• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がじがじのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

別れ、それは突然に・・・

別れ、それは突然に・・・今日はmeicanさん平日箱根オフに参加してきました。
心配された凍結もなく、
抜けるような青い空
さらに平日ということもあって
道はガラガラ

とても気持ちよく走ることができました。
初めてお会いした方々もいらして、とても楽しいひと時が過ごせました。
大観山での車談義&試乗会最高でした!!
またお願いします♪



さて、いつもの箱根、いつもの1国、いつもの小涌園、いつもの芦スカ・・・。
今日は特別な箱根となりました。
車の窓から流れて見える景色、そしてコーナーの一つひとつ、かみ締めながら走りました。

実はM3を降りることにしました。
この決断はかなり悩みました。
ひょっとしたらこの選択は間違っているかもしれません。

しかし自分のこれからの人生や家族のこと、そして趣味として死ぬまで貫くであろう車生活の次へのステップのことを考えるとここら辺が転換期だと判断しました。
ちょうどよいお話を頂いたのも踏ん切りの一つになりました。

別に百式に飽きたわけではありません。
今日も箱根を駆け抜けましたが、全くもって最高な車です。
アクセルに対してリニアに、そして切れ味鋭く吹けあがるエンジン。
8000近くまで回すとクランクが捩れ、悲鳴を上げているかのごとく響き渡るエンジン音は痺れます。
路面に吸い付くように走る脚。
そしてがっちりし、安定感抜群のボディ剛性。
どれをとってもネガティブなところは一切ないです。

運転しながら、
やっぱり売るのやめようかな・・・
なんて思うほどです(笑)

けど、大好きなうちに別れたい
修理が増えてきて維持ができなくなり、捨てるように降りるのは本望ではありません。
いい思い出として残しておきたいと思いました。

百式は僕に真のドライビングプレジャーを教えてくれました。
百式でゼロヨン、ジムカーナ、サーキット、そして峠・・・
一緒にいろいろなステージを駆け抜けました。

そして百式はとてもたくさんの出会いを与えてくれました。
BMW E46M3を通じてたくさんのすばらしいお友だちと巡り合うことができました。
みなさま、いろいろなところで本当にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
今回で百式は降ります。
車種は変わるかもしれません、本当にわがままなお願いですがこれからも引き続きお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。

そして百式。
今まで4年半、ありがとう!!
君と出会えて本当に良かった。
君のことは一生忘れません。
最高の相棒でした。
本当にありがとう!!!





春の箱根でお別れ。

今週の日曜日(4月1日)にノーマルに戻し、そのまま引き取られます。
あと4日。
百式との思い出に浸ります・・・。
Posted at 2012/03/27 17:28:40 | コメント(33) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2012年03月24日 イイね!

ひと手間

ひと手間ただいま実家近くのジェイムスに来ています。
Z4のタイヤ交換です♪

メチャメチャ賑わっています!!
今はスタッドレスからノーマルタイヤに戻す時期だからですかね~

朝10時開店に合わせて行ったんですがもうすでに長蛇の列(汗)
午後から予定があるので諦めようかと思いましたがダメもとで聞いていたら直ぐにやってくれました!!

理由はホイール単体で持ち込んだから♪
要はリフトが一杯みたいです…

車両で入庫すると三時間待ちだそうです(滝汗)
ひと手間がポイントね(笑)
Posted at 2012/03/24 11:03:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月18日 イイね!

お揃い♪

お揃い♪親子三人お揃いになりました♪
M3+レカロは太珂にとって乗り心地が良いのかいつもご機嫌です(笑)

反対に今までのセミバケに座ることになった嫁さんは狭い、窮屈、乗り降りしづらいと不評です(汗)

まぁ、自己満足ですね(爆)

今日から火曜日まで休みなんでばあちゃんのお見舞いに岐阜に規制します!!
Posted at 2012/03/18 08:20:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2012年03月11日 イイね!

一年を振り返って~3.11~

一年を振り返って~3.11~早いものであれからもう一年が経過してしまいました。
まだまだ東北地方の方々は不自由な生活が続いているかと思いますが、前向きでエネルギッシュな姿勢から「復興」という強い想いをひしひしと感じ、そんな方々の姿から逆に僕が勇気をもらっていると同時に本当に頭が下がる想いです。

自分自身この一年は
、あの時仕事場で地震に合い、そしてガセな噂に流されたり、計画停電、水不足を懸念して当時アトピーが重症化していた息子と嫁さんを名古屋へ避難させしばらく家族離れ離れで生活したこと。
そんな状況で人生初めての異動。
そしてやっと息子と嫁さんが戻ってきたと思った矢先のアトピーでの入院生活。
加えて喘息との闘い(1歳の誕生日は病室でした)。
やっと克服してよい流れで2012年を迎えた矢先の親父の死。
親父の死の悲しみを落ち着いたとたんに、ばあちゃんの骨折&手術によって車椅子生活を余儀なくされ、介護が必要になったこと。
今思えば、被災された方々、家族を亡くされた方々にとってはちっぽけなものだとは思いますが、僕も僕なりで壮絶な一年でした。

さて、世間では「絆」、「復興支援」など謳って、それが合言葉のようになっています。
しかしなんだかそういった言葉だけが美化され、上っ面だけになってしまっている感じがするのは僕だけでしょうか??

一向に進まない瓦礫処理の受け入れ(わが県も受け入れ表明したはずなんですが、猛烈に反対された方々がいらっしゃったようで・・・)、放射線による風評被害・・・。
今日はほとんどの局が震災関連の番組を放送していますが、どれも「対岸の火事」といった姿勢が垣間見られてなりません。
被災者の方々は、心に深く刻まれた傷を再び思い出すような放送を果たして望んでいるのでしょうか?

本当に東北の方々にとって必要なことは、被害の「共有」なのではないでしょうか?
瓦礫をみんなで受け入れましょう。
東北の産物をみんなで受け入れましょう。
復興財源のために税金を上げましょう。
そういった被災者の方々の「辛さ」を受け入れることが必要だと僕は思います。
確かにお金や物資を「送る」ことも絶対的に必要でしょう。
ただ、「物はあげるけど、自分たちは辛さを経験するのはごめんだ。」っていうのがアカラサマに伝わってくるのが、真の意味での「絆」といえるのか甚だ疑問に思うし、じゃぁ実際自分には何ができるかというと、ほとんど無力に近いという状況で腹立たしさを感じています。
僕は日本人として、被災地の「復興」を祈りたい。
そのためには自分のできる限りの「送る」こと「受け入れる」ことをやりたい。
言葉だけじゃなくて「有限実行」で・・・。

と、そんないろいろな感情が目まぐるしく入り乱れるいる僕の目の前で、息子と嫁さんが楽しそうに遊んでします。
あ~、僕はなんて幸せなんだ。
いろいろあったけで、僕には守るべき家族がある。
いつまでも後ろ見たってしょうがない。

明日はまたやってくる。
息子を初め、未来の日本を支えてくれる子どもたちのために。
明日から頑張っていこう!!

って思った2012年3月11日でした。
Posted at 2012/03/11 20:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月07日 イイね!

加工

加工先日の朝の散歩の写真を加工して遊んでいたらなかなかいい感じになったので・・・(笑)
次はゲートブリッジいってみたいな(笑)














朝の散歩
Posted at 2012/03/07 01:26:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記

プロフィール

「流石欧州車! http://cvw.jp/b/13707/48023859/
何シテル?   10/13 15:51
車歴は(P10-RS13-RPS13-BCNR33-ST246W-E36M3C-E46M3-996C4S-958SE-hybrid)-ポロgti 9nbjxです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 08:32:14
Z33 ジャッキアップ & オイル交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 08:30:56
お手軽ガスチャージに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 04:36:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ボロ (フォルクスワーゲン ポロ)
嫁ちゃんの許可を得て4年ぶりにマニュアルに復帰♪ 1800ccターボ、十分速い! まさに ...
ポルシェ カイエン PHV ポルシェ カイエン PHV
人生初のSUV。 そしてPHV。 これまでの車とは対極にジャンルに飛び込みました。 とり ...
アプリリア RS50 アプリリア RS50
元々弟がのっていたものを5年前に生前の親父とともに修復。 親父が亡くなり乗らなくなってし ...
日産 180SX 日産 180SX
180sxを潰し、またまた180sxに乗ることに。 今度はSRエンジン。 速かったなー。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation