• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J0J0☆彡♪のブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

タイヤのスリップサイン。。。

タイヤのスリップサイン。。。今日、思ったまま、書いてみる。。。

午後、家族で出かけた帰り、妻がドラッグストアに寄っていくということで、子どもが車内で寝ていたので私は、駐車場で車内に乗ったまま待つことに。



1台スペースを空けて、2世代目Vitzが画像のような駐車をしていました。(前後が通路になっているので、ステアリングも真っ直ぐに戻せばいいのに。。。)
当然、タイヤの接地面が目に付くわけで、見るからにすり減ってるな~と。

これがスリップサインというものか。私なら即交換か、応急でも後輪と前後ローテーションかな。
家族内で、こんな状態の車両に乗っているなら、当然、格安タイヤでもいいから、交換を強制するのですが。

あと、Vitzのセンターメーターには、いろいろと小物が置いてあった。
(覗き込んだわけではなく、普通の視線で目に付いたのですが)
メーターは隠れないものの他の警告灯とか見えなくなってますよね。。。

(さらにフシギーな人は、メーター前にポータブルナビを貼ってたりしますよね。。。メーター見えてるんですかね。。。)


しばらくして、オーナーさん戻ってきましたが、私より年上かな~っていう女性でドアのキー穴にキーを差し込んでガチャガチャとロック解除。
この世代のVitzってキーレスなしモデルってあったかな。。。キーレスの反応が悪くなったのなら、電池交換すればいいだけなのに。。。

駐車の状態、タイヤのスリップサイン、センターメーターの小物。キーレスの電池切れ。。。

余計なお世話と言われるのもイヤだったので、そのままスルーしましたが。。。。


余談。
前日、朝の通勤時に、後続の(現行)アルファードの左側から何か黒い座布団?か巾着袋みたいなモノがブラブラして走行してるのが見えたんですョ。

『もしかして、助手席スライドドア側に何か挟まったまま気付かずに走行してる!?』
『もし、それを気づかずに自転車やバイクを追い越した時に接触したら。。。』
と思い、信号待ちの際、オーナーさんのところに駆け寄りました。
オーナーさんに話を聞いたら、ぶつけたということで
『これから修理に向かうところです』と言われ破損の認識はしていました。
私もそれを聞いて、『そうですか。失礼しました』とそのまま自分のクルマに戻りました。

しばらくして別々のコースで別れましたが、後から考えると、いくら右側が固定されているとは言え、左側がぐらついているなら、内側でガムテープなどで固定するなり、古新聞結ぶヒモでグラツキを固定するなりしないと、やはり、自転車やバイクを追い越した際、思わぬ事故を起こしかねないかなと思いました。
(このオーナーさんも30代?40代?の女性でした。)

この件もあってVitzオーナーはスルー。


なんというか、ガソリンを積載した1トン~2トンの重量物を扱っている認識が薄いというか。歩行者は、悟空やベジータと違うので。。。


あした、家族のクルマのタイヤチェックだ。

Posted at 2014/04/05 22:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわ言 | クルマ
2014年03月01日 イイね!

インフルエンザ・・・

インフルエンザ・・・今週は、インフルエンザA型に感染し、強制終了してました。



病気知らずのマシーンになりたい。。。とか思った。






ロボコップがリメイクされるのか。。。






初期型は、command.comやconfig.sysで起動してたよな~。(だからシングルタスクなのかい)


新型はマルチスレッド、無線LAN対応でCloudデータベースにアクセスしてたりしてw

ロボコップUSBメモリとか、今風のガジェットが登場しそうだな。。。

Posted at 2014/03/01 09:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわ言 | 暮らし/家族
2013年06月22日 イイね!

DAYZチェーンはスカGドライバーです。

DAYZチェーンはスカGドライバーです。嫁号の点検ついでに試乗発表会の案内が届いていたからDAYZを試乗してきました。

感想を一言で述べると『もっさりDAYZ』です。

もっさり…』、久々に使う言葉。
10年位前、MC22SワゴンRの点検のときのNAの初代MRワゴンや初代ラパンを借りたときに感じた『もっさり感』が蘇りました。


ココ数年は軽自動車もATからCVTに置き換わって効率がよくなったのかNAでも発進がスムーズになってターボにこだわる必要はないかもと感じていましたが、これはイマドキちょっと、あり得ない…orz という印象です。

『ガイアの夜明け』の軽自動車特集を観ましたけど、昨年9月のワゴンRのモデルチェンジで燃費28.8km/Lで発表されたから急きょ、燃費目標を29に変更というシーンが放送されていました。

軽量化とかエネチャージのような特別な装置があるわけでもなく燃費目標を29にしてしまったから発進~40km/hあたりの加速が『もっさり』。
日常のよく使うシーンの速度でストレスが溜まるようなセッティングになってしまった感じです。

ホントに今の段階で三菱日産は、燃費No.1にこだわる必要はあったのか!?

実際の街中で使用したときの燃費がどうなるのかは、未知数ですが、例えば、もっさりで平均25km/Lとキビキビで平均20km/Lだったとして、、、

年間10,000km走行するオーナーであれば、
10,000km ÷ もっさり25km/L = 400Lのガソリン消費
10,000km ÷ キビキビ20km/L = 500Lのガソリン消費

レギュラーガソリンの年間平均価格をとりあえず単価\140とした場合、
もっさり400L消費 × 単価\140 = 年間\56,000のガソリン代
キビキビ500L消費 × 単価\140 = 年間\70,000のガソリン代

差額は\14,000程度。

じゃあ、燃費が悪いから年間8,000km走行でドライブを我慢すると、

8,000km ÷ キビキビ20km/L = 400Lのガソリン消費

同じ消費量だから年間のガソリン代も同じ。

ちなみに友人のクルマは5~6km/Lでハイオク仕様。
10,000km ÷ 5km/L = 2,000Lのガソリン消費 × ハイオク平均単価\150 -> \300,000

年間10,000kmでランニングコストがケタ違いだな。
好きで、その車種を選択したから本人は百も承知なんだろうけど。

『ガイア…』の番組冒頭で、長年BMW乗りだったオーナーがホンダのN-ONEに買い替えて、
それがたまたま、軽自動車だっただけです。っていう紹介がされてたけど、N-ONEは、燃費にこだわらずに、そこそこ売れてますよね。

日産が開発段階から手を入れているなら、いきなり燃費競争の同じ土俵に上がらずに『日産らしさ』を味付けしてほしかったな。

三菱もリメイクのトッポとEV仕様を除けば、久々の新型モデルなのに、これでは販売面で厳しいかも。

テレビカメラの前で29って言っちゃったから、引くに引けない状態になってしまったのか???。

計測で29.2km/Lを出したけど、走りがイマイチになった。
では運転しやすい設定にすると燃費が(現段階では)悪くなってしまう。

ガイアの夜明け風のナレーションで、
A案『出だしが悪くても燃費No.1の数値目標を優先するか』
B案『燃費が悪くても街乗りの運転しやすさを優先するか』
『大きな決断が迫られます。。。。』

『ヨシっ!、ここは、燃費No.1にこだわらず、運転がしやすい設定で行こう!』
っていう流れでB案で発売してほしかったです。。。(;_;)

Dayz+ではなくDayz nismoに期待だなw


画像は、日産のお店で見つけたタイヤマーキングタグ。
ヨシ、今度、(マーキングタグを)買いに行こう。

Posted at 2013/06/22 23:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわ言 | クルマ
2013年05月15日 イイね!

Hello! COMS. ん!?

Hello! COMS. ん!?感覚を忘れないうちに。


5月○日。

近くのレンタル店へ。
そのお店はT社の販売店も併設されてるので、レンタルついでにショールームにも気軽に立ち寄れます。

そこには、昨年、モデルチェンジしたコムスが展示。
しかもラミネート加工された試乗車の文字が。おぉ!!

昨年、ドライブ王国in岐阜っていうイベントで試乗の機会を逃していたので、スタッフに声をかけて試乗可能か聞いてみた。



運転免許のコピーをしてもらえればOKということで、さっそく試乗の準備をしてもらいました。

一人乗りのため、スタッフから簡単に操作方法と運転時の注意点をレクチャーしてもらい、ひとりで販売店周辺を1周。

シートベルトは3点式のが標準で装備。バイクではないのでヘルメットは不要。

ハンドル左にあるレバーがシフトレバーでR-N-Dのシフト位置。Pレンジはない。
なので駐車時はNレンジでシート右のパーキングブレーキを引いておく。

キースイッチONで起動。
R、DレンジはAT車と同様、平地ならクリープ現象でゆっくり進むため、フットブレーキを踏む必要があります。

エンジン車のように倍力装置がないのでブレーキはちょっと感覚が違う。
アクセルを離すとすぐに回生ブレーキが効く感じがして減速してました。
停止線で止まるように減速しても最後にスーと止まる感じ。ギュッっていう感じではない。これは慣れですね。

加速についても平坦なら流れに合わせて十分加速できました。
加速時のモーター音もそんなにウルサクなかったです。

何よりもオープンで快適。バイクやオープンカーってこんな気分なんだろうな。
5月連休の丁度ぃぃ気候の中、楽しいドライブでした。あぁ、そのまま乗って帰りたいwww

注目度は満点。対向車の渋滞の車列からの視線が気になりましたw
EC22Sツインを買ったときを思い出すな~。ほかとは違う何かを感じた。ツイン復活の代わりにコムスで復活かw

多分、私は新しいモノ好きなんだろうか。。。
1997年の量産ハイブリッドカー プリウスがデビューしたときもクラウンやセルシオを扱ってて敷居が高そうなトヨタ店に初めて入って試乗してた。

2003年のEC22Sツインがデビューしたときも街中のスズキ販売店の店頭で見かけるツインを見ては、欲しいなーと思いつつ、新車49万円の安さで買ってしまった。なんだかんだと後々、追加していきましたが。
時代が10年ズレてたらコムス、買ってたかもねwww

あのときは独身だったからなー。正直、今は勢いで買えない。。。orz
今100万円あったら、HA35SアルトエコとZAD-TAK30コムス、どちらを買うってなるとアルトエコを選んでしまう。。。
財布がキビシイデス。

あと、冷静に考えても今回、試乗したのが5月連休の快適な気候の下だからね。
たとえば、家のガレージに軽自動車とコムスがあって、真夏の炎天下で、どうしても外出ってなったら、軽自動車に乗り込んでしまうだろうな。
真冬でも同じ。。。ランニングコストが安い分、めげない根性が必要。

車検もなく維持費が安いとはいえ、100万円近くの買い物となると、使い切る思いで買わないと車両も電池も劣化してしまうからね。。。

すごく好きなんだけど今は買えない。これが正直な今の感想。

もうちょっと普及できる価格に落ち着いて、かつ充電設備のインフラが整う必要性を感じました。

1997年に登場したプリウスを見たとき21世紀は、こんなのが普及するのかと関心してましたが約10年を過ぎて、やっとその通りになってきたかなと思う。
ということは、コムスのようなEV車やEC22Sツインのような軽量低燃費な二人乗り軽自動車が10年後ぐらいに普及するかも知れない。

普段、自分用は燃費スペシャルな車両を維持して、多人数のときはカーシェアを利用するとか、いろいろお金のかけ方が変わってくるかも知れません。

自分のライフスタイルに合わせて、必要な車を買うのがイチバンですかね。

あと、全然関係ないけど、コムスって聞くとこのCM。


無関係なんだけど、あのグループ名を聞くと名古屋人は、こっちの会社を連想してしまう。会社としては一切無関係です。


あと似たようなフレーズ。

関連情報URL : http://coms.toyotabody.jp/
Posted at 2013/05/15 21:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわ言 | クルマ
2013年05月12日 イイね!

HONDA CR-V と VOLVO XC60

HONDA CR-V と VOLVO XC60夕方、夕食を買い出しにホテルの外へ。

途中、HONDAのCR-V(現行モデル)を見かける。

90年代の初代は、欲しかったモデルですけどね。今は車格が変わってしまったから、あまり興味を感じない。。。





部屋に戻り、映画チャンネルを観ているとCMに。

VOLVO XC60のCMが放送される。

これね。




Youtubeで改めて見直してみると黒いRV車は、メルセデスのエンブレムが付いてますね。
同一クラスの他社モデルとの比較CMみたい。

でも最初、XC60の姿を知らなくて、黒いRV車をVOLVOのXC60と思って観てました。

そこに、後ろから白いHONDA CR-Vが登場(勘違い状態)。

VOLVOがHONDA車を並べて比較CMするのかと思ってました。

ナレーションが英語(Youtubeのコメント欄の記述をナレーションしてる)で直感的にも気づかない。

尚更、白いRV車がCR-Vと思ってしまう。

なんでCMの最後までCR-Vを映してるのかな???と不思議に思い、調べてみたら白いRV車がXC60だったのねw


デザインの一部が似てしまうのは仕方がないかなー。

私のHN22Sヶィもルーフエンドスポイラーを付ける前のリアテールガーニッシュを貼り付けたとき、日産の初代キューブに見えましたからwww


ちなみにCR-VのCM。


Posted at 2013/05/12 18:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわ言 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルトエコ HA35S シートカバーの取り付け(99000-990J5-A29)ブロッサム https://minkara.carview.co.jp/userid/136969/car/1623776/4949206/note.aspx
何シテル?   05/25 22:53
みなさん、仲よく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HA25S】ドアミラー交換記録【壱】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:57:00
メーターを全部バラしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 08:59:06

愛車一覧

スズキ アルトエコ レッド スコルピオ2号 (スズキ アルトエコ)
ZLBフェニックス レッド パール×Z2S シルキーシルバーメタリック ツートン。 アル ...
スズキ Kei HN22Sヶィちゃん ケーイーアイ (スズキ Kei)
2007年式 HN22S 9型 βターボ 5MT.2WD. パレットのアルミホイール ...
日産 セレナ e-POWER アズライトブルーのセレナ (日産 セレナ e-POWER)
ウォーカーマシンC27セレナタイプ アズライトブルーのe-POWERセレナです。
日産 セレナ 日産 セレナ
C25モデル末期で購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation