• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

フォンケル号、オカマ修理の入院です

フォンケル号、オカマ修理の入院です 
 約1ヶ月前でしょうか、フォンケル号が貰い事故でオカマを掘られました。 (T_T)

 修理工場に連絡は取っていたのですが、ようやく空きができたので、本日より入院と相成りました。

 写真の状態で修理工場に持ち込んでいます。流石に1ヶ月洗車なしは恐ろしいほどの汚れでしたが、後のバンパー、よく今日までブラ下がっていたなぁ…。 (汗
 事故修理と言うことも有り、現状維持ということで「当たった時のまま、今日まで保存」してました。 (^^;A

 修理と同時に、フォンケル号の車検も切れる直前なので、車検を通す作業も一緒にお願いしてきました。

 しばらくは不便な代車生活です。今回は、車検と車体後部の修理なので、フォンケルの手元に帰ってくるまでに、かなりの時間がかかるでしょう。

 代車生活を相当長期間覚悟しなければいかんようです。 (^^;A
Posted at 2009/02/14 23:24:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年02月13日 イイね!

悲しいけどコレ、寸胴なのよね?!

悲しいけどコレ、寸胴なのよね?! 
 今日は風邪の病み上がりなので、組み上がったパーツで遊んでいます。Gファイターの頭とお尻、ガンダムがあるので、これらが合体した形にしてみました。放送中ではGアーマーと呼ばれていた形です。 (写真上)

 ガンダムがGファイターの前パーツをかぶり、後パーツを履く形でドッキングします。

 しかしながら、妙に胴が長いダックスフントのような印象が…。 (汗)

 きっと、ガンダムの手足が長くなったせいかもしれません。昔のガンプラは結構胴長短足でしたので、昔のキットの方がバランスが良かったのかも…。 (超汗)

 これで本当に重力下を飛翔していたのならば、反重力エンジンでもない限り、絶対にロケットと同じ原理で飛んでいます。 ∑(゜▽゜;)

 そういえば、宇宙世紀のガンダムにGアーマーと同じような発想の機体がありました。ZZガンダムです。
 ZZはGファイターのような、別機を後付けするわけではなく、自分自身が変形して、Gアーマーのような巨大飛翔体になります。
 そこで、GアーマーとZZ(フォートレス型)を比較してみました。 (写真下)

 ZZの方が一回り小さくなっていますが、ZZの方はガンダムだけの変形と考えると、後の世代で、如何にガンダムが巨大化したのか思い知ることができます。 (;^^)b

 でも、そんなZZとGアーマーには、ある共通点が…。それは、ガンダムのコクピット部分が無防備であることです。(ことZZにおいては、コアファイターが剥き出し) ∑(゜▽゜;)

 連邦軍のGメカ開発スタッフも、アナハイムエレクトロニクスのZZ開発チームも「実はガンダムパイロットに恨みを持っていたのではないか?」と疑ってしまう所です。 (^^;A
Posted at 2009/02/13 23:19:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年02月12日 イイね!

未製作品がまた増えました (^^;A

未製作品がまた増えました (^^;A ちょっと風邪が良くなったら、早速模型店で新作の模型を買っているフォンケルです。 (^^;A

 今回は機動戦士ガンダム00(2ndシーズン)に登場しているアリオス・ガンダムです。

 飛行機型への可変はフォンケルの好物です。アリオスのご先祖に当たるキュリオスも組んでいるので、並べてみるのも良いかなと…。 (^^;A

 デュナメスの後継機になるケルディム先日買ってきたばかりですし、またしても未製作品を増やしてしまいました。

 模型ジャンキー路線を邁進中のフォンケルでした。 (^^;A
Posted at 2009/02/13 01:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年02月11日 イイね!

調子がおかしいです…

調子がおかしいです… 一昨日の月曜日は、声が枯れ気味で変だなと思っていたのですが、昨日から急速に悪化、今日は風邪と思しき症状が明確に出ました。

 どうもいつの間にか誰かに風邪をうつされたようです。 (汗)

 一応、インフルエンザじゃないようですが、サッサと寝るとします。 (^^;A

 レス&お友達のブログめぐりが遅くなります。すみませんが宜しくです。 m(_ _)m
Posted at 2009/02/11 21:56:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2009年02月10日 イイね!

悲しいけどコレ、やっぱり輸送機??

悲しいけどコレ、やっぱり輸送機?? 
 昨日組上げたGファイターの後半分のパーツと、ガンダムの下半身とコアファイターを使って、別の運用形態が再現できるので、それにトライです。

 「Gスカイ」と呼ばれる形ですが、写真のようにガンダムの下半身パーツがGファイターの後ろパーツに足を突っ込み、コアファイターが機首部分を勤める形になります。

 多分Gファイターのパーツの中はガンダムの足で満杯状態です。武器や燃料、強力なブースターを積むのは不可能と言っても良いでしょう。したがって、機動力が極端に低いか、航続距離(または飛行時間)が極端に短い飛行機になってそうです。

 この状態で接敵したら、回避行動または反撃中に燃料切れとかの深刻な問題を起してそうです。…つまりはガンダムパーツの短距離輸送機?

 これじゃ、「下半身パーツの輸送機」にしか見えません。…そう感じるのはフォンケルだけでしょうか? (^^;A
Posted at 2009/02/10 22:55:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation