• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@茶番激団のブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

新店舗いってきました

新店舗いってきました最近(ここ2年)ブログも更新せんと、整備手帳上げてるだけだったので久しぶりにブログにしてみましたが、

土曜日に山口のFelix88に初めて行ってみました!
東へ東へ遠ざかる主治医を追っかけ、たどり着いたは下松市。山口店の頃から比べると、距離にして2倍ほど遠くに…。
目的の店舗としては、Felix88内の「GR Garage周南 INGING(住所は下松市)」…なんかもう店内どころか名前もてんこ盛りな感じw
店内はとても綺麗で、作業を待つ間に二階のカフェで時間を潰したりとか書籍もあって至れり尽くせり感。
(ピットと距離感が近い昔のほうが個人的には好きですが)

用件を済ませ、異動で九州を離れるセリカ仲間と合流。今後いつ一緒に集まれるか分かんないので、お店に許可貰って特等席で記念写真撮らせてもらいました!


主治医にもフレームに入って貰いました。
ツナギカッチョいい~。(昔よりノリ良くなりました?w)

今回はあまりゆっくりする時間はありませんでしたが、次回来た時は書籍類を物色してみたいですね
でも片道170kmは遠いよ~
Posted at 2018/05/20 21:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月28日 イイね!

「見た目が好き」って、大事。

「見た目が好き」って、大事。登場時は時代の先を行き過ぎたデザイン。いずれ時代も追いついて…と思いきや、少し逸れたデザインが流行となり結果いまだに洗練され続けている。

最初は他と少し違う車…程度にしか思わなかったが、乗り出してからこのデザインに惚れこみ、次々と出る新車達にも心射抜かれず気付けば10年が経とうとしている。

丈夫なカローラエンジンで1800ccNAとしては、なかなかにパワーがあり、スポーツも楽しめつつ、ランニングコストも良い、1~2人で使う分には積載量もなかなか、
日常で使うスポーツクーペとしては不偏なものでありながら、それでいてこんなスタイリングしてやがる(良い意味で)
ZZTセリカのよさはこれにあると思います。

最近はメーカーでデザインを統一していく流行りのせいで、なおさら選択肢が狭いですね。
これに代わる車が生まれてくるのが先か、廃車になって2台目のセリカを迎えるのが先か・・・それ程惚れこんでいます。

とは言いながらも、自信を持って人に勧めるには目立った長所が少なすぎる車。なのでおすすめ度としては情をかけても☆4です。
Posted at 2015/08/28 09:30:45 | コメント(1) | クルマレビュー
2015年08月06日 イイね!

一日一本!?モンエナマラソン

一日一本!?モンエナマラソンさて、メキシコにきてもうすぐ2か月になろうとしてますが、住んでるアパートから現場までは片道1時間程掛かり、その間は信号はおろか海外ではメジャーなロータリー式交差点も一切ありません。(しかも法定速度は90km/h!)
ひたすら直線なので、行き帰りにコンビニ寄って色々飲み食いしながら眠くならないように運転してます。

飲み物と言えば、メキシコ人ってコーラが大好きなんですねぇ。日本人のお茶・水 感覚でガブガブ飲んでます。数ある炭酸飲料の中で気付いたのは日本でもあるシリーズの種類が多いこと。
たくさん種類があると、コンプリートしたくなるのが性ですよね~。てことで毎日仕事帰りに1本ずつ買ってみました。



まずこれ、スタンダードなヤツ。日本より量が多いんですね。しかも500mlではなく、473mlと中途半端な数字…調べたら1パイントというヤード・ポンド法の単位に変換できるようで、8パイントで1ガロンになるようです、ふ~ん。



これも日本にありますね。普段は殆ど飲まないので日本版と味が違うかどうかは分りません。たぶん一緒でしょw



炭酸・エナジー感薄めでオレンジシュースみたいな印象、てかジュースて書いてるし。
実はコレ日本にもあります、缶のデザインが違うんですね~。メキシコでもちょうど移行時期だったのか、その後日本と同じようなデザインに変わってました。



次はコレ、これは見た目に違わずまんまホワイトソーダ味。「日本に無いのを飲んだぜ~」って友人に自慢しようとしたら、7/21に日本上陸したんですね…。



缶に書いてあることを直訳していったら、「絶対にゼロ」になりましたwたぶん砂糖・カロリーの事を言ってるんだと思います。



段々派手な見た目になってきました!これは今までで炭酸・エナジー感が一番強いですね。上部には“MAD DOG”とありますが…w 
まぁ今現在で正常を保っていれてるので問題ナシ!



最後、デザイン的にも一番ぶっ飛んでますね。下のほうには「緑茶+エナジー」とありますが、味も一番ぶっ飛んでました。エナジーの効いた炭酸で梅とアセロラのジュースみたいな。
しかもこの缶、飲み口となる上面まで真っ黒に色付けされています。やっぱアルミ色か金色系じゃないと違和感がありますね~

以上がコンビニで現認できた7種類です。メキシコはこれで全部なのかな?本家アメリカではもっと種類があるようですが。
ちなみに価格は35ペソ前後。今のレート換算で260円以上します、地味に高い!

おまけ
飲むと翼を授けられるあのシリーズも日本よりは種類が多かったです

これまでコンプしてたらいよいよ散財しすぎなのでやめとこ。

Posted at 2015/08/06 14:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

セカンドカーにも遊び心を

セカンドカーにも遊び心をよく評される「唯一無二」、正にその通りだと思います。
デカい四駆、その他の軽自動車ではこの車の代役にはなり得ません。


通勤で毎日乗っていても、夜中に休日にふらっと出掛けたくなる。
自身の行動力に“ジムニーの行動力”を足して、結果新たな発見をもたらしてくれる存在です。「相棒」という言葉がとても似合う車。

セカンドカーとして選ぶならこれほど楽しい車は無いと思います。
ミニバンやスポーツな車に乗る人には真逆な存在であるジムニーに乗ると価値観が広がるかもしれません。
Posted at 2015/07/25 12:12:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年07月19日 イイね!

メヒコ出張2

実際に行ったのは結構前ですが、休日使って同期と観光に行きました。

 自分よりかなり先にメキシコ入りしていた同期曰く、絶対行っといたほうがいいらしい!というくらいの場所だそうで。

グアナファト州はグアナファト市というところらしいが・・・


世界遺産だったんですねぇ←無知乙


 渡航前に観光地とかの予習もせず、同期の運転で半ば強引に連れてこられたので(その同期は何回も来たが帰国前にお土産を買いたかったらしい)全然予備知識無し状態でした。おかげで より感動できましたが。


まずはグアナファトの街並みが一望できる「ピピラの丘」と呼ばれる高台へ


なんかたくましい像…この人がピピラだとか。


そして振り返ると目の前に広がる景色は

これは・・・!
スマホ撮影で、更にブログ用に画質落とすのが申し訳ないくらいの鮮やかさ!

 自分は単体の歴史的建造物とかにはそこまで興味が湧かないんですが、こういう街並み全体が遺産となるようなのは好きですね~。

 この日は土曜日で着いたのが既に午後ともあり、下まで車で降りようと思いましたが駐車場がどこも満杯!同期もお土産を諦めてその日は帰っちゃいました。

 翌日、日曜ではあるが朝から行ってお土産リベンジする!と同期が言い出したので便乗して今度は最初から街中狙いで到着。


駐車場から出てすぐの街並み。
自分は早くも建造物を横目に、並ぶクルマ達を眺めだす←
やっぱビートル率がやばい。この写真に写るだけで3台とかw


歩き進めると、なんか騒がしい・・・


と思ったらなんか来たw鼓笛隊?


タイミング悪くスティックを落とす少年。スマン少年よ、君のその姿を日本に持ち帰らせて貰うぞ。

こんな感じのグループが大小様々に何隊も途切れずやってきます。
なんか地区ごとの子供会的な感じかしら。


その後には修道女みたいな人達が


更にその後方からまた騒がしい集団が近寄ってきました。


なんか派手ねぇ~


インディアンのイメージなのかな


太鼓の音に合わせて、ひたすら踊りまくってます


またこのリズムが自分には心地よくて…混ざりたくなるw

と、かなりの大行列でした。これもグループが別れているような感じで、日本の祭りと似たようなスタイルなのかな?と。

 この祭りは別日でもやってるのかなぁ、調べたけどよく分からんかった。もしかして年に一回?だったらラッキーでした。



行列が過ぎた後 建物の間から、前日に見た逞し像を発見。あんなトコから見下ろしてたのね。


 上から見たときも一際目立ってた教会。これに限らず、夜になるとライトアップされてかなり綺麗だとか。



 同期の主目的であるお土産を買いに、アーチ状の建物内に潜入。
自分はお土産は買いませんでした。まだ暫くいるし、急がなくてもいいでしょう。


 昼飯に食べたタコスらしきもの。イメージのタコスとだいぶ違う…!
何気にメキシコに来て初めてのローカル飯でした。


←のソースをお好みでかけて食べます、予想より全然辛くない罠。



 店を出ると、また例の集団と遭遇。まだやってたのね!最初見た時からかれこれ3時間は経ってるんだが・・・w

とまあ初めての観光の割には大当たりだったと思います。次回来れたら平日にゆっくりと散策したいですね。

おまけ
現場近くのレストランでタコスリベンジ!

あぁ…!これもなんか違う!
でもこれの中身、柔らかいハラミと、とけたチーズで超うまいのなんの
Posted at 2015/07/19 12:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワオ」
何シテル?   05/15 12:24
ぐっさんという者です。 現在はセリカ、ジムニー、アルファGTの三台体制です。 乗ってから好きになったクルマ、乗るのが夢だったクルマに囲まれ、充実したカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車高調へ~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 22:30:50
フロントパイプ交換その後・・・EGチェックランプ点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 11:43:37
O2センサーエラー対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 11:28:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
台風上陸前日の雨の中納車されました。 XGなので何もありません。 そのぶん、いじっても失 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカに乗っています。 大体はDIYで基本整備~オーディオ等々。 23系セリカの ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
155よりGTに乗り換えました。 アルファロメオの中では1,2を争うくらいに好きなデザイ ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
ついに念願の155を手に入れました! 中学生の頃、当時はDTMでの活躍などは知らず、15 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation