• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

任せっきりは良くないようで

お久しぶりです。 fal です。 それなりに元気にしています。

前回の記事を見たら スタッドレスを夏タイヤに戻した頃・・・
えぇ、ご存知の通り、今回は 夏タイヤをスタッドレスに変える季節となりました。(汗

(; ̄ー ̄) なんかもうね 書き方とか写真の貼り方とか(自分の中でのルールを)いろいろ忘れました。
まぁ それはどうでもいいっちゃいいんですが。。。

前回同様 タイヤ屋さんに行きまして 前回同様 無料で点検などしてもらいまして。

「ちょっと・・・エンジンオイルが減ってますね。 下限のちょっと上くらいしか入ってませんよぉ?」

なんて言われちゃいましてね。
今までのどの車でも 3000 ~ 5000 km ごとにオイル交換して わりとオイル管理はしてるつもり
だったので そんな事言われた事がなく、少し驚きました。


まぁ、たしかに今はお安く交換してもらえるところで行っているので お店にお任せ(丸投げとも言う)で
やってもらっていて、オイルの銘柄、オイルの粘度、オイルの投入量をお店任せにしていました。

そこでは作業が終わると はぃどうぞ と車を返されて終わりなんです。
早い話、どんなのをどんだけ入れられたか まったく知らない分からないっていう・・・

(; ̄ー ̄) うんまぁ、安いからしょうがない。 その分、走行距離でキッチリ交換しているし。


とはいえ、なんで減ったのか分からないので、まずは様子見という事でオイル量をリセットする為に
近所のスーパーオートバックスへ。 (; ´▽`) 何年ぶりだっけな。。。

オイルは迷ったあげくに モービル スーパー 2000 ハイマイレージ 5W-30 にしました。
総走行距離が大台に入った車向け・・・的な保護成分重視な感じのやつです。

オートバックスですから、作業後にオイル量も立ち合いで確認して これでリセットOK。
もしまた減ってしまった場合に備え 今回はオイル缶の余りも持ち帰ってきました。
(; ̄ー ̄) 今までそんな事したことないが・・・ というかオイルジョッキないぞ(滝汗


さぁ、これで何事もなければいいのですが オイル上がりだとか下がりだとか起きてたらヤダなぁ。
そういう場合はオイルが一緒に燃えるので白煙が出るらしいけど お目にかかった覚えはないので
(; ´▽`) たまたまでした を期待したい。。。
2018年03月24日 イイね!

車検が近づきまして

お久しぶりの -fal- です。 本人元気です。 ソニカも元気です。

さて、お彼岸ウィークが終わるわけですが、今週は来月に迫った車検の準備に明け暮れました。
…ぃゃ準備というより、車検を機に整備してもらった、が正しいかな。


まずは水曜日。 3月21日。 世間は春分の日、あるいは彼岸の中日。
車検に出すならいつまでもスタッドレス履いてちゃアカンな、って事で夏タイヤへの交換。

スタッドレスでは車検に通らないわけではないのですが、やっぱりね、この時期にまだスタッドレス
履いてたら、ろくに手入れもしてない人判定されてしまいそうですし。。。

(; ̄ー ̄) まぁ…ろくにしてないんだけどね。

タイヤ屋さんが、タイヤ交換のついでに簡単な点検をしてくれたそうで、まぁ車検も近いですし
タイヤ交換のついでにブレーキ周り(パッドやシューの残りとか?)を診てくれたならアリガタイ。

ん?エアコンフィルター?じゃあそれ交換お願いします…などと完全に油断して聞いていたら

CVTフルードがだいぶ汚れており、このまま乗り続けてCVTフルードが劣化が進んでしまうと
交換作業拒否(「もう交換しないでこのままCVTが壊れるまで乗って下さい」って事)になるそうで。

思えば、この車、購入時の走行距離が24,000kmちょっと。 8~9年で。
恐らく、前のオーナーはちょぃ乗りしかしておらず、CVTフルードの交換なんて…してないよねぇ。
そりゃあ10年近くも交換せずに来たのなら汚れてるでしょう。 これは私がっ!…やって貰わねば。


そして木曜日。 3月22日。
車検の見積もり&日程予約の為、今度は車屋さんに。
車検の相談をしながらも、頭の中はCVTフルードの事でいっぱい状態。

ここの車屋さんでもやってくれそうなんだけど、ここはお安いエンジンオイルを交換してくれる事で
利用しているお店なので、CVTフルードも安さ重視なんだろうなぁ、と思ったら頼めない、、、


ちょっと調べてみたら純正のCVTフルードは二種類あるようで、車種ではなく、現行のCVT用と
初期のCVT用とで使うフルードが違うらしい。 成分?粘度?…うん、そこは知らない。

(; ̄ー ̄) あぁ…(うちの)ソニカは絶対初期用のやつだわ。。。安さで選んだらアカンやつや。。。


そんなわけで、量販店での交換は辞めて、純正の初期CVT用フルードに交換する事にしました。
さっそく最寄りディーラーへ連絡を取り、本日(3月24日)、無事に交換して参りました。

CVTフルード DCタイプ その量、8リットル! (; ̄ー ̄) 工賃込みで1万越えたわ。。。


ちなみに、やはり(うちの)ソニカ用はDC(初期用)だそうで、現行用はDFEというそうです。(余談)
久しぶりにクルマネタなのでブログを書きましたが、100%自分の為の備忘録です。

さて、あとは車検を待つばかり。。。アシが出ない(追加交換がない)事を祈るのみ。

(; ̄ー ̄) CVTフルードがキレイになった(粘度が回復した)のなら…燃費落ちるんだろうなぁ、、、
2017年01月31日 イイね!

ここではないどこか

スマホホルダーを買ったものの、どこに付けてもイマイチ感。
ダッシュボードの上に付けていると、ソニカのダッシュボードの”何もないフラットさ”が台無し。
まぁ、スマホナビを毎日使うわけでもないし最悪ココでもいいんだけども。。。

ものは試しに 一週間ほど場所を変えてみた。 (σ・∀・)σ ここならどうよ!?



センターコンソールの側面に取り付けて 下支えにしてみた。
一応、シフトレバーにもワイパーのレバーにも邪魔になることがないピンポイントな位置。
しかもエアコン風の吹き出す真正面だから真夏も冷やしながら使えるぞ!



ただし、この位置の場合 ホルダーの可動範囲の関係でスマホが寝てしまいます。
ここだと真夏は直射日光をモロに受けそう。 エアコンで冷やしながら日光に焼かれるっていうね、、、

(; ̄ー ̄) むしろ太陽の反射が眩しくて運転の邪魔かもしれない・・・
しかも重いモノ(スマホ)が天辺にあるためブレるブレる。 ダメじゃん。



運転中の視界って意味ではいい場所なんだけどなぁ。 問題ありすぎだなぁ。
(; ´▽`) なかなかいい場所がないものですねぇ。
2017年01月23日 イイね!

位置がイマイチ

位置がイマイチ・・・このタイトル( 100 点満点で) 15 点。。。 (; ´▽`)

年末に au の「 au スマホはじめるプログラム」に乗っかって
唐突にスマホを使い始めた -fal- です。

操作はともかく 大きさと重さにまだまだ馴染めてないので
どうも”使い勝手悪い”感がぬぐえないです。

わりとケータイをナビ代わりに使う事も多かったので スマホでも
ナビ代わりとするべく スマホホルダーを購入しました。

(; ̄ー ̄) 問題はその設置位置でね・・・


なるべく視線はズラしたくないので ハンドルに近いところへ置きたいのですが わりと低くフラットな
解放感のあるダッシュボードを持つソニカだと 視界内のスマホの存在アピールがハンパない。



今は「(視界的には)ココではないが(利便性では)ココしかない」といった感じ。
そもそも夏場を考えたら直射日光の当たるココは不正解な気がするなぁ。

純正デッキを 1DIN のデッキに替えて上段をボックスにすれば そのスペースがベストかなぁ。
(; ̄ー ̄) でもスマホの為にデッキを変えるってのもねぇ。。。プレマシーから外したのがあるけどさ。
2017年01月22日 イイね!

インチダウン

インチダウン金曜日、ソニカにスタッドレスタイヤを履かせました。 (; ´▽`) おそっ
早期購入の時期を逃したので 在庫処分の時期を狙いました。

「 14 インチの 155/65 なんですが店頭在庫はまだありますか?」

「はぃ!在庫一掃キャンペーン中ですので是非お越しください!」

(; ̄ー ̄) にやり。。。

先々代の愛車リベロの時から もう十年以上のお世話になっている近所のタイヤ館へ。

「純正は 15 インチなのでインチダウンになるんですがホイールもありますかね?」

「そうですねぇ・・・この辺から選べますが・・・、宜しければこっちとセットでいいですよ」

そんな事があって、本来のセット用ホイールではなく、これまた在庫処分だったホイールから選ばせて貰える事に。

15 インチから 14 インチへ

ホイールは
BRIDGESTONE ECO FORME
SE-12
の 14 インチ 4.5J +45

タイヤは
BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q


(; ´▽`) ぃゃぁ 普通。。。
違和感がないのはいい事よ。

スタッドレス用は”洗いやすさ”も
大事じゃないかと個人的に・・・。

製造年月は 2016 年の 27 週 ・・・6月くらいかな?

ん~、どうなんだろう。。。

ちょっと古いのかなぁ・・・まぁ、そこはね、在庫処分なんで。
(; ´▽`) てか、正直あんまり気にならないかな。


ところで・・・
(; ̄ー ̄) ちょっとこの画像を見てくれないか。



見てほしいのはフロント・リア・サイドの黒い樹脂の部分。
ここは半年前に樹脂光沢復活剤を施工した部分なのです。



新品の黒々したタイヤと比べても わりとキレイに維持してると思いません?
じつわ、まだ一度しか施工してないんですよ。

どうせすぐ劣化して施工し直し・・・と思っていたんですがけっこう長持ちしてる気がする。
こういうモノって経過報告というか、”その後”の記事をあまり見ないので ついでに書いてみました。

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation