• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しなののブログ一覧

2007年05月05日 イイね!

LED仕掛けテールランプ

LED仕掛けテールランプUSテールランプの赤レンズのままオレンジ発光を目論む計画その1
こちらに詳細をば

ちなみにこの写真は赤レンズを外してLED直視の状態。
・・・・光線兵器です
Posted at 2007/05/05 23:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月02日 イイね!

奥多摩ツーリング


今回はバイクな話。
5月2日。GWも中日ということもあって有給を取ったので、久しぶりにバイクでツーリングに出た。
行き先はとりあえず奥多摩とだけ決めてあるが一人旅なので行き当たりばったりの道程。
まずは足立区内の自宅→環7→永福から中央道→大月IC→道の駅甲斐大和
と行き、甲斐大和にて昼食。
目論見ではR411(青梅街道)にて勝沼から奥多摩へ向かうつもりであったが、大菩薩経由の県道218号が面白そうなのでそちらを選択。
そういえば八王子在住に大菩薩峠に夜行こうぜ怖いからとか誘われて(?)はいたのだが結局一度も行かず仕舞いだったのだが、これはその道なのだろうか?
ダム好きな私としてはとりあえず上日川ダムを目指し峠道をくねくねと走る。

そんなに大きいダムというわけではないが、ダム好きとしては行かねばなるまい。
平日なので道は車も少なく快適そのもの。


峠の茶屋を過ぎうら寂れた感じの峠道を下るとR411に合流。
そこから再度峠を越えて奥多摩へ入る。
奥多摩周遊道路も行くつもりであったが、そろそろ一服したいので奥多摩湖の駐車場まで走ることにする。

さすが平日ということも駐車場はそこそこ空いているがバイクは結構多い。
飲み物を買い一服ついたところでちょっと引き返して奥多摩周遊道路へ足を伸ばす。
これまた平日で車が少ないためなかなか快適な速度で流しつつ見晴らしの駐車場へ。

そのまま引き返して青梅経由ということも考えたが、結局桧原街道へ抜けてあきるの市→八王子市ルート。

通りかかって初めて気付いたが、圏央道の八王子西ICがもうほぼ出来上がっているらしい。
圏央道を使うこと自体ほとんどないが、青梅方面に行く際に関越鶴ヶ島JCTから大回りしなくても、中央道の八王子ICまで行ってそこから陣馬街道経由で八王子西ICてのが楽かもしれない。

てなことを考えつつ、昔住んでた古巣が近くだったので眺めて帰ることにした。
いやあ結構変わってるのな。
昔住んでたマンションの1Fのコンビニ(am/pm)が99円ショップになってたのが個人的にはかなりショック(笑)

Posted at 2007/05/03 23:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月03日 イイね!

スリーダイヤエンブレム

スリーダイヤエンブレムうちのスタリオンには以前「MMC」のエンブレムがついておりましたが、ひっぺがしてあります。
だもんでフロントマスクは後期型でもあることからボンネットもダクト類がなくとてものっぺりした感じになっております。
だもんでスリーダイヤのエンブレムを装着しようとずっと思ってたんですけど、この度ようやく装着しました。

キャノンボール号は187用のやつでしたが、今回のはヤフオクで入手した輸出用で、フチが金色になっているとのこと。
前の黒いキャノンボール号もその前の初代GSR-Vも付けてたので、やっぱこれがないとね。


Posted at 2007/04/03 17:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月06日 イイね!

スタリオン後期USテール

スタリオン後期USテールついに買ってしまいました。
今朝方アメリカから届きましたよスタリオン後期USテール。
これでG63B111KWさんの前期USテールやシリウス@関さんのコンケテールに勝負できるぜ!(勝負ってなんだよ)

・・・とはいえヨメの人が乗ってるときに赤ウインカー(整備不良)で拿捕されたらたまらんので、何らかの対策はします。
さーて回路から考えるかw

ところで両サイド(日本仕様で言うところのウインカー部分)も27/8wのダブル球なのね。
JAPAN:12V 21/5w
USA:12V 27/8w
って書いてあるからコネクターからソケットまでは共通なのかな。
と思って自分のスタの後ろ開けてみたらウインカー部分はシングル球でやんの。ハテハテ??
ブレーキ時には両サイドも光るってか?
・・・・と、思って良くみたら、ダブルの片方しか配線されてねぇ。
無駄な作りしてんなーww

とりあえず電源繋いで試験点灯

んーいいねいいねぇ~
Posted at 2007/03/06 10:46:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月08日 イイね!

FULL MOON

FULL MOON弾丸Xさんに対抗してみる(ぉ

しかもヒキョーにもα100に秘蔵の反射望遠500mm!
35mm換算だと×1.5だから750mmっす。
いやー月って明るいね!
f8で1/800秒だとマッシロ、1/2000秒でもバッチリ撮れる。
写真はトリミングしましたが、拡大無しの原寸です。
4時~8時方向の輪郭の部分のクレーターとかもクッキリ。

まさにこういう為にあるようなレンズだ。
Posted at 2006/10/08 00:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スタリオン クラッチマスター・スレーブシリンダーOH https://minkara.carview.co.jp/userid/137330/car/33244/7597893/note.aspx
何シテル?   12/09 22:53
車は三菱スタリオンです。車歴のなかでもう三代目。 ほかにバイクがやたらと(謎 現在の所有車両(排気量順) 三菱スタリオンGSR-Ⅲ ホンダVFR75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

業界初!3WAY仕様T16バックランプ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 23:25:05
TOMEI ウィンカーチェンジユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 19:08:41
フリップフロップリレーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 01:33:56

愛車一覧

ホンダ MVX250F ホンダ MVX250F
2ストV型3気筒のMVX250Fです。 VT250FE用カウル+ハンドルを装着(1999 ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
別に「三菱が好き」というわけじゃないのですが、気づいたら三菱車ばかり乗ってます。 最初は ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
トランポ用途としてサンバーを使っていたけれど、その用途で使う必要がなくなったのと乗用AT ...
ホンダ VFR750F QR号 (ホンダ VFR750F)
QRインターセプターにてカスタムされた車両を2021年1月に入手。 この時点で不動であっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation