
明日からのロングドライブ備えて
菱餅くんに給油
ガソリン価格は前回と変わらず
ハイオク1L税込み値引き込み161円
2週連続1円づつ下がってるけど
このまま、どんどん下がってくれないかな
ちなみに明日からのドライブには菱餅くんで行くことに決定
(給油してからのことは後から書くけど、萩焼まつりに行ってました。)
萩から帰宅して明日からのロングドライブの準備はほぼ完了
後は、深夜割りを使うために4時までに高速に乗らないといけないので
明日は3時に起きるため早寝するだけ(汗)
1日目は中国道経由で福崎~R312~和田山
~R483~豊岡~R312・R178~久美浜~小天橋
走行距離570km弱のコースの予定
福先から先は国道番号が前後したりで実際はどうなのか微妙ですが
和田山~豊岡~久美浜と走ればなんとかなるでしょ(笑)
福先までは山陽道使った方が走りやすいけど車が多そうなので
車の少ない中国道をチョイスしました。
2日目は山陰日本海側を西へ走って
鳥取の東郷湖過ぎたあたりから中国山地を抜けて蒜山から湯原に抜ける
走行距離170km弱のコースが良さそうだけど
GWの鳥取砂丘近くを通るので渋滞に巻き込まれないかが
心配ですが他に選択肢が(汗)
とにかくGWのど真ん中にこのあたりを
走ったことないのでなるようになれって感じです。
3日目は湯原か真庭ICから高速に入って中国道経由で帰るだけなんで問題なし
このドライブコースの途中で北九州ナンバーのグレーの
TWINGOGT見かけたら手でも振ってください(笑)
ここからは萩焼まつりの話題を・・・
毎年楽しみにしてた萩焼まつり
コロナが流行ってからリアルでは開催されてなかったけど
今年から復活ってことで行ってきました。
先ずはお気に入りの窯元 七里庵さんで器を何点か購入
縁起のいい模様の入ったものが中心
箸置きは七里庵さんからのプレゼントです。
他の窯元さんのブースも見て回ってたら椿の絵が可愛い器を見つけました。
上の写真のものは、値段的に手が出なかったので
手ごろな小皿を何枚か購入
こちらでも小ぶりな湯飲みをいただいたのですが
購入した小皿に載せてみたらピッタリ
ランチは明倫学舎の中の萩暦さんでいただきました。
肉、魚、野菜の三種丼とグリーンカレー
それに萩の郷土料理・・・というか日本全国に同じ名前の料理で
微妙に違うものがたくさんあるという いとこ煮
山口でも山陰と山陽で具材が違うし汁物だったり普通に煮物だったりするとか
そんな いとこ煮ですが萩では出汁のきいた甘めの汁に小豆と白玉
そして椎茸とカマボコが入ってます。
ぜんざいと汁物を足して二で割ったみたいな不思議な食べ物でしたが
食べてみたら美味しかったですよ
ちなみに、いとこ煮の名前の由来は具を
おいおい(追い追い、あとからあとから)
めいめい(それぞれ、ひとりひとり)で足していくことから
甥(おい)と姪(めい)にかけて「いとこ煮」と
名づけられたと言われてるとか・・・
菱餅くんに給油 萩焼まつり 小萩窯 七里庵
萩暦でランチ 萩焼まつり
Posted at 2023/05/03 20:18:13 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・旅行 | 日記