• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がじがじのブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

ご来光オフ♪

ご来光オフ♪今日はF385S3さん村っちさんさん主催のオフに参加してきました♪
天気は抜群でした。
夜明け前にターンパイクを登り、大観山で夜明けを迎えました。
きれいなご来光を拝むことができました♪

肝心なワインディングは・・・

おなかいっぱいです(笑)

これでもかというほど走れて大満足です。
と同時にもっとドライビングを勉強せねば・・・


きれい過ぎてついついシャッターを切りまくりました(汗)


こんなアングルや


こんなアングル・・・


これがお気に入りです♪


かなりの台数が集まりました!!
歴代M3も勢ぞろいだし。
スーパーなお馬さんも2台


ご来光@大観山


富士山&芦ノ湖@達磨山


西伊豆スカイライン

走りはおなかいっぱい、あとはうなぎで!(謎爆)

参加された皆様お疲れ様でした!!

ご来光オフ♪
Posted at 2011/11/27 22:39:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2011年11月26日 イイね!

久しぶり!!

久しぶり!!先日、日産自動車横浜工場に行ってきました♪
ここはエンジン組み立ての工場で、歴代のエンジンが展示してありました。

そのには僕の青春時代をともに過ごした愛車たちに乗っていたエンジンもありました。

紺色の180sx(RS13)に乗ってたCA18DET

白色の180sx(RPS13)に乗ってたSR20DET

そして白色のスカイラインGT-R(BCNR33)に乗ってたRB26DETT

どれも思い出深いエンジンです。
懐かしすぎてしばらく眺めてました。
感覚はまるで同窓会のようでした(笑)
思わず
久しぶり!
って語りかけちゃいました。

今のエンジンは軽量コンパクトだし、配線、配管の取り回しが見えないようにカバーをしてすっきり見えますが、僕の青春時代の一昔前のエンジンって、そういうのむき出しでとても筋肉質な感じがします。

性能を見ると今のエンジンには勝てません。
でも見た目カッコよくないですか!?

僕はRB26DETTこそが見た目が一番カッコいいと思っています。
性能では今のM3のS54ですが・・・(笑)

長い直列6気筒。
重厚なヘッド周り。
ごつごつした配管。
暴力的な馬力。
絶望的な燃費(爆)

本当に最高なエンジンでした。
また乗りたいな~って思っちゃいました(笑)


日産横浜工場
Posted at 2011/11/26 21:35:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2011年11月26日 イイね!

トヨタ、BMWと提携交渉

トヨタ、BMWと提携交渉トヨタがBMWと提携交渉をしているとニュースが。
いい意味でお互いよくなるといいなって思います♪








トヨタ自動車は、自動車の環境規制が一段と厳しくなるヨーロッパ市場での販売力の強化を図るため、ドイツの自動車メーカー「BMW」と提携し、ヨーロッパで普及が進むディーゼルエンジンを「BMW」から供給を受ける方向で交渉を進めていることが明らかになりました。
関係者によりますと、トヨタはドイツの「BMW」と提携し、環境性能の高いディーゼルエンジンについてBMWから供給を受ける方向で交渉を進めているということです。ヨーロッパの去年の自動車販売はおよそ1700万台で、ディーゼル車の普及が進んでいますが、トヨタの販売台数はおよそ80万台と伸び悩んでいます。このためトヨタは、自動車の環境規制が一段と厳しくなるヨーロッパ市場に、BMWのディーゼルエンジンを搭載した車を投入し、販売力の強化を図るねらいがあるものとみられます。一方、BMWはトヨタにエンジンを供給することで量産効果によるコスト削減などを期待しているものとみられます。トヨタはこれまで環境技術を自前で開発することにこだわってきましたが、巨額の開発コストが経営の重荷となるなか、ライバル企業の技術を活用し、成長を目指す戦略に転換することになります。またトヨタは、世界最先端を行くハイブリッド技術の分野でもBMWと提携交渉を進めていて、両社は来週にもこうした内容で合意する見通しです。トヨタはことし8月、アメリカのフォードと新たなハイブリッド技術を共同開発することでも合意しており、自動車メーカーの間で環境技術を巡る提携が一段と加速しています。
Posted at 2011/11/26 14:56:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年11月24日 イイね!

20年・・・

20年・・・今日は11月24日フレディ・マーキュリーの命日
それは1991年11月24日
もう20年も前のこと。

僕がQUEENに出会ったのも20年前。
当時小学生でした。
we are the champions」を確かフジテレビのF1日本GPの前夜祭で聴いたんです。
一瞬で欲しい!!と思いました。
だけど番組で流れたワンフレーズしか分からない。
ビデオ録画したその番組を再生しながら、そのワンフレーズをカセットに録音し、CDショップに持って行き、ようやくQUEENと出会えました。
買ったCDは「GREATEST HITS

しかし、出会った矢先のフレディの死
小学生の僕にとってそれは衝撃的でした。

けど、それをきっかけに僕とQUEENとの付き合いが始まりました。
限られたお小遣いの僕にとって1、2ヶ月に1枚のペースでアルバムを買うのがやっとでした。

当時からのファンの皆さんは時系列通りでアルバムを味わっていると思いますが、僕は
時間を遡って新しいアルバムから古いアルバムへと進んでいきました。
アルバムを買うたびにまったく違う世界観や曲想にわくわくしながら、暗記するくらい聴きました。
そしてフレディーのすばらしさを感じつつ、QUEENにどっぷりつかっていきました。

何年かして全てのアルバムが揃いました。
もう次はありません。

そのときフレディーの死の大きさを改めて実感しました。
いろいろな書籍を集めました。
フレディーの歩んだ人生をまた遡っていきました。
知れば知るほどこの偉大なショーマンが好きになっていきました。
無理だけど会いたいと思うようになりました。
そして2005年のQUEENのコンサート、泣けました。
フレディーいなかったけど、初めてのQUEENに会えました

2006年、僕の結婚式のBGMは全てQUEEN(笑)
そういう人生の節目や季節の変わり目や何かのイベント、日常のうれしいとき、悲しいとき、・・・いつもQUEENを聴いてました。
僕の中にはフレディーは生き続けています。
これからもずっと・・・。

今日も一つの大きな節目
今宵はQUEENとともに歩んだ思い出に浸りつつ、フレディーと向き合ってみます。


Posted at 2011/11/24 21:31:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月23日 イイね!

HAZM番外編~そして伝説へ・・・~

HAZM番外編~そして伝説へ・・・~先々週行われたHAZM番外編
まだまだ興奮冷めやらぬ状態ですが・・・(爆)
今回生まれた伝説をアップいたします♪
とくに深夜の「折檻部屋」は最高でした。
しかもこの様子をビデオに収録していた方が・・・(謎爆)
また遊びましょうね♪

伝説その1~シャンパンファイト~



伝説その2~折檻部屋~

ここで深い愛のお話をたっぷり聞かせていただきました♪


伝説その3~折檻部屋店主の哀愁漂う末路~

ベットのない方です(核爆)


伝説その4~興奮しすぎでお漏らししちゃいました~





Posted at 2011/11/23 21:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「流石欧州車! http://cvw.jp/b/13707/48023859/
何シテル?   10/13 15:51
車歴は(P10-RS13-RPS13-BCNR33-ST246W-E36M3C-E46M3-996C4S-958SE-hybrid)-ポロgti 9nbjxです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2 345
678 910 11 12
13 1415 161718 19
20 2122 23 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 08:32:14
Z33 ジャッキアップ & オイル交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 08:30:56
お手軽ガスチャージに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 04:36:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ボロ (フォルクスワーゲン ポロ)
嫁ちゃんの許可を得て4年ぶりにマニュアルに復帰♪ 1800ccターボ、十分速い! まさに ...
ポルシェ カイエン PHV ポルシェ カイエン PHV
人生初のSUV。 そしてPHV。 これまでの車とは対極にジャンルに飛び込みました。 とり ...
アプリリア RS50 アプリリア RS50
元々弟がのっていたものを5年前に生前の親父とともに修復。 親父が亡くなり乗らなくなってし ...
日産 180SX 日産 180SX
180sxを潰し、またまた180sxに乗ることに。 今度はSRエンジン。 速かったなー。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation