• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

赤いザク、丸裸…。

赤いザク、丸裸…。 
 さてさて、MGシャアザクVer.2、両腕と頭の骨格を組付けたので、全身骨格が完成です。 (写真)

 外装を一切付けていない状態なので、「丸腰」どころか、「丸裸」なザクです。きっとターミ○ーターみたいにタンクローリー(ムサイ)が炎上して表皮(外装)が焼失したのでしょう??次は腹マイト&プレス機?? (苦笑)

 なお、両肩の突起はこれからスパイクアーマーやシールドを取り付けるハードポイントです。なかなか兵器っぽい骨格で素敵です。あと、骨格の輪郭とザクの輪郭が近いのも高得点ですね。どれだけザクの輪郭に近いかというと、写真下です。



 量産型のザクJ型(Ver.2)と並べてみました。コイツも基本的に同じ骨を使っています。「エビ天のように衣(外装)と中身(骨格)の大きさが違う」系でないのが分かると思います。そこの貴方、脛にミサイルポッドがあるとか、額にツノがないとか、色が違うとかのツッコミはしないように。 (^^;A
 シャアザクのツノは通信用ブレードアンテナとか諸説あったので、当然骨格からツノが生えるんだろうと思っていたのですが、どうもこのキットでは内部メカから生えていない(外装扱いな)模様…。 (^^;A

 そうそう、このメカメカしい骨格見て思い出しました。フォンケルが小学生のころ、「メカニックザク」という巨大キットがありました。 (写真下)



 当時は「ザクがカットモデルになっていて、中のメカが見えてカッコイイなぁ」と憧れのガンプラでした(お約束のように子供小遣いには厳しい高嶺の花です)。ですが、最近のガンプラは今日の写真のように完全骨格が普通になりつつあるので、外装を付ける/付けないで簡単に「メカニック**」を作れるようになったみたいです。「良い時代になったな」と思う次第です。
Posted at 2017/02/08 22:23:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2017年02月06日 イイね!

外付け線と背面ユニット骨格

外付け線と背面ユニット骨格 
 今晩はMGシャアザクVer.2の組立に勤しんでます。 (^^;A

 ザクの特徴ともいうべき膝と腰の外付けケーブルを組んでみました。腰のケーブルは背面ユニットで押さえる構造だったので、背面ユニットも骨格だけ組付けてみました。 (写真)

 まだまだ裸なザクですが、ケーブルを付けるだけでザクらしさが一気に出てきました。なかなか良くできた骨格(?)です。

 さてさて、このケーブル、組み立て方が特殊です。写真下のようなパーツから作るのですが、このパーツもスチロール樹脂の硬いパーツ(赤い部品)と、塩ビのような柔らかいパーツ(グレーのランナーみたいな部品)の2色成型です。



 まずは赤いパーツのランナーを切り落とし、1粒づつグレーのランナーみたいな部品の上をスライドさせていきます。全てスライドできたら、グレーのランナーの特定部分を切り落とすとザクのケーブルになるという仕掛けです。ケーブルの芯線は柔らかい素材なので、関節が曲がっても多少たぐってもケーブルは凡そ自然に追従します。 フォンケルがガキンチョだった頃のザクのケーブルは1mmも曲がらなかったのに、この進化は驚くしかありません。

 しかも、驚くのはこの方式になったのは10年前の2007年からなのです。

 むぅ、10年前の技術なのか…。 (^~^;)

 続きもぼちぼち組んでいくです。 (;^^)b
Posted at 2017/02/06 22:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2017年02月04日 イイね!

開通が楽しみなのです

開通が楽しみなのです 
 写真は最近フォンケルが高速道路のSAで見かけた「トイレの広告」です。

 広告曰く、「圏央道が2/26に開通見込み」と。

 これは非常に楽しみです。フォンケルの住む茨城から西向きに車で遊びに出る時は必ず「東京(23区)」を通過する必要があり、そこは必ず大渋滞するのです。でも、圏央道ルートならその渋滞する都心部を迂回して西進できるので、快適なお出かけに貢献するところ大だと思うのです。

 北関東道は東名/中央道までつながっていないし、外環も関越止まりのままなので、フォンケルの西行は東京渋滞との戦いがもれなく付いてきます。 (^^;A

 なので、今回の広告には期待するところは過大なまでに大きいです。あぁ、楽しみです、開通♪ (;^^)b 
Posted at 2017/02/04 22:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年02月02日 イイね!

足が生えました。

足が生えました。 
 MGシャアザクVer.2下半身の基本骨格を一気に組んでみました。ザクVer.2の骨格はグフも併せると今回が4回目なので、この辺はサクサクでした。 (写真)

 ザクは骨格と外観が非常に近いです。中はメカがギッチリ…ということなのでしょう。こんなにメカ満載だったら、拡張(性能向上のための改造含む)の余地なんてないと思うのですが、なぜか沢山のバリエーションや高機動型が数多く存在する不思議なマシンです、ザク。

 平日はあまり時間が取れませんので、少しづつ組み進めていきます。 (^^;A
Posted at 2017/02/02 23:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2017年01月31日 イイね!

人形塗りの練習です。

人形塗りの練習です。 
 さて、MGシャアザクVer.2、組み始めです。今回もリハビリメニュー満載です。まずは1/100スケール人形の塗装のリハビリです。 (写真)

 シャアのザクなので、人形もシャアです。MGはコックピットの座像が標準装備なので、座っている人形と立っている人形が付いていました。なお、立像の方は身長約2cmです。塗りの仕上がりは今一つ満足していません。まだまだ修行が必要だな、って感じでした。
 ところで、いまさら言う必要もないかもしれませんが、シャアといえばこんな感じ(写真下)です。今回の塗りがこれっぽく見えたら幸いです。 (^^;A



 さて、そのシャアっぽい人形を乗せたザクの胸部骨格も組んでみました。 (写真下)



 写真では胸の右側にシャアが乗っていますが、このVer.2の謎機構が操縦席にあります。骨格背面にある特定のレバーを切り替えることで、胸の左側に操縦席が移ります。今は外部装甲が付いていないのでその様が丸見えですが、完成すれば奇跡の脱出ショーよろしく「右胸から乗って左胸から出てくる」という引田天功も吃驚の状態になります。 Σ(゜▽゜;)

 まぁ、番台の遊び心と思うのですが、兵器としてのザクにこんなイリュージョンな仕掛けが付いていたら吃驚だなぁ…。 (^~^;)
 
Posted at 2017/01/31 22:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation