
3連休初日は津久見&臼杵方面へドライブ
まずは津久見の網代島へ
ここはトンボロと呼ばれる
干潮時には島が陸続きになる地形の場所
干潮時には歩いて渡ることができる
・・・はずなんですが、リサーチミスで
到着した時は写真みたいな感じ(汗)
網代島は島の周りなどの地層が面白い所なのに島に渡れなかったら
来たかいがないのですが、陸側でもそれなりに地層の模様は見れるので
浜を少しだけ散策しながら写真を撮影
小石の浜になってますが、その小石がいろんな色が混じってカラフル
1時間ぐらい待てば干潮になるのですが
佐賀関の黒ヶ浜にも行きたかったので移動開始
黒ヶ浜に到着
黒ヶ浜は網代島の浜とは違って黒い小石の浜
津久見(網代島)と佐賀関(黒ヶ浜)はそんなに離れてないのに
浜の色が全然違うのが不思議です。
波が寄せて返すときに小石を転がして、その時に鳴るカラカラと言う音が
心地よくて癒される場所です。
黒ヶ浜の近くに波打ち際を通ってる道があります。
少しでも波が高いとすぐに潮をかぶるので要注意ポイントですね
浜にバナナが落ちてました・・・って、大きな流木でした。
その向こうに見えるのは海に続く線路
ちなみに黒ヶ浜の近くなのにここは砂浜ですね
線路と言われてるけど、実際は浜にある今は使われてない小さな造船所の
作業場に船を上げるための線路で列車は通りませんよ
帰り道で走行距離がキリ番の6000Kmに到達
納車から2ヶ月と少しなので、まあまあのペースで走ってますね
カウントダウン
6000Km
帰りに腹ペコマークが点灯・・・そして少し走ったら燃料計の
最後のブロックが点滅しだしたので四日市で給油
給油量は27Lだったのでカタログ数値なら残りは3Lぐらいってことですね
ちなみにガソリン価格はレギュラー税込み値引き込み164円
地元よりは高いけど高くて有名な大分県にしては安い方ですね
オマケ
臼杵の山の中で迷い込んだ道沿いにあった名前のわかんないダムと石橋
網代島 1 2 黒ヶ浜 1 2
海に続く線路 給油&6000Km 網代島~黒ヶ浜
Posted at 2025/10/16 07:44:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・写真 | 日記