
GW後半、筋湯温泉の帰り
(正確には帰り道じゃないけど)
原尻の滝に行ってきました。
ここは東洋のナイアガラなんて呼ばれてますが
この日は、水量が多くなかったので
そこまでの迫力はなかったけど
綺麗な景色を楽しんできました。
トップ画像と下の画像は、滝の両側から見た滝の全景です。
滝のすぐ下流にあるこの吊り橋を渡ると滝をぐるっと一周する事が出来ます。
この吊り橋、けっこうはでに揺れるのでスリルがあって楽しいですよ
吊り橋の上から見た滝の全景
滝の落ち口は岩の河原になってるので落ち口ギリギリまで行く事が出来ます。
勇気のある人は、本当にギリギリまで行って下を覗いたりしてましたが
高所恐怖症でへたれな私は、下の画像を撮るのが限界・・・(滝汗)
滝のすぐ上流の川の中に鳥居が
鳥居があるってことは参道がそこをくぐって行くようになってるってことなんでしょうが
鳥居の下を通るには川の中をじゃばじゃば行かないといけないような・・・
原尻の滝から上流に走るとこんな風情のある石橋が
近くには岩風呂(岩をくりぬいて作った昔のサウナ)があるらしいのですが
見つける事が出来ませんでした。
そしてもっと上流に(画像に写ってる川が原尻の滝まで流れてるのかはわかんないけど)
どんどん走って行くと下の画像に写ってる二つの石橋があります。
画像だとわかんないけど大きな石橋のすぐ下に小さな石橋があって
小さいほうの石橋を写真に撮ろうとしたら高い位置にかかってる石橋からしか撮れないのですが
橋の欄干がけっこう低くて高所恐怖症の私は足がすくみましたが何とか頑張って撮影(笑)
ちなみに高い所にかかってる大きい方の石橋は、もともと鉄道の橋だったそうです。
滝と石橋を見ながら新緑の中、気持ちのいいドライブを楽しんだ後は
GW前半に阿蘇火口に上った時、台風並みの強風と砂嵐状態で
車から出れなかった相方の火口見物がしたいとのリクエストで阿蘇山へ
天気も最高だし風もないので今日はバッチリだ~
なんて言いながら上ってたら草千里ヶ浜から先が大渋滞
オマケに火口に向かう有料の登山道が見えてきたら、こんなに車が渋滞してるのに
登山道には車が走ってる姿が見えないし・・・
心配になってスマホで調べたら火山性ガス発生のため火口周辺は立ち入り禁止に
前回は、強風のため車から降りれなかったし今回は無風のためガスが火口周辺に溜まって
立ち入り禁止と相方は、火口から嫌われてるのかな(笑)
しかたないのでUターンして草千里ヶ浜あたりで写真でも・・・と思ったけど
駐車場や駐車スペースはどこもいっぱい
けっきょく阿蘇の写真は、1枚も撮らないで下山しちゃいました。
まあ 阿蘇山は残念だったけど筋湯で湯ったりして新緑の中、綺麗な滝や石橋の姿を楽しんで
いいドライブになりました。
それにしても今日でGW10連休も終わり
仕事してると10日は、やたら長いけど休みだといつの間にか終わっちゃいますね
明日から仕事だと思うと気が重いな~ 明日は、3時過ぎ起きなんでなおさら(汗)
滝と石橋の画像はフォトギャラにも
1 2 3
Posted at 2014/05/05 09:18:39 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・旅行 | 日記