
週末に九重から長湯に
一華の花を探してドライブしたのですが
その帰り由布院の「櫟の丘」でランチ
人気のお店なのでお昼時だと
待たないといけないのですが
2時頃行ったので待たずに食事が出来ました。
お店に入ってすぐのところにピザ窯が
pizzaとパスタを一品づつ
この日の宿がある鉄輪温泉へ移動
共同浴場と公民館が同じ建物に・・・鉄輪らしい風景です。
その隣にある「器」本館 素泊まりの宿です。
外観もよく見たら・・・ですが、中に入ると廊下の狭さや
曲がり具合、エレベータとフロントの配置とかラブホチック
もしかしたらラブホを改装したんじゃないかな?
ちなみに泊ったのは別館の「結庵」と言うところ
チェックイン・アウトは本館で行うスタイル
本館の前にある温泉玉子は、好きに食べていいみたいです。
50mくらい離れた別館へ
向かって右が宿で左側は3階建てのアパート
基本、住宅地みたいな場所にあるのですが、
この写真じゃわかりにくいけど外観が斬新すぎて浮いてます(笑)
その外観がこちら 入口がゴールドの鳥居
住宅地のアパートの真ん前にこの建物、シュールすぎでしょ
道路からは普通に入れるし知らないでこの前を通ったら
何の神社なのか気になって鳥居をくぐりそうです。
そして一の鳥居?をくぐると中にも鳥居が・・・
部屋は両側に2部屋づつと突き当りに1部屋
突き当りの部屋の前に賽銭箱とか置いとけば、拝んでから
お賽銭上げてく人、いると思います(笑)
部屋には内湯と露天風呂が・・・どちらも温泉です。
温泉は湯温が高いので低温の地下水で湯加減を調整します。
とくに匂いもないし色も無色ですが柔らかいお湯で少ししょっぱかったです。
風呂上がりと夜の一杯ように・・・
お洒落な洗面台も
でも水量、水温調整が最初どうやっていいのかわかりませんでした。
ライトアップされた鳥居
昼間以上にシュールで、異世界の入り口みたい
絶対、宿だとは思えませんね
櫟の丘 鉄輪温泉
1 2
櫟の丘から鉄輪温泉へ
Posted at 2021/03/08 16:00:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・温泉 | 日記