• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

毛嫌いしていたのですが…

毛嫌いしていたのですが…使ってみると案外良いものですね。 (写真)

 フォンケル号のハンドルの革巻きがボロボロになっていたので、似た外観の「ハンドルカバー」をかけてみました。

 カバーをかけるまでは「アンナの皮のカバーと中のハンドルが滑ったら大変なことになるだろうし、わざわざフカフカでモコモコのハンドルにする意味が分からん」って感じで多少軽蔑もしていたのですが、実際にカバーをかけてみると、寸法さえ合わせておけば案外滑らないし、モコモコデザインばかりじゃないことが分かりました。 (^^;A

 少々ハンドルは太くなったし、表面が合皮なので皮巻き独特の「しっくり馴染む」握り味は劣化しましたが、革巻きが毟れた部分が綺麗にカバーされて均一な握り具合に変貌したので、非常に安価な投資にもかかわらずハンドルの握り心地が大幅に改善されました。

 うん、中々の買い物でした。 (;^^)b
Posted at 2015/05/09 22:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年05月05日 イイね!

ガガガガ!事件…その後

ガガガガ!事件…その後 
 先日、夏タイヤ交換後にタイヤハウスから変な音が特定条件の時に発生することを書きました。

 車屋に見てもらう前に自分でできる確認はないかと考えたところ、問題のタイヤ(左後輪)を別の箇所(左前輪)と入れ替えることで症状が移動するかを調べてみました。これで異音が左前輪から出れば、「タイヤ(左後輪)が悪い」と原因を特定できます。また、入れ替えても左後から異音がすれば、車体側が悪い(例えばサスペンションがおかしい等)」と特定できます(フォンケル号は4WDなので、左前も左後もまったく同じサイズのタイヤを履いており、入替後もタイヤと車体側の隙間は同じになる)。

 で、入れ替えて走ってみたところ、無音です!どこまで走っても、どんなに左急旋回をしても…無音です!普通に運転できます。

 ということは、ガガガガ!事件…解決?? (((((^_^;)

 まぁ、この状態でしばらく注意深く観察しておいて、「再び症状が顕著化した頃にクルマ屋の世話になろう」ということにしました。 (^^;A

 ガガガガ!事件、まだ原因が特定できていないので、どこかモヤッとしていますが、とりあえず解決です。 (^^;A
Posted at 2015/05/05 22:13:26 | コメント(0) | トラックバック(1) | くるま | 日記
2015年05月03日 イイね!

夏タイヤに替えてみたものの…

夏タイヤに替えてみたものの… 
 さて、世間でいう所のゴールデンウィークですが、諸雑事に追われているフォンケルです。
 八十八夜が近付いてきたので、自宅の台所に黒い甲虫Gの発生を予防するために自宅をバルサンで燻蒸しながら、しばらく用がなくなるであろうスタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換をしてみました。

 写真は夏タイヤに変わった後のフォンケル号です。やっぱり17インチのホイールは迫力が出ますね。近くのスタンドでタイヤの空気圧を調整して、「これで万全」とご機嫌で遠回りしながら帰ってきたのですが、左カーブになると…

「ガガガガ!」と、左後方のタイヤハウスが木槌で連打されるような音がします。

 左後のネジの締めが甘かったか、少々歪んでついてしまったのかを疑ってみましたが、どうも正しくついている模様です。強いて言うと何シーズンも昔につけたホイールのリムが若干変形している傷くらい…。この傷つけた状態で何シーズンも無事に走っていたので、この傷が「ガガガガ!」の原因じゃないと思うのですが…。 (^^;A

 左曲りの時以外は機嫌よくタイヤは回っているし、交換前のスタッドレスは何の問題もなく車が走っていたので、車体側の重要部品が逝っているとは考えにくいのですが…。 (^~^;)

 早目にカーショップで見てもらうかな…。と考えています。

 最悪の場合は、ホイルとタイヤ丸替えの緊急出費かな?丸替えでもホイルのみくらいで収まると良いのですが…。 (汗)
 …超最悪の場合は、ブレーキのローターやサスペンションも込みで左後脚の大幅交換?このパターンだけは避けたい気分だ。 (超汗)
Posted at 2015/05/03 20:51:19 | コメント(1) | トラックバック(1) | くるま | 日記
2015年03月22日 イイね!

フォンケル号、車検入院する

フォンケル号、車検入院する 
 この週末、フォンケル号が間もなく車検満了になるので、車屋に車検入院することになりました。まだ現フォンケル号よりも魅力に感じる新車が無いので、あと2年は車検通して乗り続ける予定です。

 車検が済むまでの間、車屋から写真のアルトを代車として借りてきましたので、しばらくはコイツがフォンケルの足です。

 と言うわけで、代車のアルトを観察してみましたので、関心のある方はコチラのフォトギャラリーからどうぞ。

代車アルトの観察
(https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/47813/4229997/photo.aspx)
Posted at 2015/03/22 23:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年02月22日 イイね!

Zのお父ちゃんが…(ToT)

Zのお父ちゃんが…(ToT) 
 今日の昼頃初めて知ったニュースですが、自動車業界の巨星がお亡くなりになったようです。

 フェアレディZの父と言われている片山豊さんです。

 最初のソースは英語だった(http://www.latimes.com/local/obituaries/la-me-yutaka-katayama-20150222-story.html#page=1)ので、「アメリカ人も洒落にならないジョークを言いやがる」くらいに思っていたのですが、いろんな所から日本語でも訃報が伝えられ始めて(例えばhttp://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E7%89%87%E5%B1%B1%E8%B1%8A%E3%81%95%E3%82%93/など)、ようやく事実だと認識しました。

 フォンケルの中ではGT-RよりもZなので、今回のニュースは衝撃でした。ハコスカみたいな四角四面なクルマが全盛の時代に写真の車のような曲線主体でスーパーカー張りの低い姿勢のZを生み出したわけですから、あのインパクトはハンパなかったです。そのせいかS30~S130は今だに乗ってみたい憧れの車だったりします。(あの窪んだヘッドライトは40年も前のデザインとは思えず、未だに新鮮です。)

 Zは庶民にもスポーツカーの裾野を広げてくれた有難い車だったと思います。その生みの親の訃報を残念に思いつつ、ひとえに師のご冥福を祈るばかりです。

 Mr. K、ステキなクルマをありがとうございました。
Posted at 2015/02/22 21:24:34 | コメント(2) | トラックバック(1) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation