
13日から毎年恒例、真夏の金沢遠征スタート
今回は出発から帰宅まで総走行距離1897Km
昔は金沢から白川郷とか、富山、新潟まで
足を伸ばしたりしてたので2000Kmを
超えることも多かったけど、この頃は
行き帰りの途中で温泉に泊まるくらいなので
走行距離が伸びなくなりました。
(左は出発時の走行距離)
帰り着いたときの走行距離
帰りの途中、真庭近くで2000Kmのキリバンゲット
3日に納車で14日に到達 11日かかりましたね
遠征中に給油した時のガソリン代
入れる場所によってガソリン代のバラツキが多いのにびっくり
まずは出発前に、いつものスタンドで給油
レギュラー税込み値引き込み160円でした。
中国道 勝央SA 北陸道 南条SAで給油
SAのガソリンが高いのは、わかってたけど地元のスタンドのハイオクよりも
遥かに高いのはさすがに・・・レギュラーが200円以上はきついです。
ただ 深夜割をフルに使うには高速降りられないので仕方ないですね
勝央SA レギュラー税込み値引き込み202円
南条SA レギュラー税込み値引き込み206円
金沢に到着して、かみさんの実家近くの高尾のコスモで給油
金沢は安いですね レギュラー税込み値引き込み159円です。
義妹の家近くのコスモ湊SSで給油
高尾のコスモと系列は同じですが、私の地元だと系列が同じで同じ市内にあっても
ガソリン価格は違うのに高尾と湊のスタンドは離れてるのにいつも価格が同じ
他で入れたことないので正確なところはわかんないけど不思議です。
当然価格はレギュラー税込み値引き込み159円
帰りに泊った兵庫の香住温泉近くのスタンド
レギュラー税込み値引き込み169円
岡山の真庭で給油
レギュラー税込み値引き込み171円
山口の萩で給油
レギュラー税込み値引き込み166円
帰宅していつものスタンドで給油したら出発前より1円下がって
レギュラー税込み値引き込み159円になってました。
SAはともかく地域によってガソリン価格はけっこうバラバラですね
元売りの看板が上がってない安売りのスタンドでは
給油してないので地域の最安値ではないと思うので
あくまでも参考までですが・・・
補助金&価格変動表
ちなみに燃費ですが1897Km走って123.8L給油
燃費は満タン法で13.54K/L 期待値よりは悪いけど
高速はアップダウン&カーブが多い道メインで一般道も金沢市内や
そこそこ車の多い所や山道が多かったうえエアコン全開だったので
こんなものかなと思ってます。
2025/8/13~18給油 1 2 3
2025/8/18給油 1 2 2025/8/13~18給油
Posted at 2025/08/18 14:08:22 | |
トラックバック(0) |
給油 | 日記