• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

そろそろ次のアニソンオフを…。

そろそろ次のアニソンオフを…。 
 本日、またまたアニソンを中心にカラオケ屋で心行くまで吠えてきました。 (^^;A

 で、思ったんですが、そろそろ、前回の第1回アニソン・オフ(9/11)、大阪でゲリラ的に開催されたカラオケ大会に引き続いて、ボチボチ、次のアニソンオフを企画したいな~と。 (^^;)

 で、以下は案ですが、このようなスケジュールはいかがでしょうか?

日時:11/18,19,23、12/2,3 の5土日休日の中で、
   参加者数が最大になりそうな1日で、夕方5時集合。(2時間程度の熱唱)
集合
場所:関東のどこか。(現在未定;出来るだけ交通の便は考えます)

その他:集合場所にて点呼確認の上、その近所のカラオケ屋に直行。
    現在は草案なので、「こんなのが良い」と言う意見は大歓迎。
    また、第1回の参加者は、積極的に参加してください。

・水木一郎や佐々木功など大御所の歌を力一杯シャウトしたい人
・「俺の歌を聞けぇ~!」な人
・ミンメイやラクスのような自称・他称を問わず歌姫な人
・普段はあまり歌えないマイナーなアニソンを歌いたいと思っている人
・何でも良いからとにかく歌ってストレスを発散したい人
・マイク持ったら離さない人
・替え歌で一発笑いを取ってみたい人


 とにかく皆さんのご参加をお待ちしております。タイトルはアニソンオフですが、洋・邦楽等、特にジャンルを限定しません。みんなで写真のように気持ちよくシャウトしましょう
 まずは、案に対するご意見を聞かせてください。
 しかる後に、正式告知します。
Posted at 2006/10/21 23:40:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | おと | 日記
2006年10月20日 イイね!

え?今年はやらないの? (滝汗)

え?今年はやらないの? (滝汗) 
 そろそろ10月も半分終了なので、もうすぐ東京モーターショウの季節かなと思い、ホームページを見に行きました。 (写真)

 すると、こうありました。

TOKYO MOTOR SHOW 2007
一般公開まで372日


 「えっ!もう今年の2006は終わっちゃったの?」と焦りました。 ∑(゜▽゜;)

 更に調べるとこんな記事(http://www.tokyo-motorshow.com/release/press_release/20040520.html)が…。

2005年の第39回ショー(乗用車・二輪車)開催の後、2006年を休催年として、2007年から「総合ショー」として隔年で開催する。

 え~!!今年は休催年?! ∑( ̄□ ̄;)

期待していたのに…。残念です。 orz
Posted at 2006/10/20 23:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2006年10月19日 イイね!

背負いカバンを腹装着すると…?!

背負いカバンを腹装着すると…?! 
 最近、電車やバスなどで「リュックサックを背負ったままでの乗車は他の人への迷惑になるので止めて下さい。」とアナウンスが流れることがあります。

 確かに荷物が一杯入ったリュックは一人分以上のスペースを持ち主の後方で占めてくれるので、邪魔なことが多いです。

 そこで、背中で無く、おなか側にリュックを装着して電車バスに乗る人をたまに見かけます。確かにこの方が他人への邪魔さが格段に下がりますので、上手な乗り方と言えるでしょう。

 しかし、リュックの腹装着で間違いなく困ること。それは…

 本を読んだり等、別の作業が出来なくなってしまうことです。

 小学校の校庭の片隅に立っていたであろう二宮金次郎の像。 (写真)
「時間を惜しんで勉強しなさい」の象徴でしたが、最近の電車内では、こんなことしていると邪魔がられるようです。電車の中は時間を惜しむところじゃないのかな?!
 …時代の変遷を少し感じてしまいました。 (^^;A

 二宮金次郎も、薪を腹背負いしていたら、きっと写真のような美談銅像は建たなかっただろうと、更に妄想が暴走しております。 (^^;A

 二宮金次郎さん、今の時代じゃなくて良かったですね。有名人になるには時代背景も重要であると、少し勉強になりました。 (^^;A 
Posted at 2006/10/19 22:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2006年10月18日 イイね!

恐怖!全国民が不健康者?!

恐怖!全国民が不健康者?! 
 この投稿は、読売新聞のこの記事(http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061018it06.htm)について書いています。

 厚生労働省が2008年度から導入する健康診断・保健指導の基準では、男性で98%、女性で92%が「不健康」に該当するらしい。

 最近流行の「メタボリック・シンドローム」の予防のための基準らしいのですが…。

 つまり健康な人って数パーセントと言うことですか?!

 いくらこの基準が、暫定の数字や目安の数字であるとは言え、コレでは国政規模の「ダイエット政策」が必要になりそうです

 どうする、国民皆不健康国家!
   ∑(゜▽゜;)


 …ひたすら冷汗…。
Posted at 2006/10/18 22:55:24 | コメント(6) | トラックバック(1) | いどばたかいぎ | 日記
2006年10月17日 イイね!

旅行じゃなくても活躍できそうなカバン

旅行じゃなくても活躍できそうなカバン
 写真のカバンは海外旅行など、遠くへ旅行する際に良く見かけるカバンの一つです。フォンケルも似たものを持っていますし、実際長距離出張では世話になります。
 このサイズのカバン、実は大きなメリットがあります。それは…

 飛行機の機内持ち込み可能サイズの最大限なのです。

 つまり、飛行機の客室に持ち込めるので、到着時に荷受待ちしなくても良いのです。大変スムーズに移動できます。

 しかも、容積が十分あるので…

 パソコンと出張道具と+αが収納可能なのに駒付きなので移動が軽快です。

 これならアフター5のアイテム持参もバッチリです。 (^^)v

 でも今日取り上げたのは、もっと別な使い方が出来ないか考えてみたからです。

 例えば、その容積と機動力を生かして、いろんな工具を積んで出掛けた先で工作するのにも使えそうです。
 コレを応用すると、バーベキュー大会など荷物の多いオフ会などでもきっと大活躍するはずです。

 また、見た目以上にカバンが頑丈ですし、型崩れしません。そこで、この特長を生かすと、

 形の無いものや、細かい道具を纏めて入れておき、車のトランクに効率よく積み上げて使えます。
 つまり、車移動時の運搬可能量を効果的に増加できます

 意外と日常生活でも使えそうです。特にカーライフと相性が良いみたいです。

 皆さんも一度、旅行以外でこのカバン、使ってみませんか?
Posted at 2006/10/17 23:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | りょこう | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation