• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元きないろZC32tokuのブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

お気に入りのPizza屋さん

お気に入りのPizza屋さん今日は、お気に入りのPizza屋さんを

まずは、黒川にある 
Pizzeria Tre PASSOさん

丘の上にあって非力な車だと、
お店までの坂道が結構きついかも(笑)




Pizzaやパスタが美味しいのは当然ですが
車好きの兄弟がされてるので、車の話に花が咲くことも・・・

Pizza





パスタも美味しいです。





ソーセージもお勧め



続いて山口は徳山にある 久米ピッツァlumacaさん



我が家からだと少し遠いですが、美味しいPizzaを食べさせてくれるお店で、
高速乗ってわざわざ食べに行ってます(笑)

Pizza





ここのチーズや生ハムは美味しいですよ





3軒目は、道の駅新吉富の中にある FIEROさん





その時期の旬の食材を使ったPizzaが美味しいお店です。
豊前海で獲れたオキアミや牡蠣を使ったPizzaもあります。





4軒目は、大観峰側から蕎麦街道に入って少し行ったところにある 轍さん



少しわかりにくいところにあるお店ですが探していく価値はあると思います。
ただ阿蘇か熊本市内にもお店があったような・・・

Pizza







最後は、由布院にある 櫟の丘さん
ここは、一度しか行ったことないのですがPizzaもパスタも美味しかったです。





そう言えばPizzeria Tre PASSOさんと同じでここも
きつい坂道を上らないといけません(笑)

Pizzaもパスタも美味しかったです。








ここに書いたお店は、個人的に美味しいと思う店なので
実際行ってみたら・・・なんてこともあるし
場所がわかりにくいところもあるので、もし行ってみようと思うなら
行く前にネットなどで下調べすることをお勧めします。
Posted at 2020/07/09 10:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月08日 イイね!

美味しかった鶏のお店を何軒か・・・

美味しかった鶏のお店を何軒か・・・暇だったので、これまで行った中で
美味しかった鶏のお店を何軒か紹介

まずは、由布院、塚原高原にある
「高天原」さん
地鶏のお店と紹介されることも
ありますが肉は鶏です。





メニューは鶏、レバー、砂ズリ、飯、汁の五種類しかありませんが、
セリ(クレソン)の追加は出来ます。
味付けが濃い目なのでセリ追加が、おすすめ





続いて、大観峰側から蕎麦街道に入って少し行ったところにある「二三更」さん
地鶏や天草大王が食べれるお店です。





セットが基本ですが、ご飯以外にも蕎麦や小鉢それに野菜もたっぷり
ついてくるので二人ならセットを一つと単品のお肉を追加がいいかも
写真はセット一人前



写真はセット二人前のお肉と野菜





次は、高森の「らくだ山」さん
人気店なので土日は順番待ちは覚悟で行った方がいいです。



最初に書いた「高天原」さんとここは、焼くときの煙が凄いので、
服装にはご注意を、それとエアコンがないので真夏と真冬は
それなりに覚悟が必要かと・・・





4軒目は、大分の陽目渓谷にある「名水茶屋」さん
白水の滝の入口、駐車場のところにあって滝を見に行ったついでに寄るといいかも



しっかりとした歯ごたえと旨味のある地鶏がいただけます。



そう言えば、ここまで紹介したお店は全部、炭火焼きですね





最後は、久住にある「鶏屋」さん
ここは、鶏肉も美味しいですが白レバーの刺し身が絶品  
ただ白は数量限定なので時間帯によっては売り切れてることもあります。



それと、ここも人気店なので土日は順番待ち覚悟でお出かけください



ここだけが炭火焼きじゃないな・・・



ここに書いたお店は、人気店も含めて個人的に美味しいと思う店なので
実際行ってみたら・・・なんてこともあるし
場所がわかりにくいところもあるのでもし行ってみようと思うなら
行く前にネットなどで下調べすることをお勧めします。
Posted at 2020/07/08 10:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月06日 イイね!

白野江植物を散策

白野江植物を散策蓮の花が見頃と
紫陽花もまだ楽しめるとの
情報があったので
白野江植物へ行ってみました。







まずは紫陽花
さすがに見頃は過ぎてましたね



終わりの紫陽花
最後の色変わり、このくらいの頃の色も嫌いじゃないです。



白のイメージがある柏葉紫陽花も終わり近くにはこんな色に・・・



蓮の花
園内にある池に咲いてるのかと思ったら入り口近くに
鉢植えが並んでました。





白い蓮の花も



ユリも咲いてました。  カサブランカかな





桔梗



ヒゴタイ?  外来種にも似たようなやつあるしな・・・



天使の羽   見えなくはないかな



季節外れの秋桜





白野江植物           白野江植物







Posted at 2020/07/06 08:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2020年07月05日 イイね!

門司港をぶらぶら

門司港をぶらぶら久しぶりに門司港の
レトロ地区をぶらぶら

まずは、駐車場に車を止めようとしたら
なぜかチンチン電車と
接触事故寸前・・・なんてわけないか(笑)





船溜まりからレトロな建物を・・・







ぶらぶらしながら・・・





通りすがりに見ることはあったけど、改装の終わった
門司港駅をゆっくり見るのは、初めて



トイレ前



レトロ風の切符売り場



昔は、ここが九州の玄関口でした。



二階にあがって



みかど食堂でランチ
開店当初は、土日は予約しないと食べられないくらい人気でした。



メンチカツ



門司港名物 焼きカレー



デザート



ホテルの外壁にたくさんの化石を見つけることが出来ます。
探してみるのも面白いかも





駐車場の煉瓦塀の前で・・・





誰かの悪戯かな



いったん家に帰って北九に遊びに来てた友人と少しだけぐだぐだ
久しぶりに顔を見れて良かったです。
こんな涼しげなお土産もいただきました。





門司港レトロをぶらぶら         

門司港レトロをぶらぶら








Posted at 2020/07/05 19:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2020年07月04日 イイね!

ジリジリ値上がり中

ジリジリ値上がり中ガソリン価格が1週間前に比べて1円アップ
ハイオクが、カード価格&アプリ値引きで
117円になってました。















ところで、この頃話題のハイオク混合問題とコスモ石油の誇大広告?問題ですが
私個人は、あまり気にしてません
今は、近場で一番安いコスモで給油することが多いけど
少し前までは近場のエネオス2店舗とコスモの安いところで給油してたし
ドライブ行った先では出光やシェル使うこともあるので
いろんな元売りが混ざることも珍しくないこと
レギュラーをハイオクと言って売ってたのなら大問題ですが、
洗浄剤なんてレギュラーなら入ってないのが普通で
それでレギュラー仕様の車のエンジン内部が
ハイオク仕様のエンジンより極端に汚れてるなんて話も聞いたことないから
洗浄剤が入ってなくても気にならないし・・・
Posted at 2020/07/04 21:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2025/7/16 角島灯台のハマユウ~ZEROcafe http://cvw.jp/b/137031/48551998/
何シテル?   07/20 06:24
ちょっとお洒落なイタ車と ぶさ可愛いフランス車の2台体制に・・・ 色はどちらも灰色、 だって洗車さぼっても汚れ目立たないから(笑) 人見知りのくせに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    123 4
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 16 1718
19 2021222324 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

元きないろZC32 tokuさんのルノー トゥインゴ 
カテゴリ:愛車
2019/01/17 19:59:01
きないろZC32 tokuさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:愛車
2018/06/17 18:47:46
限りない物欲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 20:00:19

愛車一覧

ルノー トゥインゴ 菱餅くん (ルノー トゥインゴ)
2018/10/06納車(走行距離35K) 派手な黄色いスイスポから 地味なグレーのト ...
フィアット 500 (ハッチバック) Genio君 (フィアット 500 (ハッチバック))
限定車の 「Genio」 納車は10月22日(走行距離27K) 日本専用で150台限定で ...
スズキ クロスビー BEEくん (スズキ クロスビー)
仮契約してきました。
その他 カメラ カメラ (その他 カメラ)
車じゃないけど・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation