東京モーターショウ2007 ~国産車編~
投稿日 : 2007年11月18日
1
はい、まだモーターショウの写真があるので、今日は国産車編で紹介します。
まずはインプレッサのSTi。新型インプレッサは何か大人しい目に感じるのですが、STiバージョンでは、ぜひ「スパルタンな味付け」を期待したいものです。
2
スポーツ路線だったら結構注目されていたであろうランサー・エボリューションXです。
とうとうランエボもVer.10ですねぇ。
今度はギャランと姉妹車みたいですが、ミラージュと姉妹だったり、ギャランと姉妹だったり…忙しい車です。
エボを含むランサーはおそらく主力商品でしょうから、願わくば、「これがランサー」みたいなどの車とも姉妹じゃないフレームで作って欲しいものです。
3
高回転エンジンが売りのS2000です。Type Sが置いて有りました。新車で買えるスポーツカーが希少な時にこのような車は貴重です。
ホンダのハイパフォーマンスカーは「Type R」と「Type S」2種類の呼ばれ方がしていますが、ユーザーとしてはどちらかに統一して欲しいものです。
4
そして三菱のコルトです。ラリアートしようだとか?!
まさか、この車のボンネットに穴が開くとは思ってませんでした。精悍な顔つきで速そうなのですが、重心が高くて転んだりしないか少し気に成りました。
かつてのスターレットターボのような「小さいけど速い」の路線、フォンケルも応援しています。
5
「小さくて速い」系といえば、スズキのスイフトも置いて有りました。
軽が多いスズキの中で、コイツは白ナンバー車なので、存在感が有ります。見るからに速そうな精悍な顔もナイスですね。
6
トヨタのクラウンです。プリウスと同じくハイブリットらしいです。今回のトヨタは「環境に優しい」系の車が多かったように思います。これからの車社会では重要な技術です。
こんな大きな車でもハイブリットが積める技術力をアピールしたような一台でした。
車は優等生なんですが…優等生過ぎて乗っていて飽きて来ないか少し気に成りました。
7
ハイブリットと言えば、ホンダで写真のようなレースカー(?)が置いて有りました。
「これからのレースは電気仕掛け」と言う予言でしょうか?
エンジン音とモーターの音が入り乱れたレースって…。にわかに想像できません。近未来のレース形態と言うことでしょう。
8
と言うことは、写真のようなWRCカーも、やがては電気モーターで走行…。
って、いつでも全開なこの手の車、バッテリーが相当大きくならないか心配です。
砂塵を巻き上げ、激しくドリフトしながら走り去る車の音が「うぃぃぃ~~~~ん!」になる日が来るのかな? (汗)
新型のインプレッサ、ラリーカー仕様は、すごくカッコイイです。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング