• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

ケルディム、緑は再塗装で狙い撃つぜ?!

ケルディム、緑は再塗装で狙い撃つぜ?! 
 えっと、フォンケル号の修理は今日の所、特段の動きはありませんでした。「いつでも電話してきやがれ」の臨戦体勢で交渉の準備中です。 (^^;A

 さてさて、かかって来ない電話を気にしていても、しかたないので、今日から別の模型です。以前買ったままにしていた狙撃型のケルディム・ガンダムです。コイツも現在放送中の「機動戦士ガンダム00」に出ている4機のガンダムの1機ですが、パイロットのロックオン・ストラトス君は、実は1stシーズンのロックオンと同じコールサイン(ニックネーム)ですが、別人(別人と言っても兄弟)だったりします。 (^^;A
 名言が先代ロックオン同様、「狙い撃つぜ!」と言うのは、さすが兄弟と言うべきでしょうか? (^^;A

 今日からかかるケルディムは、以前組み立てたデュナメスの後継機ということで、同じように緑色ベースのカラーで、狙撃用ライフルを持っています。アリオス-キュリオスの時のように比較する楽しみも有って、完成が待ち遠しいですが、思わぬ伏兵が…。

 緑色の装甲の成形色が濃すぎる!! (写真)

 写真の左上側に、まだまだ切り落としていない無加工の緑色パーツがありますが、この黒か緑か判らない色で成形されています。
 「こんなの、納得行かん!」ということで、緑色のパーツは基本的に全塗装です。そのため手数だけが増えてしまい、結局今日組み上がったのは写真右側の胸の部分だけ…。チョット設定よりも明るい緑になりましたが、まぁ、成形色よりも満足できる色です。 (^~^;)

 何か再塗装した緑色の部分は、防弾チョッキにも見えてきます。きっと胸の部分のデザインのモチーフが「防弾チョッキを着た胴体」なのでしょう。 (^^;A

 明日は胸の部分に取り付けるパーツ類にかかる予定ですが、フォンケル号の修理の話もありますし、ボチボチ確定申告の足音が聞こえてきているので、何時中断が入るか激しく不明です。 (^~^;)
Posted at 2009/02/24 00:07:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年02月23日 イイね!

フォンケル号、オカマ修理の進捗

フォンケル号、オカマ修理の進捗 
 先日、フォンケル号がオカマ事故修理のために入院しましたが、その進捗が車屋さんから速報されました。

 どうも、見た目以上に重症のようです。 (写真)
 後ろのバンパーは完全に壊れていますし、それを止めていた金具も含めて逝っているようです。それに加えて、後のフレームも曲がっているらしく、「完全に元通り」の修復は困難だろうとの見込みです。

 そのため、「全損として同等程度の車に替えると言うのも選択肢の一つになるかもしれない」と言うことでしたが、ココで重要な問題が浮上してきました。

 加害者側の保険屋曰く、「現フォンケル号のBG5型のレガシィは古い車で、10万チョットくらいしか出せない」との事らしいのです。
 確かに程度がソコソコのBG5は、中古市場で10万くらいで見つかるかもしれません。

 しかし、チョット待て!

 それでは、乗り換えても乗換の手続きはフォンケル側の負担になるでは無いか?! (怒)
 フォンケル号は介護の関係で回転式の助手席(改造費30万程度)も装着している。さすがに介護仕様の改造費は、保険屋の出す額からは出そうもない。つまり、回転座席は自腹移植ということでは無いか?! (更に怒)

 フォンケルは突っ込まれる以前から、この車屋と相談して、近日中に車検を通して更に乗り続ける予定にしていたし、介護用に改造しているので、壊れるまで乗り換える意思も無い。突っ込まれることで、乗換えの予定の無い人に乗換えの可能性も出てきているのに、「同等の機能を持った車が弁償できん」とはどういうことだ! (激怒)

 現在修理をお願いしている車屋さんが、フォンケルの自動車保険の取次店なので、介護仕様の所をもう一度加害者側の保険屋に交渉するようにお願いしました。 (-"-;)
 もし、加害者側の保険屋が「被害者本人(フォンケル)を出せ」と言うのであれば、出て行って、全面的に抗争してやりますかね…。 (-_-#)

 …まったく、どっちが加害者なのか判っていない事言いやがって!! (怒)

追伸:
 乗換えとなると、個人的にETCカーナビと言った装備の追加もしていますが、これも自腹移植と言う事になります。ETCは障害者割り引きかけていますし、いろんな移植や切り替え手続きが待っているみたいです。 (超汗)
Posted at 2009/02/23 02:27:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年02月22日 イイね!

I have control アリオス、キュリオスと比べてみる?!

I have control アリオス、キュリオスと比べてみる?! 
 アリオスが組みあがっているので、色々とキュリオスと比べてみました。 (^^;A

 まずはロボット型(写真上)ですが、肩からオレンジ色のトゲがある分アリオスの方が大きく見えます。そして、どちらにも膝に巨大な突き出し物があって、そこが特に異様な雰囲気です。色と言い、イメージと言い、後継機と言うのが頷ける外観です。でも、キュリオスのシールドは巨大なUFOキャッチャーだったのですが、アリオスでは、そういう接近戦用兵器らしいものが見当たりません。

 そこでどちらも飛行形態があるので、変形させてみました。 (写真中央)
 写真中央で上側がキュリオス、下側がアリオスです。キュリオスの方は「飛行機」な形をしていますが、アリオスの方は「ダーツ」な感じがします。外観はやや違った印象を受けますが、アリオスもキュリオスも膝から突き出していたモノが、飛行形態では羽の役割を果たしている点は共通ですね。 (^^;A
 アリオスの方は巨大なオレンジの機首がカニのハサミのように開いたり閉じたりしたので、きっとココで「キュリオスのシールド」と同じく「巨大なUFOキャッチャー」になっているのでしょう。 (汗)

 どちらも飛行形態は、上から見ると申し分ない形ですが、下から見るとチョット滑稽です。 (写真下)

 どちらも変形が簡単な機構になっていますが、顔や腹側の弱点が剥き出しで晒されています。かつての戦艦が水中からの魚雷攻撃に弱かったように、腹側からの攻撃には弱いのでしょうか? (汗)

 明日以降から狙撃型のガンダム、ケルディムを組み立てる予定です。アリオスに続いて00のロボットです。 (^^;A
Posted at 2009/02/23 01:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年02月21日 イイね!

カニの刺身です

カニの刺身です 今日は諸般の事情で、外食でご馳走食ってます。 o(^-^)o

 写真の刺身以外にもカニ三昧の模様です。

 めったにないご馳走なので、存分に堪能するぞぉ (*^m^*) ムフッ
Posted at 2009/02/21 19:23:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | しょくじ | モブログ
2009年02月20日 イイね!

I have control アリオス、大地に立つ?!

I have control アリオス、大地に立つ?! 
 昨日の進捗は今一つだったので、今晩は頑張って足2本を組上げました。 (^^;A

 と言うわけで足が出来たので、こんな細い足でココまでゴッツイ上半身が支えられるのか激しく心配でしたが…
  アリオス、一応…大地に立てました。 (^^;A

 今回は膝だけでなく、足の甲にも「長いもの」が生えており、キュリオスの時以上に突起が多いデザインです。
 写真のように大地に立っているときは良いですが、砂漠や雪原でコケたり、しゃがんだりすると、途端に大地に突き刺さって大変な事になるでしょう。
 まさに「座れないロボット」ですね。 (苦笑)

 色がガンダムらしくないですが、トゲトゲしながらも、ガンダムらしいゴツゴツした感じが出ているので、良いデザインだと思います。 (;^^)b

 変形テストとキュリオスとの比較は明日以降です。頑張って組み過ぎて指先が痛いです。 (汗)

ではでは、おやすみなさいです。 (^^;A
Posted at 2009/02/21 00:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation