• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がじがじのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

国難の日

国難の日先日、自分にとって困難なことがありちょっと気持ちの整理がつかずblogをお休みしてたんですが、今回の「国難」とも言える大震災を少なからず経験し、そして甚大なダメージを受けたれた皆様にお見舞いの気持ちをお伝えしたくて久しぶりにblog書きます。

突然の激しい揺れ、その後の恐怖の大津波で住まいなどの財産を失われた方、かけがえのない家族を失われてしまった方、そして自らの命を失われてしまった方本当にお悔やみ・お見舞いを申し上げます。
僕の友だちにも家族と連絡が取れずとっても心配しています。

テレビでしか情報を得ていないですが、実際に被災され、その状況を目の当たりにされた皆様の状況やお気持ちは言葉では言い表わすことができません。
そこにいない自分が状況を推し量り言葉として表現すること自体、失礼であると感じています。

この週末、テレビの前で愕然や恐怖、憂い、怒り…様々な感情が自分の中で渦巻いています。
そして何より、何もできない自分に対して腹立たしさや虚しさを感じています。

実は横浜も震度4強、職場もかなり揺れました。
左右に大きく揺れる職場、混乱の中各部屋の人数を把握するために走り回り、そして避難誘導するのに必死でした。
無我夢中で対応している茨城や東北出身の同僚に、持ち場を引き継いで家族に連絡させるのが精一杯でした。
事態が落ち着き、テレビを見て驚愕するともに、職場の壁や梁、床に無数のひび割れを目の当たりして本当に「地震の恐怖」を身をもって経験しました。

普段は車で20分ほどの通勤時間も2時間かかりました。
大渋滞、新横浜付近では家をめざして歩道にあふれかえる人々。
鉄道・高速ストップ、復旧のめどたたず、鉄道はその日は運休し帰宅困難者が続出。
地域によっては停電もあった模様。
都市部の「脆さ」を肌で感じました。

帰宅し家族の顔を見たら、ほっとして泣きそうになりました。
と同時にテレビをつけると千葉のコンビナート火災、福島原発のメルトダウン。
もちろんその付近に住んでいらっしゃる方と比べたら失礼なほど小さな「危機」。
しかしそれは確実に自分の身に影響がある可能性がある「危機」。
しかも、僕には守らなければならない2人の家族がいます。
状況がイマイチ読めず、テレビやネットなどで情報収集を行っていたので金曜日・土曜日はほとんど寝ていません。

そして土曜日の原発の爆発映像。
千葉のコンビナート火災の影響で有害物質の雨が降る情報。
タダでさえアトピーで肌が弱い息子。
もう限界でした。
息子と嫁を新幹線で名古屋の嫁の実家に向かわせました。
何を大袈裟なって思われるかも知れません。
けど、どんなに失礼なほど小さな危機でもその危機から家族を守りたいという「思い」は被災された方々と変わりません。(むしろこうやって守ることができ自分が本当に幸せであると感じています。)

結局、原発は最悪の事態を脱し、有害物質の雨はデマと言うことが分かり、杞憂となったわけなんですが…。(まぁ月曜からの輪番停電を考えれば加湿器が不可欠な息子のことを考えれば正解だと思います。)
「情報の取捨選択」の難しさと責任の重さを身をもって経験したと同時に、不安を煽るような報道をする民放(とくにフジテレビ!!)やデマを流した人間に怒りを覚えます。
こういうときの情報って本当に大切です。
被災された方々にはちゃんと情報(とくに安否情報!)が入ってるのでしょうか?
テレビ局は視聴率関係なく連携をとって確かな情報を流して欲しいし、そして我々は簡単に情報を流すことができるようになった時代だからこそこういうときの情報発信には責任をもって行いたいものです。

さて、時間が経過するにつれて明らかになる甚大な被害状況。
行方不明者の数が減り、死者の数が増えていく報道。
町そのものが消えてしまった映像。
道路の真ん中に横たわる船。
ひっくり返っている車。

つくづく自然の驚異と人間の非力さを感じます。
絶望的な状況ですが、被災された方々、どうか「希望」を捨てないでください。
「希望」の火は消えていません。
警察・消防・自衛隊の方々が命をかけて救助してらっしゃいます。
菅総理は最大限の力を尽くすっていってました。
総理のスピーチ、感じ方は人それぞれですが、内容はともあれあまりにも実直で涙が出ました。

幸運にも被害を逃れた皆さん、何かできること探しましょう。
僕は節電、車での走行を控えるなど無駄にエネルギーを消費することを抑えています。
そして募金をしました。(物資よりも募金の方が効果的だそうです。)
こういった「人の繋がり」って本当に大切です。
最近は繋がりが希薄になってきていますが、そんなこと言ってられません。
こうしている間にも助けを求めている方々がいます。

うれしいことに、世界各国からも援助の打診が来ているようで。
様々な問題を抱えている中国や韓国をはじめ、自分たちも困難な状況にあるニュージーランドまで…。
先ほど人間は非力と書きましたが、「力」を合わせればどんなことでもできます。
人間は決して非力じゃないです。

最後に、いろいろ書きましたが、僕は「祈り」を捧げます。
どうかこれ以上被害が多くなりませんように。
どうか行方不明者の方々が助かりますように。
どうか被害にあわれた方々が安心できる状況になりますように。
どうか膨大な時間がかかるかもしれませんが、復興できますように。
どうか、どうか…



なかのひと
Posted at 2011/03/13 11:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事件・災害 | 日記

プロフィール

「流石欧州車! http://cvw.jp/b/13707/48023859/
何シテル?   10/13 15:51
車歴は(P10-RS13-RPS13-BCNR33-ST246W-E36M3C-E46M3-996C4S-958SE-hybrid)-ポロgti 9nbjxです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122 23242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 08:32:14
Z33 ジャッキアップ & オイル交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 08:30:56
お手軽ガスチャージに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 04:36:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ボロ (フォルクスワーゲン ポロ)
嫁ちゃんの許可を得て4年ぶりにマニュアルに復帰♪ 1800ccターボ、十分速い! まさに ...
ポルシェ カイエン PHV ポルシェ カイエン PHV
人生初のSUV。 そしてPHV。 これまでの車とは対極にジャンルに飛び込みました。 とり ...
アプリリア RS50 アプリリア RS50
元々弟がのっていたものを5年前に生前の親父とともに修復。 親父が亡くなり乗らなくなってし ...
日産 180SX 日産 180SX
180sxを潰し、またまた180sxに乗ることに。 今度はSRエンジン。 速かったなー。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation