• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

はたしてその実力は

昨日、べきょさんより半自動溶接機を借りてきました。

私が普段使っているのは溶棒を使うアーク溶接機。

しかも、会社で鉄骨なんかを溶接する厚物用。

なので、車のボディなんてあっという間に穴が(爆)



そこで、ふとべきょさんの持ってる100V用なら穴ふさぎくらいなら使えるかな??

なんて思って先週半ばにべきょさんに電話して日曜に持ってきてもらいました。

さて、実際に使ってみると・・・・・

ワイヤーの送り機能が不調でワイヤーがコンスタントに出てこない。

なので、火花が持続せずに全然溶け込まない。

ジッジッジジジッジッジ、、、、、、




ん~・・・・・ダメだこりゃ(笑)

しかし、今日室ピーが送り機能部分を手で押さえながら使うとコンスタントに出てくることを発見(笑)

だったらシャコ万で押さえればいいじゃん!!

って事で、押さえて使うと



ぉお!!

コンスタントに出てくるので火花が持続し鉄板が溶けます。

これならなんとか使えるな♪♪

ただ、さすがに100V

ちょっと弱いですな。

普段の溶棒だと

バチバチッ

で、あっという間に溶け込みますが、これでやるとジジッジジジジジジジ、、、、

という感じで時間がかかる。

しかも溶接ワイヤーがあっという間になくなる(笑)

一長一短ですかねぇ~。。。。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/08 22:21:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 23:44
て、言うか・・・・

俺が持ってるヤツと同じ(笑)

一筋縄ではいかず、最近ちょびっと使い方が判ってきた・・・・かな?
コメントへの返答
2012年10月9日 21:09
ただ付けるだけなら何とかなるかな(笑)
綺麗に、、、、、ってのは厳しいね。
2012年10月9日 3:08
うちがマフラー作るときもガスなし半自動で作ろうとしたけど、100ボルトでも手溶接のがましでした。

溶接機はそっこう売り飛ばしました(笑)

200ボルトあるなら、CO2だとかなり楽ですよ、ヤフオクで買ってしまえばいかがですか?(笑)





コメントへの返答
2012年10月9日 21:10
いつかは欲しいと思ってますが、、、、、
優先順位が(笑)
2012年10月9日 13:02
昨日はバチバチの集まりだったのですね。
コメントへの返答
2012年10月9日 21:10
バチバチの殴り合いでした(爆)
2012年10月9日 20:21
意外と使えるかもって思ったけど
目がダメになりますね。
肉体労働久しぶりで、体中がいたい(爆)
だから今日は代休とっちゃった(劇爆)
コメントへの返答
2012年10月9日 21:11
だって溶接面使わないでサングラスでやるんだもん(笑)
私たちの現場では絶対にありえないです(笑)
2012年10月10日 21:00
次期マシンは気合い入っていて凄いですねexclamation

溶接機のワイヤーの送りですが、もしかしてノズル先端にスラグが溜まっていませんか?

溶接は素人ながら色々やってみて、アークの安定度は低電圧溶接の場合、溶棒メーカーの質の差がモロに出るので、スズ〇ッドの溶棒が調子良かったです。
コメントへの返答
2012年10月10日 21:55
アドバイスありがとう御座います。
たぶん今回買ってきたのがスズ〇ッドだと思います。
2012年10月12日 23:08
↑う~ん
良いこと聞いた♡
コメントへの返答
2012年10月18日 21:58
でも、面は使わないとね(笑)

プロフィール

18で免許を取り、初めての車がジェミニでした。 それから、今現在まで手放さずに乗り続けてます。 気がつけば、早30数年 当初は、ディーラーに任せきりでした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
18歳で免許を取って、新車で購入した車です。 20年目に部品が出るうちにとレストアをして ...
いすゞ ジェミニ アリタリアⅡ号 (いすゞ ジェミニ)
初代アリタリア号が、2012年の耐久で大破したために新たに制作 追記 もちろん、1人で出 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
スタイルが気に入って、高松で車屋をやっている友達に探してもらって手に入れました。
いすゞ ジェミニ アド番号 (いすゞ ジェミニ)
スプリントレースに使っているアド番号
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation