• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

東京モーターショウ2011 コンセプトカー編

投稿日 : 2011年12月11日
1
はい、行ってきました。東京モーターショウ2011。なので、今年も独断と偏見満載のレポート開始なのです。 (;⌒▽⌒)b

 まずはマツダのブースでのお気に入りです。その名も「魂動」!

 カッコイイです。

 明日にでも市販して欲しいと思いました。久々に琴線にビビッと来た「魂が動いた」車です。 (;^^)b
2
 続いてスバルのブースより、BR-Zです。本邦初公開とかで、黒山の人だかりで撮影が困難(特に青いBR-Zは近寄るのも困難)でした。

 ぜんぜんトヨタのFT-86よりカッコイイじゃん。スバル版とトヨタ版の差別化をする為にトヨタ版はFR、スバル版はAWDのようになっていたら嬉しいなぁと思いつつ…。

 いや、本音を言うと…激しく欲しいです、この車。 (^^;A
3
 三菱のブースで気になった車です。
 日産同様に電気自動車イチオシな三菱なので、電機自動車化したミニキャブを持ってきていました。そして、移動喫茶風に改造していたのですが、この車が街頭で喫茶を営業するには、搭載のバッテリで炊事・調理の電力を賄う事になるはずです。
 営業が終われば自宅に帰らないといけないので、使える電力は限られている筈なのですが、「そんな状態で長時間営業できるのでしょうか?」と思ってしました。 (^~^;)

 あ、案外、現地でコンセントから電気貰いながら、営業するのかな? (汗)
 …移動ラーメン屋とか、喫茶より電力の要りそうな料理は無理かも?? (更に汗)
4
 ホンダのブースでは写真のAC-Xが気になりました。最近ハイブリットでスポーツカー方向に個性を振ったCR-Zを販売したので、ホンダのスポーツ路線はかなり期待していたのですが、その期待を裏切らないコンセプトカーでした。

 今度は電気自動車のようです。CR-Z以上に二酸化炭素を出さないと言う点で「更に環境に優しい」車のようです。
5
 スズキのブースでみたコンセプトカー、レジーナです。軽自動車なのになかなか引き締まったボディで、最近の「ボテッ」したデザインの車とはかなり違う印象です。何かRR方式だった頃のセルボを見ているようで非常に好感を持ちました。

コイツも電気自動車でした。やはり、電気自動車の時代になったのでしょうか? (汗)
6
 あと、案外目立ったのが写真のような定員1~2名くらいのパーソナルビークルです。こちらもご多分に漏れず電気自動車です。この手のクルマは大抵白ナンバーの乗用車の半分以下なので、交通過密な所では渋滞解決の鍵になるかも知れません。

 写真はトヨタ車体のブースで見たB・comですが、ここまで行くと、4輪付いているけどクルマじゃなくて4輪バイクのように見えて来るのはフォンケルだけでしょうか?クルマを名乗る上ではドアの装着などでもう少し雨に強い構造が欲しい所です。 (^^;A
7
 実はコイツが今回のモーターショウでは一番のお気に入りです。

 スズキのブースでみたQコンセプトです。定員2名のパーソナルビークルですが、左右じゃなく前後で2名乗る所がナイスです。なんか、戦闘機の複座みたいだし。 (^^;A

 あと、デザインが素晴らしいですね。見ていて微笑ましいです。
8
 Qコンセプトと同じくらい気に入っているのがこの車です。
 東レのブースにあったCFRP(炭素繊維)で出来た車です。
CFRPは炭素が主成分なので金属車体に比べて軽いのに丈夫な車体が作れます。もちろん燃費や運動性能の向上も期待できます。その夢のような材料でここまでの車を作ってきたのに激しく感動です。

 今後、落雷や火災に対して安全か?とか、衝突事故の際に人命を守れる構造が作れるか?などが気になりますが、これからの展開に激しく期待してしまう材料のステキな展示でした。 (⌒▽⌒)b

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月11日 8:16
7番みたいなのってドラえもんの
22世紀には沢山走っていました
本当にそういう世の中が近づいて
いるんだろうか?≧ФФ≦
もっと電気の供給ステーションが
欲しいですね(=゚Д゚=)ノ 確か
ドラえもんでは道路自体から走る
車に常に電気が供給される仕組み
になっていました!リニア式なの
だろうかΣ(゚Д゚)
コメントへの返答
2011年12月14日 23:27
7番のようなデザインは未来の都市のマンガで良く見る形ですよね。未来は丸くなると言う事でしょうか?!
そう言えば、松本零次さんの未来カーはまたチョット違った感じですが。

>電気の供給ステーション

 電気自動車のネックだと思います。ガソリン給油は5分で終わりますが、バッテリの充電が同じくらいで終わるような仕掛けと、ガソリンスタンドみたいに街の中に沢山あることが大事だと思います。
 そうで無ければ、電車のように道路から電気を取る方式が必要だと思います。
2011年12月11日 22:15
バイクが基準になってる私には、スズキのコンセプトは興味をそそられまくりです。
さすが、バイクもクルマも作ってるメーカー。
コメントへの返答
2011年12月14日 23:28
今回のスズキは垢抜けていました。バイクは「あ、そう」でしたが、クルマはなかなかでした。

そうそう、2輪も4輪も良いボリュームでまとまっていたのはホンダでした。さすがは世界のホンダです。
2011年12月13日 17:53
シドも断然86よりBRZのがイケてると思いますです。
(`∇´ゞ
コメントへの返答
2011年12月14日 23:30
BRZ、激しく欲しいです。車椅子仕様を付けなくても良いのなら、乗り替えを真剣に考えても良いくらいです。

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation