• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J0J0☆彡♪のブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

デリバリーコムス モスバーガー♪

デリバリーコムス モスバーガー♪勤務先のモスバーガー入口には、いつもコムスが充電で繋がれています。

ホントに使ってるのか?と思っていましたが、先日、たまたま用事で会社から外出した際、デリバリー中のコムスを発見!

オプションの幌を付けてないのか。冬はメチャ寒そう。雨の日も、覚悟が必要。




セブンイレブンのデリバリーとか、1度も見かけないんですけどね。。。
無料配達500円からにしたら需要が増えたと、どこかの記事で見た覚えはあるのですが。

高齢化社会で、今後は見かけることが多くなるかもね。


関連情報URL : http://mos.jp/shop/service/
Posted at 2014/11/23 09:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | TAK30 | クルマ
2014年11月22日 イイね!

電圧計測、その後。。。散財・・・

電圧計測、その後。。。散財・・・OBD2コネクタに差し込むELM327のACC電源化のその後ですが、測定電圧が激しく変動する原因は、ヒューズ管が間にあるためでした。

① OBD2→ELM327直結→OK
② OBD2→分岐延長ケーブル→ELM327→OK
③ OBD2→分岐延長ケーブル→スイッチ→ELM327→OK
④ OBD2→分岐延長ケーブル→スイッチ→ヒューズ配線→ELM327→NG

ヒューズ管も、わずかながら抵抗があるため!?のようです。
ELM327の電圧変動グラフ

そこで、ELM327への給電をACCとOBD2コネクタの+Bの2系統で切り替える。
+BでOFFを忘れる予防策として、リレーを入れる。

買ってきたスイッチがON-OFF-ONのロッカスイッチ。
電気パーツ屋さんで¥94(安!)

リレーは、おなじみエーモンの1245リレー(Amazonが最安)

これを配線加工したOBD2延長ケーブルの間に入れたのですが、どうもダメ。
リレーが影響しているのかと+Bはロッカスイッチ直結にしてみたが、なぜか今回はダメ。

しょうがなく、もうひとつAmazonで買ったL字延長ケーブル(1m)を、そのままOBD2に挿し使わないときは延長側のコネクタでELM327を抜き差しすることにした。

あんまり、途中の電線が長すぎるとダメなんだろうか???。


もう少し、試行錯誤してみます。。。
Posted at 2014/11/22 19:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA35S | クルマ
2014年11月15日 イイね!

もしかしてだけど~♪、配線見直し。

もしかしてだけど~♪、配線見直し。1週間前、ナビに再び、あのメッセージが表示された。

状況は、渋滞でアイドリングストップしていたとき。
電圧低下の表示後、2分経過(仕様)したのか、電圧降下を検知したのかエンジンが再始動した。

その後も、走行中に一度、表示された。

電圧が、どのように変化しているかELM327をONにしてログを取得。
そのときの2分間の抜粋が画像左のグラフ。
青が電圧
赤が速度

それにしても激しく電圧が変動している。
先月、取り付けたばかりのときは、こんなに激しくなかったのにナゼ???
バッテリーがおかしくなったか???

もしかしてだけど~♪
もしかしてだけど~♪
もしかしてだけど~♪
もしかしてだけど~♪
5連ソケットのACC電源に変えたからじゃないの!!!


確認のため、再度、ELM327をOBD2コネクタに直結。
そのときのグラフが右側。

電源電圧は、ELM327に供給している電源ラインの電圧を記録していたとはね。


言い換えれば、ELM327の供給電源ラインを変えれば、そのラインの電源電圧の変動がわかるというワケだ。

心当たりといえばコレ
ナビ電源

ナビへのACCラインが親切に二又に分岐している。
このラインから増設5連ソケットに電源を供給している。

何の電装品が影響を与えているのは不明ですが、ナビ電源にも影響を与えているかも知れないので、5連ソケットACCは、ヒューズボックスから取ることにした。

アルトエコ_ヒューズボックス
変なところから電源を採って他の影響を与えたくないので、2WDのアルトエコにはないリアワイパーから増設ACCの電源を採ることにしました。

果たして、どうなることか。l今度こそ、安定してほしいな。
Posted at 2014/11/15 22:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA35S | クルマ
2014年11月03日 イイね!

気分はアルトエコワークスwww。バッテリー電圧低下、その後のまとめ。

気分はアルトエコワークスwww。バッテリー電圧低下、その後のまとめ。画像はDashCommandのログ再生で表示した状態をキャプチャ操作したものです。
走行中の操作ではありません。
(高速道路走行時のログです)













ナビのバッテリー電圧低下メッセージから始まったログ調査と電源見直し作業。

ナビ電源は、リレーを介してヒューズボックスの常時電源から供給し、電圧低下のメッセージはなくなりました。

OBD2の車両情報は、このダッシュボード画面が気に入ったのでELM327の常時電源をACC電源化して夜間の見やすいときは手軽に表示できるようにしました。
DefiのHUDが回転数を表示できなくなった(アルトエコは回転信号が取れない)ので夜間、気が向いたときは、こちらを表示しています。



4,000回転でもスピード表示の上までゲージが伸びてくるのでエコなアルトエコでも表示が楽しいです。
100km/h巡航でも2,000~3,000回転なので画像は加速したときの状態だと思います。


標準のメーターも、こんな感じにしてくれたら(気分だけでも)楽しいのに。
アルトエコワークスとかwww。

低燃費はうれしいけど、つまらなくなってしまったね。
次期アルトは、ターボモデルが復活してくれたらいいのにな。

このCMは、まったく見覚えがないけど、この頃は選択肢があって楽しそうだな。。。
Posted at 2014/11/03 11:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA35S | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルトエコ HA35S シートカバーの取り付け(99000-990J5-A29)ブロッサム https://minkara.carview.co.jp/userid/136969/car/1623776/4949206/note.aspx
何シテル?   05/25 22:53
みなさん、仲よく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【HA25S】ドアミラー交換記録【壱】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:57:00
メーターを全部バラしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 08:59:06

愛車一覧

スズキ アルトエコ レッド スコルピオ2号 (スズキ アルトエコ)
ZLBフェニックス レッド パール×Z2S シルキーシルバーメタリック ツートン。 アル ...
スズキ Kei HN22Sヶィちゃん ケーイーアイ (スズキ Kei)
2007年式 HN22S 9型 βターボ 5MT.2WD. パレットのアルミホイール ...
日産 セレナ e-POWER アズライトブルーのセレナ (日産 セレナ e-POWER)
ウォーカーマシンC27セレナタイプ アズライトブルーのe-POWERセレナです。
日産 セレナ 日産 セレナ
C25モデル末期で購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation