
最強寒波の第二波本番と
言われてた土曜日
萩の彦六又十郎にランチの
予約入れてたので予定通り出発
・・・しようと思って交通情報見たら
中国道は下関から先が雪のため通行止め
マンションの駐車場は少しだけ白くなってるけど
この程度なら、何の問題もないはずなのに・・・
とにかく関門トンネルくぐって本州へ
トンネル出たところは、ほとんど雪がなかったのに新下関辺りは
路面は凍結、積雪もあってプチ渋滞
夏タイヤで走ってる車はブレーキ踏むたびに斜めになってました。
渋滞抜けて菊川~豊田~美祢と雪道を走って秋吉台へ
カルストロードは、すごい雪でした。
さすが数年に一度の最強寒波!!!
1月12日に同じ場所で写した写真
この時も雪景色が見れて喜んでたけど・・・
カルスト台地も雪化粧
1月12日は、こんな感じでした。
写真撮りながら雪道を楽しんで・・・
定番の撮影ポイント 今回と前回でこんなに違いが・・・
長者ヶ森駐車場で、かみさんが雪遊び中
大正洞の駐車場も凄いことになってました。
1月12日は、駐車場の中は、ほとんど雪がなかったのに・・・
橋の上にも雪が・・・
この木がある所は、1月12日もけっこう雪があったみたいです。
2月8日
1月12日
この後、萩まで走って彦六又十郎でランチしましたが、その模様は後日
カルストロード 1 2 3 4
そうそう 今日、仕事帰りに知り合いのところに寄って
OBD2に繋ぐ診断機でGenio君のエラーを確認してみました。
結果はターボチャージャー、スーパーチャージャーなんたら不良?
(覚えてたつもりが忘れてしまいました(汗))
たぶん、チンクあるあるのターボホースが劣化して亀裂が入って
ブーストが抜けたときに出るエラーがこれなのかもしれませんね
ただ 加速感とか、おかしな感じなかったしブース抜けとかは
なかったと思うので、たまたま変な数値を拾って
チェックランプが点いただけでトラブルではなかったってことかも
とにかくチェックランプは消したので再点灯しないことを祈るばかりです。
まあターボホースに関しては、そろそろ予防交換もありかなと思ってます。
Posted at 2025/02/10 19:34:59 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・旅行 | 日記