• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

ゼータプラス塗り替え中2

ゼータプラス塗り替え中2 
 さて、MGゼータプラスの塗り替え作戦中でしたが、寝落ちすることが多くて、チョット更新が飛んでおりました。 (汗)

 前回、脚の塗り替えが終わったので、塗り替え部分は胴体に進出です。 (写真)

 やはり、「バラしては塗り…」の繰り返しなので特筆する所はありません。 (ォィ

 ですが、胴体部分まで塗り終わりです。まだ腕とか顔とかは終わってませんが…。 (写真下)



 なお、機首を形成するシールドもボチボチ分解塗装を並行して進行中です。次は腕と顔とシールドですね。塗り替えはボチボチ進行中です。 (^^;A


 
Posted at 2016/01/17 22:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2016年01月13日 イイね!

ゼータプラス塗り替え中1

ゼータプラス塗り替え中1 
 さて、素組みのMGゼータプラス、塗り替え作戦開始です。

 写真のように極力バラして色を塗っていきます。なので、塗り替えた部品と塗り替える前の本体、次の塗り替え作業のためにバラした塗装前の部品が芋を洗うような状態で作業机上に散在します。 (^^;A

 で、塗り直して乾いたパーツで組み上げた足が写真下です。



 足元は塗装イメージに近い状態で塗り直せたように思います。ただ、チトばかり「ティターンズ色」し過ぎています。 (^^;A

 残りの部分も「バラしては塗り…」を繰り返して、塗り替え作戦を進めるです。
Posted at 2016/01/13 22:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2016年01月05日 イイね!

ゼータプラス素組みで変形

ゼータプラス素組みで変形 
 さて、組み残していたゼータプラスの背面ユニットをさっさと組み上げて取り付けてみました。 (写真)

 ゼータガンダムは主翼を背中に背負った感じになっていましたが、写真のように主翼の収納が百式のバインダのように背中で立っているのが特徴です。個人的にはこっちの背中の方が好きですが…。 (^^;A

 さて、変形に必要なシールドも作ってしまいましたので、変形テストです。写真下が、シールドもビームライフルも装備した「変形前」です。ゼータガンダム系の変形はシールドが無いと綺麗な飛行機型になりません。 (苦笑)



 ゼータプラスと言っても、変形はゼータガンダムと酷似しています。そのため、写真下の形状(四股踏み?)を必ず経ます。(都合で額のアンテナは外していますが、完全変形します)



 感心なのはゼータVer.1の骨格を使っているにもかかわらず、変形時に上手く変形パーツが他のパーツと噛み合ってロックする機構が追加されている事です。(ゼータver.1の時は強度不足やロック機構の不十分さからフニャフニャだったり関節が壊れたりしました。)
 それで、背中の羽根を腹側に回してシールドで顔の前をカバーすると、写真下のように変形完了です。



 主翼が大きいので、ちゃんと翼で空が飛べそうなデザインがナイスです。主翼を腹に回したので、寂しくなった背中にビームライフルを付けるようになります。

 さて、変形が確認できたので、全塗装する塗装デザインでも考え始めますか…。 (;^^)b
Posted at 2016/01/05 22:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2016年01月03日 イイね!

ゼータプラスの素組みの本体

ゼータプラスの素組みの本体 
 さて、明日から仕事始めなフォンケルです。快速模型も今日までかも?? (汗)


 で、年越しで組立中だったMGのゼータプラス、胸板とか顔とか腰回りとか、まだ組み立てていなかった本体部品を組み付けてみました。 (写真)

 一応、これで本体組み上がりです。前回の模型ブログからの差分が「胸板とか顔とか腰回りとかだけですか?」って聞かれそうですが、それだけです(コイツもゼータガンダムと同じような変形をするので、胸板が跳ね上がったり蟹股になったり頭が収納されたりなど色々と動くギミックの組み付けが面倒なのです)

 顔つきはゼータガンダムの面影全開ですが、アンテナが尖っていなかったり、肩の装甲が四角くてあまり怒り肩でなかったり…etc.で、ゼータガンダムにあった「強そうなオーラ」とか「シャープな感じ」をあまり感じず、「フニャ!」っとした「ゆるキャラ化したゼータガンダム」という感じです。 (苦笑)

 あとはサッサと背面ユニットを作って変形テストに入る予定です。
Posted at 2016/01/03 22:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年12月29日 イイね!

年越しの模型です

年越しの模型です 
 さて、フォンケルの勤め先も今日から1/3まで年末年始休です。休日初日は、とりあえず年賀状や大掃除、年末の買い物など緊急性の高いものをこなした後に年越しで組み立てる模型を積み上がった模型の山から発掘してみました。 (写真)

 マスターグレードのゼータプラスです。まぁ、TV放送されたシリーズに出てこないマイナーな機体ですが、ゼータガンダムの廉価型発展改良機です。地上運用大前提なので、飛行機形態がスペースシャトルのような「チンチクリンの翼」&「腹側がツライチ」なデザインではなくなっていますが、可変翼戦闘機のような「立派な翼」が付いているので実在戦闘機の面影が有ってフォンケル的にはツボな機体です。
(ランディングギアがゼータガンダムは橇のようなスキッドでしたが、ゼータプラスは車輪だった点もポイント高しです)

 部品は全部そろっていたので、早速組み始めようと思います。パッケージの紅白色はそれほど好きではないので全面塗装で塗り替えの予定です。なので、まずはパーツの噛み合いを確認するために塗装も何もなしで素組みで一度組み上げる予定です。…年越しまでに2本の手と2本の足くらいは組み上がるかな? (^^;A

 
Posted at 2015/12/29 23:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation