• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢路のブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

結局次の車は…

50代前後になった頃から運転が下手になったなぁ…と感じ初めた。
4、5年前から駐車場に一回でピタッと停められなかったり、信号でイメージした停車位置から少しズレたり、クリープで車が意図せず動いたりが増えて来たので、ATはそろそろ卒業してMTに戻さないと危ないかもと思い始めた。

で、MTの運転ができなくなったら免許返納でね。
だから今度の車が最後の車「上がりの車」になると思っている。

そんな訳で約2年半前、ラングラーが2回目の車検を迎えるにあたり次の車を模索。
しかし、コロナの影響もあって車検には間に合わなかった。

最後の車にする条件は自分の身長194㌢でもちゃんとポジションが取れる事。
4ドアである事。
そしてマニュアル(内燃機関)である事。
高速をよく使うので軽自動車は万が一の際に怖い。
納税額も考えれば2000ccまでで1.5t以下が良い。
輸入車でも構わないが、ランニングコストを考えると国産の方が望ましい。

ところが輸入車含めて今時マニュアル車なんて限られている。
BMWもマニュアルやめちゃったし、BRZ、86、Z、スープラはポジションは取れたけど2ドアだ。
スイフトスポーツ、カローラ、ヤリス、マツダ2、3はポジション取れない。
ランクルも待ってみたけどオートマのみ。(今度ナローボディの時に出そうだけど)
ここまでは実車を見に行って諦めた。

C-HR は上がりの車としてどうなんだ?と思ってしまう。
レクサス LBX MORIZO RRが出たが、個人的に街中で見るレクサスのイメージが悪いので除外。
ジムニーノマドが出るらしいけど運転席の広さははきっと変わらないだろうし実車はまだディラーにこない。

結果、2年半前に予約したシビックtype Rにそのまま決定する事にした。

そう言えば30年ほど前に初めて買った車もCR-X1.5ℓだったし、昭和世代としては最後にHONDAエンジンと言うのは悪くない。
年齢的に室内が赤基調なのが気になっていたのでシートを替えようか悩んでいた所ブラックパッケージが出たことも良かった。

これで最後の買い換えだなぁ。
正直ちょっと寂しい。

二十数年前GT-Rを手放す時に「またきっとGT-Rを買うぞ!」と思ったものだけど生活条件と金額的に叶わなかったな…。

写真は試乗車


Posted at 2025/01/18 15:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月09日 イイね!

車検のタイミングとBRZ

車検のタイミングとBRZラングラーの車検があと半年。
車検を通す予定ではあるものの、早くもへたり始めたサスダンパーやバッテリーを2とも買えたりすると70万くらいかかりそうなので、買い替えという選択も頭を過ぎってしまう。

買い換える場合は自分の年齢的にマニュアル車に戻そうと思っているが、国内外含めてそれほど選択肢はない。
そんな時にBRZ登場!

先にGRヤリスも見に行ったが自分にはレッグスペースの長さが足りずドライビングポジションが合わなかった。
またリヤのデザインがどうしても好きになれず、見積もりをもらうまでも至らなかった。

さて、BRZである。
試乗車のグレードはSの6MT
色はマグネタイトグレー・メタリック。

好き嫌いはあると思うが、デザインはスポーツカールックで良いと感じる。
塊感があるのに、伸びやかさもある。
写真で見るよりロングノーズに感じるし、踏ん張り感もある。
塗装の質感も安っぽく見えない。

ポジションに関して、自分は身長が194cmのためほとんどの車でポジションが取れないが、BRZはレッグスペース長も含めほぼ理想に近いポジションが取れた。
カマロやコルベット、現行型の日産Z等はレッグスペース長(椅子のスライド量)が足りず運転できなかったので、下のクラスのBRZでポジションが取れたことは驚き。

車内の質感は椅子がレザー?で、ダッシュも一部スエード調というかアルカンタラみたいな表面になっているものの全体がプラスチッキー。
この感じはうちのハスラーと変わらない。
上のグレードはフェイクレザーとかならよかったのに。

リヤトランクは狭い・・・。まあ、これはしょうがないです。
トランクじゃなくてリアハッチなら開口部広くて使いやすいのに・・・と思った。

エンジンルーム開けた第一印象はエンジン位置が低い!ってこと。
それと、コンパクトでフロントミッドの〝ような〟位置に搭載されていてRX-7の13Bロータリーを思い出した。
これは良いよね。

で、試乗なんだけど、GT-Rを最後にずっとマニュアル車に乗っていないから、約20年ぶり位のクラッチ操作な訳で・・・緊張する。

試乗コースは1kmくらいしかないので、あまり車の印象は掴めなかったけど・・・
・クラッチ激軽!(エンストしませんでした!)
・シフトしっかりスムースに入るが、カッチリ感は希薄
・ハンドル適度に重く良い(一般道のみ)
・段差などのショックに対するサスの感じは、新車なのによく動き、ボディーに伝わる前にちゃんと仕事してる感じ。
・車体剛性はいい〝気がする〟。(試乗だけじゃわからないけど、サスの動く感じから)
・低速から中速まで(2000〜5000rpm)のトルクはこんなもん?という感じで、トルクがある感じはしなかったが、2.4Lならこんなものかも。
・排気音は演出としてスピーカーから出ていると言っていたが、試乗のエンジン回転数では特に良い音とも感じない。
というところ。

以前乗っていたMR-2(SW20)の方がエンジンのトルクや元気さがあったように思うが、そこはエンジンの形式やターボの有無、車両重量なんかの違いなんだと思った。

買って乗ったら多分楽しい車だと思うが、まず、車内の質感が中途半端でどっちにも割り切れず悩む。
なんだかんだのオプションで、見積もりは420万OVER。
この質感で420万の価値があるのか?
外観は嫌いじゃないんだけどね、400万で収まるなら考えるけど、値引きは一切してないらしい。

ひとまず、GR86とZを待ちますかね。。。
Posted at 2021/08/09 20:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

コンセプト通りの万能車

4in1のコンセプト通り、SSのようにポジションがキツくないのにとても速く、大径フロントホイールのブロックタイヤでもないのに林道も苦もなく走る事がてきる。
スイッチ一つでエンジン出力特性とサスのセッティング、車高まで変わるのは便利だしすごいと思う。
スタイルも独創的でスタイリッシュでこんなバイクは他にはない。
Posted at 2021/07/18 23:22:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月04日 イイね!

思っていたよりちゃんとしてる!

最近の軽自動車って凄いんだな・・・という一言。
安全装備も、走行性能も、車体の安定性、剛性感もしっかりしてる。
テンロククラスなら違いは歴然と出ると思うけど、リッターカーって必要?って思うくらい。

他の軽自動車との比較ができないので、ハスラーとしての評価はできませんが
自宅から50km圏で使って、長距離移動をほとんどしないなら
荷物も乗るよ!
細かいところまで小物入れとか気が利いてるよ!
おまけに乗る度にワクワクする個性があるよ!
と、申し分ないと思います。
Posted at 2021/07/05 00:13:12 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月04日 イイね!

オレンジはもちろん好きだけどナチョスも美味しいよねえ

半年後に車検が来るわけだけど、メインとサブバッテリー、ボディーコーティングリペアして、最近乗り心地が悪化してきたダンパーとコイルをアフターに変えると60〜70万コース…。
ディーラーの営業の方が、オレンジ高く取れますからナチョス食べません?と言ってくる。
さて、どうしたものか🤔
つか、車両価格100万くらい上がっとるやん!
Posted at 2021/07/04 02:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

時間見つけて更新していこうと思っていますので、よろしくお願いします。 背が無駄に高く、ちょっと前のカマロやコルベットにも乗れません。。。 エリーゼは車内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード付近からのビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:32:47
8070km ビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:47:10
KANIYA 布製タイヤすべり止め  590 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 00:29:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR アガリくん (ホンダ シビックタイプR)
2022年10月に予約して2年と4ヶ月…やっと納車。 写真撮るまでは入れ替え時の写真で… ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用の車として増車。 オフブルーは良い色だと思います。 しかし、最近のK自動車って質感も ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S PP ドゥカティ ムルティストラーダ1200S PP
初めての外国車で凄く速いバイクだった。 大柄の車体で自分の体格に合っていたけど、一般道で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1台目 CR-X 1.5X この車を買った経緯は少々長くなる。 RZ350Rを乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation