に当たることもないし、3年程度で劣化するかは微妙でしたが

工賃タダ

に惹かれて交換することにしました。


明日までかかるようなので代車を用意してくれました。

アテンザ?アクセラ?と思いましたがデミオでした!!



これ多分アルミニウムメタリックでしょうね。
子ども達はクルマが新しくなったと勘違いし大喜びでした(^_^)


乗っていて「i-stop」ランプがピコピコしていると見ていたらタコメータの針がストーンと落ちてアイドリングストップしました(驚



いやー凄い。ブレーキから足を離して、アクセルペダルを踏む頃にはエンジンオン!!
急な坂道でアイドリングストップしたんですけど発進時に下がることもなく問題なし!!
ブレーキアシストみたいなのがあるのかな?

乗り心地はマツダらしくゴツゴツ感がありました。
免許取った時、実家にはBGファミリア(1.5リッターのやつ)があったのですが、そいつもゴツゴツ感がありました。
マツダの特性だと思ってます。
普段エイトはOdulaの蹴脚を27段戻しで使っているのですが、そっちの方が柔い感じです(笑)

一般道だけの走行でしたが、パッケージが凄くコンパクトなので運転していて楽ですね。
排気量がちょっとわかりませんが、アクセル踏んだときにリニアにスピードが付いてこないのがちょっと残念ですが、その分燃費走行に集中できました。
瞬間燃費がリアルタイムに変化するので気になってしょうがないですね。
明日も夕方まで相棒はデミオなのでどっか出かけてみたいです。燃費良いしね♪


来週は会社でアクセラの試乗ができるので、乗り比べてみたいです。
ハイブリッドらしいです
Posted at 2014/05/17 22:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2014年05月07日 イイね!

もう汗が止まらないファミラに行ってきた

もう汗が止まらないファミラに行ってきたGW明けの日にファミラがあるなんて素晴らしいと思い

あくまで車検用タイヤと言うことにはなっているけどファミラに行ってきたあきやまそうです。

結局休みは土日だけだったので今日はズルなしに休みました♪



今日は1日ファミラだったので、午前中に2本走って、午後はその場で車検用に車高調整をする目的でTC1000にお出かけ。

GW明けと言うことだからか良くわかりませんが、千葉から茨木に入る橋のところも全く渋滞せずに8時過ぎにはガラガラのTC1000に到着と思いきや、既にピットは満車でした。。。

まぁ、同じような境遇で働いている人もいるってことですね(^_^)


土手側で準備をいつも通り開始しましたが、今日はエイト全くいませんでした。
到着時の気温はエイト発表で14℃と割と低めでしたが、1本目走る頃には18℃とかになっていたと思います。

前回から使用しているナンカンのNS-2Rですが、今回も空気圧を試してみました。

<試した空気圧>
◎1本目
2.2スタート(前回よりもチョイ高め)
走行後 → 左前3.0 右前2.7 左後2.8 右後2.7
減衰 F15段戻し R12段戻し

◎2本目
2.0スタート(前回感触が良かった)
走行後 → 左前2.4 右前2.3 左後2.4 右後2.3
減衰 F/R 5段戻し


今回も前回も10週目あたりでベストが出ているので、熱の入りは若干遅いんだとおもいます。
ただ、後半は結構タレてきてしまうので、美味しい時間帯が短いのでしょうか?

タイムはどちらも44.3くらいだったと思います。
2本目はエイト発表で23℃とかになっていたので、この気温とタイヤサイズとUDEを考えるとこの辺が妥当なのでしょうか。
比較対象がないので、どこまで頑張れるのかわからないです。
43秒台はいけると思うんですけどねぇ。8月の225CUPは参加したいなと思います。


予定通り2本走って、車高調整しました。Dからは5cmアップと言われましたが
どう考えても車高調の構造上、5cmアップできませんでした。
2cmほど上げて一番低いところ(マフラーのパイプ)を測定して9cm以上あったので大丈夫(だと思う)

日差しが強くてまた日焼けしてしまった。。。


Posted at 2014/05/07 21:33:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2014年05月05日 イイね!

車検の準備でDラーに行ってきた

車検の準備でDラーに行ってきた本日も平常通り仕事中のあきやまそうです。

ただ、祝日なのでのんびりムードであることには違いありません。
ブログ書いて、先月のファミラのログ確認してから仕事です(笑)

昨日は子ども達を親に預けて、久しぶりに奥さんと二人で焼肉行きました。
それはそれは煙たい焼肉屋で、大学生の頃にGSのバイトが終わった後に良く行っていたお店です。
※深夜3時くらいまでやっているのでバイト終わってからもOKでした



今月はエイト初車検と言うことで、昨日は朝からGWで道路が混む中、いつものDに見積に行ってきました。
今まで乗り継いできたクルマでDで車検を通す事はなかったのですが、担当の方には本当によくしてもらっていることもありお願いすることにしました。
なんかDでの車検は「高い」と思っていましたし、実際にそうだったと思います。(値段だけ見れば・・・)
ただ、値段だけでは割り切れない「信頼」というかなんというか。
サーキット走っているクルマを積極的に見ようとするDもなかなかない中、ありがたい事です。
うちのエイトですが車高は完全に車検NGなんですが、一度も入庫拒否されたことはないです(^_^)

一応、見積という事だったので2時間ほど預けてみてもらいました。
色々と見てもらった結果ですが、結論としては特に大きな問題はなし。
以前、ブレーキキャリパーのブーツが大破してOHしたのですが、その際にフロントしかやらなかったんです。
ただ、部品はフロント・リア共に注文してありました。
今回はリアもひび割れてきているとのことだったのでOHすることにしました。
先日ブレーキオイルを交換していますが、またまたオイル全量交換になります。
ブレーキホースも一緒に交換するか悩み中。。。
※持ち込めば工賃なしで良いですよと悪魔のささやきがあったとか

バッテリーも3年無交換できているので止まってしまう前に交換すべきかなと思っています。
まぁ、やるなら移設&小型化!!

問題の車高は5cmUP希望!!と言われました。。。
7日はファミラあるので午前中走って午後は車検対策のため車高5cmUPしようかと思います。

エイトを購入してから気になっているミッションですが、「しばらく様子見て」ということでオイル交換をして様子見していましたが改善が見られない為、年内には交換になると思います。
やっぱり1→2が引っかかるのです。
ミッションは新車から5年間は保証での交換対象になっている(もちろん普通の使い方での話)ので、このタイミングで交換する必要があるかと言われると微妙なんですよね。
やるならクラッチもやっておきたいところですが、マネーが回ってこないので困ったもんです。
Posted at 2014/05/05 13:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2014年04月16日 イイね!

NANKANG NS-2Rでファミラ

NANKANG NS-2Rでファミラ今週末は人生初の雨マラソンになりそうなあきやまそうです。

今年2回目のフルマラソンで「かすみがうらマラソン」を走ってきます!!

ぜんぜん練習していないので最後は泣いてしまいそうです。



この間の日曜日にエイトがTOP写真の通り、22,222kmになりました。

まぁ、なんてことはないですが来月は車検があるので色々とメンテをしてもらおうと思っています。


先月は多忙を極め、月1ファミラを実施することができなかったのですが、今月は無事に行ってこれました。

けれど、既に季節はすっかり春

筑波に到着する頃(8時半くらい)にはこの有様。




今日はタイヤを冬場に使っていたR1Rではなく、車検用(とは言いつつも225CUP用)のNANKANG NS-2Rで初走行です。

まずはこのNANKANG NS-2Rですが、もともとNANKANGが販売しているNS-2の改良版?進化版?です。

NS-2Rには競技用(TREAD WEAR120)、ストリート用(TREAD WEAR180)の2種類ありますが、今回導入したのは競技用でサイズは225CUP指定の「225/40R18」です。

楽天で検索すると1本10,000円弱で購入可能!!

ちなみにですが、エイトオーナー御用達の265/35R18も楽天で販売されているようですが、

17インチユーザが愛する255/40R17は製品ラインナップにはあるもののまだ、国内で流通はしていない模様。



ここから走ってきた感想ですが、完全に個人の意見なのであしからず。。。

今日はC枠とF枠を走ってきたのですが、タイムは44.198とベストの0.9秒落ちでした。

<試した空気圧>
◎1本目
2.0スタート
走行後 → 左前2.6 右前2.4 左後2.5 右後2.4

◎2本目
1.8スタート
走行後 → 左前2.2 右前2.1 左後2.1 右後2.1

感触的には1本目の方が良かったです。
タイヤ自体は軟らかい感じなので、次回はもう少し高圧でスタートしてみようと思います。

<気温の違い>
真冬に出した自己ベストの時期とは気温で比較すると15℃程度は上昇している環境
今日の水温、油温のピーク


<タイヤ・ホイールサイズの違い>
冬場に使用していたR1Rは255/40R17であり、ホイールオフセットの関係で左右それぞれ1/2インチ(約12.7mm)内側

<グリップ>
比較対象が純正(225/40R19)、フェデラル595RS-R(255/40R17)、R1R(255/40R17)となりますが、縦方向のグリップはR1Rと同等に感じました。特に減速時のグリップはブレーキの踏み方も同じような感じで扱えたので同等と思います。
横の踏ん張りは空気圧の関係もありますが、R1Rの方が優れていそうです。R1Rでのラインで走ろうとしてもDSCが介入してきてしまいました。(走らせ方の問題のほうが大きいかもです)

<熱ダレ>
気温が高いので熱ダレが心配でしたが、明らかに595RS-Rより熱ダレしにくいです。
熱の入り方はR1Rよりも遅い感じでした。

<2本走ったあとのタイヤの様子>
◎左前


◎右前


特に異常な磨耗等はなかったです。


こうなるとアジアンなハイグリップタイヤを選択する場合にフェデラル最強だと思っていましたが、NS-2Rを選択するのも価格を考慮すると「あり」だと思いました。(臭いもw)


あと、タイムは出ない季節なので色々試してみました。

<ストレートで4速>
TC1000のストレートはエイトだと3速ホールドですが、以前レブに当たることがあったので早めのシフトで4速に入れてみました。
ログをみてないのでハッキリとわからないのですが、ブレーキに集中できなくなるので入れない方が良さそう(笑)

<禁断のDSC1切り>
本当は42秒台入ってからと思っていましたが、今日は台数も少なめ(7台とか)だったので走行時間の最後5分だけ切りました。
結果はアクセル全開にできなくなりました。。。
そんでもって我慢コーナーで我慢できなくて270度ターン!!(動画撮れてませんでした。。。)


5月も色々試してみようとは思いますが、車検用タイヤとしての使命があります!!
Posted at 2014/04/16 22:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2014年02月19日 イイね!

久しぶりに洗車して気付いてしまった事

久しぶりに洗車して気付いてしまった事チョコバットで初ホームラン!!あきやまそうです。


2本買ってホームランとヒットが出ましたよ♪



ヒットは3枚集めないとダメなのでたまに出ても捨ててしまっていたんですが、集めていたら結構貯まっていたような気がします。




本日も会社はお休み。

昨年の10月から鼻の調子がおかしくて、朝起きると鼻水が固まっていて鼻の中がくさいんです。。。

鼻水も黄色くて粘っこくて。

周りからは蓄膿症だと言われ。

お風呂の手鼻が最高に気持ちよくて。

けど、出血したりで。

病院いって薬もらいました。漢方らしいです。



食間に飲まないといけないらしいので忘れがちになりますが、2週間飲み続けてみようと思います。



その後、積雪やらで洗車にいけなかったので行ってきました。

平日なので人は少なめ。

昨日、筑波に行ったのでボディに付いたタイヤカスの汚れを念入りに落としたり、ホイールについたブレーキパッドのカスもきっちり落としました。

あと子ども達のお菓子のカスも凄かったので掃除機もかけて気分爽快!!

洗車終了!!
 
 
気になっているフロントタイヤのチェック。

3月はこのままで今シーズン最後の42秒台へ挑戦し、4月以降に裏組みでもしてもらおうかと思っていました。

まずは右前




次は左前



予想以上に限界じゃないでしょうか(笑)

導入したのが昨年のエイト祭り前の7月頃だったはずです。

TC1000ばかり走り続けた結果です。

後ろは左右とも右前以上に溝が残っています。

どうしたものか悩んでいたのですが、裏組みとかの前にもっと重要なことに気付いちゃいました!!



5月に車検が!!



このタイヤじゃ間違いなく通らないですよね??

ダメですよね??

これは困った。1セットしか持ってないんですよねぇ。

いざと言うときはどなたか助けてくださいm(_ _)m
Posted at 2014/02/19 21:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記

プロフィール

「@つまみ∞ さん、AR-1にしたんですか!?普段使いしているのでかなり不評です(笑)」
何シテル?   02/19 22:44
ついに、ついにロータリーに戻ることが出来ました。 小遣い制なんでボチボチやって行きます!! 家族が許してくれるならまたサーキットも行きたい!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RE雨宮バッテリー移設キットの装着 パート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 06:07:36
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 23:19:14
ステアリング交換【取外し編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 20:54:25

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2011年登録のRS 家族も増えて乗車定員いっぱいいっぱいです。 普段はチャイルドシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation