• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しなののブログ一覧

2011年08月26日 イイね!

最小と最大

最小と最大みんカラにバイクの車種も入れられるようになったので最近車種登録したNX125。
かれこれ8年くらい乗ってるかな。
これの詳細については自分のHPに載せてるけどおいおいこっちにも転載しよう。
んでもう一台赤いのはNXシリーズ最大排気量のNX650ドミネーター。
20年くらいずーっと欲しいと思いつつ昨年ようやく手に入れたレアなバイク。
日本製ではあるけど輸出専用車なもんで。
この二台、比べてみるといろいろ共通点は多い。
・空冷単気筒SOHC(650はRFVC4バルブ)
・オフ車のくせにセル始動(650は初期型のみキックもある)
・オフ車のくせにカウル付き
・オフ車のくせにダウンフェンダー
・オフ車のくせにタコメーター付き
しかし比べてみるとどこもかしこも650はでかい。
あらゆるパーツがデカイ、太い、重い。
足つきなんかツンツンだ。
サイズが同じなのはリムの径くらいか?
Posted at 2011/08/26 08:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月21日 イイね!

バイク積載実験

バイク積載実験サンバーにタイダウンを掛けられるようにしたのでバイクの積載にチャレンジしてみた。

我が家で一番大きいバイクはたぶんコレだ。VFR750F。
これが載ればあとはうちのバイクだいたい載るでしょ!

斜め積みしてなんとかリヤゲートも閉まった。
モトコンポも載せられるくらいの余裕はあるw

積んでからリヤを右に振ってなんとかリヤゲートが閉まったけど、降ろすときにまた左に戻すのができなかったのでそのまま降ろしてみたけど一人じゃ無理。VFR重いんだもの・・。
ヨメの人に手伝ってもらって何とか降ろしたけど、これ一人で無理やりやってたら転落してバイクの下敷きになってたかもしれん。
現状床板はなにもしてなくて純正のカーペットのままなんだけど、やっぱ板敷いとくべきかな。
あと、カウルとミラーは外しといたほうが結果楽なような気がする。テールカウルも外したほうが無難かもしれない。

うーん、まだまだ要修行だ。
現状だと一人で降ろせないもの。
Posted at 2011/08/21 22:49:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年08月09日 イイね!

青森行ってました

青森行ってましたちょっと早めの夏休みをとって、実家の青森に行ってました。
サンバーのほうが荷物積めるとか、高速はスタリオンのほうが楽だとかいろいろ考えたけどサンバーでないと困るほど荷物積んでいくわけじゃないので先月オーバーヒートやらかしてしばらく入院してたけどちょうど間にあうように上がってきたしやはりスタリオンで行くことに決定。
とゆーわけで十数年ぶりに地元の弘前ねぷた祭を堪能してきました。
あと五所川原の立ちねぷたとか青森ねぶたも。
Posted at 2011/08/09 13:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタリオン | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #スタリオン クラッチマスター・スレーブシリンダーOH https://minkara.carview.co.jp/userid/137330/car/33244/7597893/note.aspx
何シテル?   12/09 22:53
車は三菱スタリオンです。車歴のなかでもう三代目。 ほかにバイクがやたらと(謎 現在の所有車両(排気量順) 三菱スタリオンGSR-Ⅲ ホンダVFR75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

業界初!3WAY仕様T16バックランプ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 23:25:05
TOMEI ウィンカーチェンジユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 19:08:41
フリップフロップリレーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 01:33:56

愛車一覧

ホンダ MVX250F ホンダ MVX250F
2ストV型3気筒のMVX250Fです。 VT250FE用カウル+ハンドルを装着(1999 ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
別に「三菱が好き」というわけじゃないのですが、気づいたら三菱車ばかり乗ってます。 最初は ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
トランポ用途としてサンバーを使っていたけれど、その用途で使う必要がなくなったのと乗用AT ...
ホンダ VFR750F QR号 (ホンダ VFR750F)
QRインターセプターにてカスタムされた車両を2021年1月に入手。 この時点で不動であっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation