• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2009年12月12日

レーダーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 
 今まで使っていたレーダーが古くなってきた所へ注目のレーダーの安売りが有ったので、買い換えました。それを取り付けます。

 写真のセルスターのASSURA AR-720FTの取り付けです。
2
まずは、もともと付いていたレーダーを配線込みで取り外します。コイツは暫く使わないので、手頃な箱に収納します。
3
AR-720もシガーソケットから12Vを取るので、古いレーダーを外した所に電源を繋ぎ、本体に電気が来るようにします。 (写真)
 シガーに繋ぐソケットにはスイッチが付いています。万が一のトラブルを避ける為に、設置が終わるまでここのスイッチは切ってきます。
4
次にレーダーをどこに置くのか考えます。運転の邪魔にならない位置を探しましょう。レーダーに付いている純正のスタンドを使うといろんなレイアウトが楽しめます。
5
位置が決まったらそこに貼り付けます。「両面テープだと貼ったところに跡が残って嫌だなぁ。」と言う方、朗報です。
 パッケージにはスタンド以外に粘着ジェルシートが付いています。貼って剥がしても糊跡が残らないスグレモノですので、写真のようにスタンド(または本体)の裏に貼り付けましょう。そして決めた位置に密着させましょう。
6
そして、このレーダーには何か色々と設定するためのリモコンがあるようです。ボタン電池は付属していますので、電池を入れましょう。

 でも、フォンケルは特にリモコンを使う予定は無いので、電池を入れてそのままドアポケットに投入です。 (汗)
7
ここまで一通りできたら、3番で切っていたスイッチを入れましょう。

 フォンケル号は怪しいところから12Vのタップを引いているので、写真のようにシガーライターのソケットではなく、変な所から電気を取っています。細かい事は気にしない方向で…。 (^^;A
8
はい、通電すると写真の通り起動します。

 後は、特に設定をする必要は無いので、特段のカスタマイズをしない限り、これで作業終了です。

 テクニック入らないお手軽設置なので、関心のある方はどうぞ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

ハイフラ防止ウインカーリレー交換

難易度:

中古オルタネーター交換

難易度:

超が付くポンコツ化を止めろーヽ(`Д´)ノ!!その⑪

難易度:

運転席パワーウィンドゥモーター&ボンネット交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation