• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

ストライク、背面ユニットも組み上がり

ストライク、背面ユニットも組み上がり 
 実は昨晩組み上がっていたのですが、ブログ書く前に寝てました。 (^^;A
 と言うわけで、1日遅れのブログを今頃書いているのですが、タイトルの通りRGのエールストライクガンダム、組み上がりです。
 本体は前回の更新で紹介したので、後は背面ユニットだけだったのですが、SEED系のの背面ユニットは、下手したら本体よりも大きくてケバケバしいモノが多いです。名前も背面ユニットに負けず劣らず長くて仰々しいですが…。
 このストライクの背面ユニットもご多分に漏れず、羽やトゲが多くて結構ボリュームのある組立でした。写真下のように赤い羽根がトゲトゲしく付き出ているシルエットからも組立のボリュームは想像に難く無いかと…。 (^^;A

 でも、この背面ユニット組んでいて感心をした点が1つ有ります。それは、パーツ分けがMGの時よりも遥かに向上していることです。この背面ユニットは高機動タイプなので、羽根や噴射ノズルが沢山付いています。そして、噴射口がロケットのように剥き出しに付いているのではなく、深いフィンの奥に付いているデザインです。なので、写真下のように、噴射口の周りには赤いフィンが完全に覆っているデザインなのですが、ここが噴射口部品とフィン部品に分かれているので、塗装や加工が非常にしやすいのです。
 MGの時はこの噴射口とフィンが一体パーツだったので、塗り分けがなかなか困難だったのですが、今回はやりやすかったです。さすがの進化です。

 さて、ストライクと言えば、エール以外にもランチャーやソードと言った異なるバックパックがあるので、引き続いて、それらを組んでみようと思います。そうです、次はRGのスカイグラスパーです。実はストライク組立中に密かに調達していたので、次回の模型ブログ更新時にはスカイグラスパーの組立から始めると思います。 (^^;A
Posted at 2012/09/08 22:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年09月05日 イイね!

ストライク、不良化??

ストライク、不良化??最近なかなか模型の時間が不規則です。ブログの時間はもっと不規則ですが…。 (汗)

 組立中のRGストライク、本体が組み上がりました。

 1/144サイズなので、身長は13cm有るか無いかの小さい模型ですが、スタイリングや可動は半端無く良いです。

 まず、その証拠として、写真のように足裏を完全に付けてしゃがむ「和式便所座り」をさせてみました。二昔くらい前のコンビニの駐車場でヤンキーのお兄ちゃん達がやっていたあの座り方ですね。関節が伸び縮みする人間があの座り方をするのは簡単ですが、関節の寸法が伸縮しない模型にはなかなか至難の屈伸です。
 ですが、その至難の屈伸が写真の通りできるのです。一番初期のガンプラブームで入手出来た1/144スケールの模型には絶対に無理だったこの座り方ができると言うには、感涙モノと言うか驚愕の事実です。
 改めて良く出来た関節だなと思わざるを得ません。

さて、次回は背面ユニットの組立を進めるとします。
Posted at 2012/09/05 23:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年09月03日 イイね!

えっ、「明日の」じゃないの?

えっ、「明日の」じゃないの? 
 少し前にフォンケルの友人のちびーたさんのブログに面白い看板が取り上げられていました。そしてフォンケルもその看板のお店の近所に偶然用事が出来ました。 (写真)

 あ。あのブログと同じデザインだ…。そうか。ここだったんだな。と気になった店の在処を確認してしまった出来事でした。

 それにしても、「**ジョー」と言えば、フォンケルの第1項補は「あしたのジョー」です(「クラッシャージョー」とか「GIジョー」とか「ビューティフルジョー」とか幾つか他の候補も思いつきますが、「あしたのジョー」よりも順位が低いです)。そこに「からあげのジョー」と言う変化球を投げられると、上手くボケられたみたいで、笑いを抑えることが難しいです。 (^ω^;A
 唐揚みたいなカロリーの高いもの食ってると計量で失格するぞ、矢吹ジョー! (ォィ

 巧みなネーミングセンスに完敗です。フォンケルの「**ジョー」に新しい単語が追加されました。 (^^;A
Posted at 2012/09/05 23:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | りょこう | 日記
2012年09月01日 イイね!

ストライク、未だ立てず (^^;A

ストライク、未だ立てず (^^;A 
 今日9/1は「防災の日」だったらしく、テレビ番組も防災関連の物が多かったです。どうやら「9/1=防災の日」になったのは、関東大震災が9/1だった事に由来するらしいのですが、関東大震災が歴史上の出来事になってから関西で生まれたフォンケルには、その由来は実感しにくいものだったりします。 (^^;A
 個人的には「大地震」と言えば、ほぼ直撃状態(至近弾と言っても良いかも?)の阪神淡路大震災の方が印象に強くて…。なので、フォンケル的「防災の日」は1.17だったりします。 (汗)

 さて、組立中のRGストライク、下半身の組立が順調に進行中です。腰と右足は骨組みと装甲まで完了しましたが、足首から下を作り忘れているので、未だ自立できなかったりします。 (^^;A

 RGの良い所は、骨組みが既に殆ど組み付けられた部品の上に若干の骨組み部品や装甲を取り付けて折り曲げるだけで完成してしまう驚愕の骨格が魅力です。写真の左足はただのグレーの棒のように見えますが、実はその驚愕の骨格だったりします。後は右足のように装甲を取り付けて膝などの可動部分を動かすことで精緻な関節を持った足が組み上がります。

 初めてガンプラが販売されて巻き起こったガンプラブームをリアルで体験したフォンケルには、この作り方とその可動は信じられないくらい進化した工法です。プロポーションも比較にならないくらい良くなっているし…。つくづくガンプラ30年の進化には驚くばかりです。

 組立は追々進める予定です。
Posted at 2012/09/02 00:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34 56 78
910 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
232425262728 29
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation