• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月10日

サーキットでぶつからないコツ

サーキットでぶつからないコツ






自爆はいけません。
例えばこんな道を。
ノーマルタイヤで走ってみたりしたら。
クルクルドッカーン❣️自爆しますね。
テクニックとか、あってもダメです。
ラリードライバーであっても扁平幅広ハイグリップ夏タイヤで雪の峠は無理ゲーです。

4駆の軽トラ君って雪道最強とか。。?私はそうは思いません。なので四輪スタッドレス履いて慎重に走ります。
ショートホイールベースに、極端なフロント荷重
トレッドも狭くて普通車の轍に合わないし。
なんせ電子制御のデバイスがABSだけですからね。





そして雨のサーキット。
小富士の1コーナー。グリップにて。
チバーズプロカメラマン撮影の奇跡の一瞬。
インリフトしております。
冬の雨の小富士を走ればわかりますが、凄く低グリップです。
頭のネジが緩んだまま、錆びて固まった某ドライバーさんはこの路面でもグリップさせます。




私は無難に守りのコーナリング(笑




スイフトを買ったのは頭のネジが錆びたり折れたり無かったりする人が多数居る変態と遊びたかったからです。
私はその中ではとてもまともな乗り手で、自爆しません(笑



さあ、何故年間50回を超えるジャンキーが自爆しないかってえと。。

ビビりだからですかね。
己の限界ドキドキに素直に従ってアクセル緩めるからでしょう。。

あと0.1秒で自己ベストとか。
あと0.3秒でスーパーラップ進出とか。

色んな欲が有りますけど。。
頑張ってブレーキ遅らせても、アクセル早く開けても。。そんな事でタイムアップしない…
イクラ走り込んでも難しく、なかなかタイムアップしないサーキットである富士ショートコース。

しかも冬の雨。。。。


無茶はいかん。
1台きりで走ってスーパーラップとかならば…
多少の冒険もいいでしょう。

スピンしてコース上で止まるとデカイ障害物となります。後から走ってきた人がガチアタックだと避けられない事もあります。

なので私はガチアタックの時は後ろをカナリ開けます。
何故ってビビりだからです!


あとは…タイヤ。
空気圧とか色々なテクニック有りますが。
新品タイヤに勝る物は有りません。

自分レギュレーションですり減ったヘボいタイヤでアタックする事も有りますが。。

雨の小富士は腕の差云々よりタイヤの差がチョーゼツデカイと思います。。


己を知り。道具を知り。


兎に角ぶつからない。。




リスクを冒して1発勝負❣️
修理代だけで済めば良いけど…
100害あって1利無し
やめましょう。

ブログ一覧
Posted at 2020/12/10 14:29:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

注意喚起として
コーコダディさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2020年12月10日 15:48
これっ、、、 滅茶奥が深い話ですね。

以前のブログにあった、走る前に同枠で走るメンバーのタイヤを観察する話とともに、とても共感出来ます。

タイムばかり気にせずに、安全第一で無理せずに楽みながら続けていけるよう、今まで以上に心がけます。
コメントへの返答
2020年12月10日 16:47
リスクの高い混走は、自分を知り相手を知る。
なんちゃって(笑

タイムアタックは日々の練習の積み重ね。抜群なタイムは出ないですよね。

しかし勝負は時の運。
カラスが出る事も有ります(笑
2020年12月10日 18:26
ごめんなさい。一か八かのバチになりかけました😅
あと0.3で予選通過してましたが、ドライだったら、もしかするとやっちまったカモ知れません。
次はスピンしないようにドリフト練習して富士ショートに臨もうと…思います。🤔
違いますね…クラッシュは、後味悪いです…まだまだ修行が足りないんだなと思いました。出直します!
コメントへの返答
2020年12月11日 8:15
晴れでも雨でもぶつかる時はぶつかるしー。。
ぶつける奴はぶつけるしー(笑
スピンモードをいち早く察知してカウンターを当てる訓練は、フリースポーツ走行時の雨の小富士だとやり放題。
袖森でもやり放題。
私は定期的に雨練習してます。

初参加で表彰台ではつまんないので、毎年参戦しましょうよ。
ミノルさんはクラッシュする奴は下手くそなだけど断言してるので、ノークラッシュで走り込みましょう❣️

2020年12月10日 19:10
ホント雨の小富士は難しいですね。
タイヤの性能差がモロに出ました。ううぅ。
無事に帰れるのが一番です。マシンを壊さない為にもしっかり練習しなきゃですね。
コメントへの返答
2020年12月11日 9:45
みんなどアンダー地獄
しかしそこそこグリップするセッティングもあるんですよね。
タイヤが1番デスが、キャンバーやバネレート。
雨のタイムアタックは奥が深い。

雨はタイヤにもエンジンにもブレーキにもドライより優しいので、雨の袖森でガンガン走り込みましょう!
2020年12月10日 20:23
なんか良い話書いているのかなぁ?と思って読ませてもらったら!!

> 頭のネジが緩んだまま、錆びて固まった某ドライバーさんは
ちょっと、ちょとと(笑)
1輪だけだから、普通でしょ?(謎)

自分、この日は一度もスピンしてませんが秘訣は氷上レッスンじゃなくて、練習走行2枠分「電子制御ON」にして制御が入るところを確認していたからです(フルコン組はできない技)。
それでね、制御切ってアタックするとき、介入が入ったところはマージン増やして、介入入らないところは攻めて。

雨の日の袖ケ浦なんて、川が斜めだから入り方間違えるともっと危ないよね~~♪

羨ましいと思ったら、いつでも車ごと全交換でも応じます(笑)
コメントへの返答
2020年12月11日 9:48
程度のいいZC32Sを買って、NA-0から再度チャレンジしますか(笑
電子制御も使い様。
賢く使わなきゃ損だもんね。
ルールで電子制御禁止なんて書いてないから。。
2020年12月12日 23:57
ドライでゾーンに入れるといつもより多少タイムが出るかもしれませんが、こういうイベントでは普段の練習の成果を発表するような気持ちぐらいでいると良いのでしょうね。

ひとまず自身の頭のネジは、一応緩み確認しておきます(笑)
コメントへの返答
2020年12月14日 10:15
なんか今日は乗れてるなぁ。
なんかサクッとベストか出たなぁ。
根性で絞り出してやったぜ!って事は無いんだよなぁ。。

肉体の限界を絞り出すマラソンとか、ロードバイクなら根性で出せるタイムってのもある様な気がしますが…

ま、遊びですから。
安全にまじめに。
楽しく上達出来れば満点ですよねー

プロフィール

「@銀スイフト 悪巧みですね。」
何シテル?   06/12 16:33
のんびり楽しい事やりましょ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

御嶽の峠を全開ドライブ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 14:36:08
茂原ツインx2=ミニサーキット疲れる〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 22:30:10
LOVELARK Lck619 フロントスポイラーType02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 00:21:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀くまち号 (スズキ スイフトスポーツ)
配達、打ち合わせ、ドライブ、サーキットまでマルチに活躍するスーパーカーです。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
お仕事兼お遊び。 最新ディーゼルエンジンは最高。 チト車外がうるさいけど(笑
スズキ キャリイトラック ダンプくまち号 (スズキ キャリイトラック)
配達のお仕事と、アウトドアの友‼️
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 白ナガス安楽号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
我が家唯一のオートマ車両。 燃費も良いし〜 サイズもちょうどいい。 ゴルフ場への通勤快速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation