• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しなののブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

AX-1フルパニア化

先日アップガレージのサイトを見てたら柏店でワイズギアの3BOX用マルチキャリアとサイドパニアが出てたのでうっかりスタリオン飛ばして買ってきてしまいました。

とりあえずAX-1に装着してみたところ。
で・・・・でけー!!

でもせっかくなので、どんな感じになるのかと今朝の通勤で乗って行ってみました。
ハンドルより左右で15cmぐらい出てる?
まーすり抜けなんか考えちゃダメですね。

というわけで、大らかな気持ちで乗らないといけない乗り物になったっぽいです(笑)
たぶん、うちにあるバイクのどれにも付けられるはずなので、いろんなのにそのうち装着してみますです。
Posted at 2015/01/27 00:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX | 日記
2014年09月11日 イイね!

スタリオン車検

9月は車検の時期。
スタリオンとVFR750Fが1年ごとに交互に車検がやってくるので、今年はスタリオン。
毎回後整備にして、実質なんもやっていないので今年こそはと点検整備をする。

まずはヘッドライトの光軸調整。
春頃にスタリオンで出かけた時にライトバルブが切れてしまい、帰りがけの三菱ディーラーで交換してもらってから光軸がズレっぱなしだったので合わせることに。
が、光軸調整ネジが固着して毎回難儀するので、バラして良品に交換しつつグリスアップして軽く回るように修正。

正面に板を立てて、ハイビームで水平よりちょい下、を目安に合わせる。

んでヘッドライトが終わったらジャッキアップして足回りチェック。

油圧フロアジャッキが壊れてから、車載工具のジャッキしかないのでこれがもう面倒臭いのなんの・・・。

エンジン周りも点検するのだけど、実はこのクルマ所有していまだにエンジンの刻印が何処にあるのかわからない。
今まで何度かやってる車検のときの検査官の見てるとことか、見てもそれらしきものがない。
が、そういや新型車解説書を持っていることを思い出してようやく場所判明するも、すっごい錆だらけでわからんよ・・。

オイル染み込んだウエスで拭いたらやっと見えるようになった。


走行距離は177,200km。

さていざ車検場へ。
前回の車検から、狭くなったせいかいつも混んでて予約が取れない足立はあきらめて品川へ。
職場からそう遠くはないので(といっても10kmぐらいはある)、朝イチで行って一発で通れば仕事に間に合うことも可能性としてはある。
(今年頭にNX650の車検行った時は間に合った)
8:20頃に着いて書類作成、窓口のたびに万札が飛んで行くよ・・・(;ω;)
8:45の受付開始は一番乗り!・・・・・だったんだけど。

それからすぐラインに向かったんだけどすでに列が。
どうも受付してる時に見てたら、受付始まる前からもうラインに並べちゃってる人が結構いるみたいで・・。
ユーザー車検以外は受付早いのかね??

で肝心の検査。
上の写真でも分かる通り雨がすごかった。
こりゃ外観検査とか大変だな-とか思ってたら、ライン入り口の屋根下スペースで外観検査を実施。
晴れていればライン待ちの間に外観検査を次々とやっちゃうはずなんだけど、この天気では仕方がない。
エンジンの刻印・・・見てないような気がする。その辺り全然照らしたりもしないし。
補機類とか給排気系とかの改造をしていないかとかをメインで見てるような?
ラインに入ってマルチテスターに乗るときに「これ4WD?」とか訊かれた。
んなわけあるかーーーーーー。
世の中にはスタリオンの4WDって確かに存在するけどね。グループBラリーのアレが。

しかし残念ながら左側ライトの光軸でアウト。
仕方ないのでラインを出た後、近場の壁を照らして調整して再挑戦。
「あれ?もう直してきたの?え、自分でやった!?」とか驚かれたけどこの挑戦で無事クリア。
ダメだったら3回めはテスター屋でやってもらうつもりだったんだけどね。


でも残念ながら最初の列の出遅れと再検査がたたって仕事に間に合う時間ではなかったので、午前半休使いました!
Posted at 2014/09/11 21:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2014年08月31日 イイね!

中津川林道ツーリング(副題:ドミネーター集会)

8/31(日)
mixiの方が主催の林道ツーリングに行ってきました。
本来は8/10に開催予定でしたが台風のため31日に延期、その31日も予報が怪しくて中止の判断が一旦出たのですが、走ってる間は持つだろうということで雨降り上等な人集まれということで予定通り開催されました。
集合は道の駅大滝温泉に9時。
で、その前にちょっと道の駅ちちぶに寄り道。

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の秩父夏祭りFINALということで、朝からもうすごい人数がいました。イベント自体まだ始まってないのに。
ここで、Twitterで繋がりはあるものの未だにあったことがなかった方と初顔合わせ。ドミネーターで行ったからすぐ分かったそうで。
今日の目的地はここではないので挨拶をすませ道の駅大滝温泉へ。

ドミネーター自体、私のこれまでの人生で目撃回数5回もないほどレアなバイクだというのに主催の方がRD08ドミネーター乗りということで、私のRD02、別の方のRD02で前期型・中期型・後期型が勢揃いという珍事が!
現地到着後XR-BAJAの方の後輪がパンクしているとのことで現地修理後出発。
誰も道を知らないということで私が先導。

お見送りで来ていたNinja250の方は林道入口まで付き合ってくれたけどここで撤退。
みんなでSRXが行ったことあるとかCBでとかいろいろ悪魔のささやきが・・w

各自自分のペースで上ってくださいねということで林道初心者だという人たちの後ろを走ってみたらこれがまた結構速い速い。ペースがわかんないというけど、途中で追い抜いて待ち伏せして写真撮ってやろうと思ったのにあまり引き離せなくてもう来た!という状態。
んでもう一回先行して、ここまで来たら大丈夫かなというところまで行って止まろうとしたら前輪ズルっと行ってコケちゃいました。
幸い濡れた土&苔の上なので全く無傷で済みましたけど・・・。
ちなみにこの日の天気は曇り、山の上の方はもう雲の中で視界10mぐらいというところ。


本来の予定ではこのまま山梨県側に降りて、さらに川上牧丘林道で大弛峠を目指すという計画だったんですが、三国峠でこれでは大弛峠はもっと大変だろうということでキャンセル。
舗装路で帰り方面でということでぶどう峠~神流湖方面へいくルートへ。
その途中、今度はAX-1の人が点火系トラブルで停止。
ほぼ十中八九CDI死亡と思われ。
AX-1のCDIは悪名高く、ハンダクラックとかでよく死ぬらしい。
外して樹脂部分を圧迫すればとりあえず走れるようになるとかいう都市伝説を聞いたことがあったのでそれを伝授するもイマイチ。
結局ここで迎えを待つとのことで離脱。
残りの四台でぶどう峠を目指すも、これまた峠の上は雲の中。視界厳しい!
峠のてっぺんで止まってカッパを着込んでいると近づいてくるバイクの音。
霧の中からなんと代表さんのAX-1が。なんやかんやで始動できたとのこと。
都市伝説が効いた?


山を下って上野村の道の駅で再集合。
AX-1のエンジンは止めたらアウトとのことなのでここで離脱。
大滝温泉を過ぎてからというもの、ここまでまともに食うものにありつけてないのでここらで遅めの昼飯・・・とか思ったらもう閉まってた。
その先の道の駅もダメ。
私はその後秩父へ行きたかったのでここで離脱。
R299経由で秩父へ行き、あの花夏祭り参加中の方々と合流。
終わったらみんなの晩飯に付き合うかなと画策していたりもしたけど、それだと時間が結構厳しいなあということで、まあ顔見せもしたのでいいかなと離脱。
最後のスベシャルライブは実は見たかったんですけどね。

我が家的には秩父に行ったらセットで美里の「市松」さんで激辛ホルモンを食って帰るのですが、今回は1人だけなので肉を仕入れるのみに。
もう結構な回数行ってるのですっかり顔なじみに。
おじさんもおばさんもまーいろいろオマケくれるんだコレが。
毎回申し訳ないぐらいに。
キロ単位で肉仕入れてさあ帰ろう!

というところでmixiをチェックしたら最後に主催のドミがパンクとか?
追いついたら何かヘルプできるかな?
と思ったけど結局追いつくことはなくそのまま帰宅。

いやーつかれたけど楽しかった。
この日の走行距離423.6kmとな。

ちょいネタ。

SSTR参加ゼッケン。いいなー。いつか私も出たい・・・。


AX-1とNX650初期型ってなんか似てません?
Posted at 2014/09/03 12:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX | 日記
2014年07月28日 イイね!

自転車キャリア実戦配備

週末に出かけるにあたって、家族四人+自転車4台+キャンプ道具をサンバーに積んで行きました。
自転車のうち2台は折りたたみなので車内へ、残りの2台を先日導入したサイクルキャリアで車外へ。
東京都から圏央道・中央道で長野県の伊那市へ。色々寄り道もしたので往復620kmぐらい。
サンバーで100km/h以上出す気にはなれないのですが、そのうち500kmぐらいは高速でしたがグラグラするとか異音がするとかもなく、最初は心配でしたが全くの杞憂でありました。

さらに今回、陣馬形山キャンプ場(標高1,445m)へも行きましたがものすごい山道で、途中ダートも有りましが全く問題ありませんでした。

あと今回山とか行くにあたって、やっぱサンルーフ治しておいてよかったなーぁと。
Posted at 2014/07/28 00:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2014年07月10日 イイね!

自転車キャリアが欲しい今日このごろ

今月末に自転車4台積んで4人乗車で出かける用事がありまして、サンバーに付けられそうなキャリアを物色中。
ぶっちゃけ4台積むだけならカーゴスペースだけでも何とかなるんですけど、一泊する予定なので荷物を積んだりする余裕が全くない。
だもんでリヤキャリアとかで2台外に積めないかなーと思っているのであります。
http://www.teeart.net/junk/cycle1.html
こんな感じのとかが欲しいのですけどね。

もうちょっと簡素なのに落ち着くかもですなぁ。時間もあんましないし。

Posted at 2014/07/10 00:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「[整備] #スタリオン クラッチマスター・スレーブシリンダーOH https://minkara.carview.co.jp/userid/137330/car/33244/7597893/note.aspx
何シテル?   12/09 22:53
車は三菱スタリオンです。車歴のなかでもう三代目。 ほかにバイクがやたらと(謎 現在の所有車両(排気量順) 三菱スタリオンGSR-Ⅲ ホンダVFR75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

業界初!3WAY仕様T16バックランプ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 23:25:05
TOMEI ウィンカーチェンジユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 19:08:41
フリップフロップリレーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 01:33:56

愛車一覧

ホンダ MVX250F ホンダ MVX250F
2ストV型3気筒のMVX250Fです。 VT250FE用カウル+ハンドルを装着(1999 ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
別に「三菱が好き」というわけじゃないのですが、気づいたら三菱車ばかり乗ってます。 最初は ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
トランポ用途としてサンバーを使っていたけれど、その用途で使う必要がなくなったのと乗用AT ...
ホンダ VFR750F QR号 (ホンダ VFR750F)
QRインターセプターにてカスタムされた車両を2021年1月に入手。 この時点で不動であっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation