• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rockyhopperのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

Android Autoをワイヤレス化すべく、ottocast U2-LITE日本版クラファンに出資してみましたが

Android Autoをワイヤレス化すべく、ottocast U2-LITE日本版クラファンに出資してみましたが「日本のAndroid Autoのワイヤレス接続に光?」のブログ記事は、私のみんカラのブログ記事でコンスタントにアクセスが一番多い記事です。それだけ、Android Autoのワイヤレス接続を模索している方が多いということですよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/blog/44920945/

純正対応した自動車・カーナビは2022年2月13日現在見当たらないのですが、無線化するアダプタはいくつか出てきました。スマホにはワイヤレス対応の車載器として振る舞い画面等を送受信し、車にはUSBのApple Carplayとして振るまい画面等を送受信することでワイヤレス化するのが共通する仕組みのようです。

今年に入って急上昇してきたのがAI Boxでちょっと有名なottocast
単機能のワイヤレス化アダプタ(U2-X)だけではなく、AI Boxでも対応してきました。一見使わなくなったスマートフォンを常設すれば良いように思えますが、バッテリーがある機器を車内放置するのは危険なので、バッテリーレスのAI Boxは良いです。

その中でも日本版U2-LITEのクラウドファンディングが目に止まりました。
Android10/LTE/GPS搭載なのでスタンドアロンでもナビ・ミュージックプレイヤーが使えます。これなら理想通りに動けばスマホにつなぐ煩わしさを最小化できます。
クラウドファンディングページと業者に一抹の怪しさを感じたので念のため公式と思われるFacebookに問い合わせたところ、公式でやっているものとのことなので出資しちゃいました!
https://greenfunding.jp/triple-l/projects/5716?utm_source=Mailmagazine&utm_medium=GREENFUNDING&utm_campaign=Mail-0212-5716

ただ万人におすすめできるものではないので、各自自分でよく考えて参加すべきです。皆さんの判断の助けになるように以下良い点・悪い点・不明点等々書いてみました。私は出資金が最悪無駄になる覚悟もしてから応募しました。

良い点
Android10
LTE内蔵(公式ページから現在買えるU2-LITEは日本は非対応)
GPS内蔵
microSD
公式Facebookのレスポンスは早い
4G各社のプラチナバンド対応
 LTE-FDD:バンド1、3、6、8、9、18、19、21、26、28
 LTE-TDD:バンド41
 WCDMA:バンド1、6、8、9、19

イマイチな点
納期が3-4ヶ月後(2022/03/06現在)
 3月15日までにご支援分:6月中旬配送予定
 3月16日以降ご支援分:7月中旬配送予定
時代遅れの非力なSOC QCM2150(動作がかなり重いのでは?)
RAMが2GBと小さい(メモリ不足で落ちるアプリが出てきそう、2画面も無理そう)
micro-SIMカード(アダプタでSIMスロットを壊す懸念)
公式ページが探しづらく怪しげ(正しいか自信無いです)
ottocast公式Facebook?
ottocast公式ページ?
公式Facebookの日本語対応がちゃんと通じているか少し怪しい(^^;)

不明点
車のステアリングスイッチが何処まで使えるのか?

詳細な英語レビュー動画がこちら。多機能だが特に動画系がもっさりっぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=x2lyJYSJoHg

ドイツM.I.Cから発売されたクアッドコアのQualcomm Snapdragon 665を搭載した姉妹機種?はサクサクの模様。RAMも4GBだし665を搭載機種を待つのが得策と判断してキャンセルすることにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=UgQrpMZ-eow

2022-07-02 追記
sunbowさんを始めとしてU2-LITEのレビューがみんカラにも上がってきてますね。残念ながら私の一番のお目当てのAndroid Auto/CarPlayが「どうしてもできず」だそうで。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1118313/car/3177818/11884498/parts.aspx

5chによるとこの世代は2022/7現在発展途上でバグが多いようです。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1639662494/
AI Box側でナビ/音楽再生も当初は便利かなと思っていたのですが、エンジンを掛けるたびに手動で再開が必要なようです。それを嫌って常時電源化する手もありますが、スマホのAndroid autoにさっさとつながってくれたほうが私としてはシンプルで良いです。やはりワイヤレス専用機ですね。起動も高速ですし、AI Box自体断念することにしました。

Posted at 2022/02/13 09:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2022年01月03日 イイね!

コインホルダーが見つからないのでETCX普及に期待

コインホルダーが見つからないのでETCX普及に期待ヤリスシリーズを始め最近の車はコインホルダーがありません。レジャーで伊豆に行くことが多いのですが現金のみの有料道路がまだ結構残っているのでたまに欲しくなります。

トヨタ車は特に22mm x 22mmのスイッチパネルが最近の標準のため500円玉直径より小さいんですよね。
以前のエアウェイブではFit用のコインポケットつけていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/32956/122238/parts.aspx

ここらへんコンパクトだけど22mm x 22mmのスイッチパネルに加工してつけるのに成功した報告は見当たらないですね。
SUZUKI (スズキ) 純正部品 ケース コイン 品番37285-78F00

時代はキャッシュレス。銀行も小銭の取り扱いにお断りレベルの手数料を撮り始めようとしている中、伊豆の有料道路はどうなっているのかなーと調べたところ小さな動きがありました。

ETCX ETCカードにクレジットカードを紐付けてワイヤレスでクレジット決済を行うシステムのようです。
https://etcx.jp/
まず、私はあまり利用しない伊豆中央道・修善寺道路のみのスタートですが、普及すれば静岡県道路公社が管理する他の伊豆スカイライン・箱根スカイラインへの導入が期待できます。早く使ってみたい!応援を兼ねて登録してみました。

皆様も是非ご登録を!

2022/01/29追記
SUZUKI (スズキ) 純正部品 ケース コイン 品番37285-78F00取り寄せてコインポケット取り付けというか差し込みました。用は足りる感じです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/6731670/note.aspx

Posted at 2022/01/03 11:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月02日 イイね!

今年もよろしくおねがいします

今年もよろしくおねがいしますヤリスクロスも納車されてから早いもので1年。
コロナ下で遠出を控えたため、走行距離よりもパーツレビューと整備手帳が増えまくり、毎月1万PVくらいは皆様に見ていただけるようになりました。たくさんの方に見てもらっていいね!いただけるのは嬉しいです、ありがとうございます。

年末年始は家族と帰省したりダラダラ過ごしながら、Viewスイッチを移動したりとかプロフィールページの車もエアウェイブからヤリスクロスに乗り換えたりとかしました。

大晦日に終わらせようと思ったのですが少しハマってしまってビュースイッチ外したまま年を越しちゃいました。神経質な嫁さんにスイッチが無いことを気づかれないでよかった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/6698116/note.aspx

以前特賞で当たったペンギンくんの巨大ぬいぐるみ実家においてあったため、2年ぶりの帰省でようやく撮り直せました。14年近く使ったプロフィール写真はせっかくなのでこの記事に貼ってバックアップしておきます。


今年はそろそろネタが尽きてきましたが引き続きマイペースでちょびちょびやっていきますので引き続きご愛顧よろしくおねがいします。m(_ _)m
Posted at 2022/01/02 12:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2021年12月02日 イイね!

★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう!

この記事は、★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう!について書いています。

UPS500機会がいただければ使ってみたいです。
ドラレコの停車時のタイムラプス録画が消費電力・待機電力(0.5A)が大きくバッテリー保護電圧は11.6Vとバッテリー上がりレベル直前まで継続してしまうため保護のためなくなく無効化しています。ドラレコ内蔵バッテリーで衝撃感知時に録画は先日ドアノブに傷をつけらてたときには反応すらせず無力でした。(TOT)
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/11129468/parts.aspx
Posted at 2021/12/02 20:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2021年09月25日 イイね!

“ぶつからないクルマ?” スバルが生んだアイサイトの秘密

“ぶつからないクルマ?” スバルが生んだアイサイトの秘密先日といってもかなり前ですが、MATLAB EXPO 2021 Japanで(株)SUBARU
スバル技術本部 技監 兼 統合制御統括 上級PGMの樋渡 穣さんが、アイサイトと他社の違いを公演されていたのが興味深く、資料が以下URLに公開されていたので引用させていただいてコメント。
https://www.matlabexpo.com/content/dam/mathworks/mathworks-dot-com/images/events/matlabexpo/jp/2021/the-secret-of-eyesight-produced-by-subaru.pdf

樋渡さんによるとステレオカメラのアイサイトと他社のハイブリッド方式と比べた優位性として距離がわかるため、4-5km以下の物体検出と、資料には書いてないですが電波が突き抜けてしまうような軟体(例えばバランスボール的なもの?)の検出に優位性があるんだそうです。
ちなみにヤリスクロスのプリクラッシュブレーキの動作範囲は以下の通り。


JNCAP自動車アセスメント2020の結果を見るとスコア的にはトヨタ勢がアイサイトに迫ってきているように見えますが、ビデオを見るとまだ差は大きいように見えます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/blog/45144093/

方式の違いから生まれる埋められない優位性が有るんだなーと思いました。スバルがテスラに続いて一般道でのレベル2を国産メーカー初で実現させてほしいですね。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210920-OYT1T50259/
https://jp.reuters.com/article/tesla-autopilot-idJPKBN2CO0A7
Posted at 2021/09/25 21:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】 http://cvw.jp/b/137015/48678762/
何シテル?   09/26 21:31
エアウェイブに続きヤリスクロスも発売日に衝動買いしてしまいました! また色々DIYで取り付けていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ヤリスクロス] バッテリー交換とサイズアップ検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 07:41:31
[トヨタ ヤリスクロス]レクサス(純正) バイザASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 07:27:15
Mixsuper トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:58:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
簡単でコスパが良い改良を中心に紹介していこうと思います。 発売週に注文して、2020/1 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
発売日に予約して、5/14に納車されました。 グレード  Lスカイルーフ FF 外装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation