• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しなののブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

バイク積載実践編

いよいよサンバーにバイク積載のその日がやってきました!
VFR750を走行会仕様にいろいろ外したりテーピングしていざ積載。
・・・・・あれ、リヤゲートがちゃんと閉まらん。
前後タイヤの位置とか微調整しても、車体をタイダウンで縛って沈めてしまうとテールカウルが当たってしまって閉まらない。
んー・・・・

しばらく考えて、リヤはタイヤで固定しました。
でなんとかリヤゲートも閉まって一安心。
なんだかんだで何回もやり直したから積載だけで一時間くらいかかったかも。

そして肝心の走行フィーリング。
最大積載量200kgに、ほぼ200kgの車重のバイク。
実際にはそれにツナギだのメットだの各種装備やらラダーやら積んでるのでそれよりもちょいプラス。
前に「止まれますか?」って心配されたので実は結構気にしてたんだけど、加速しなーい!とか止まれなーい!とかはフィーリング上は感じませんでした。
フルブレーキとかは試してない(試したくない)ですが。

そしてこれまた意外だったのが高速。積んでる方が安定しますね(笑)

んで走行会が終わって撤収時、また積むわけですがさすがに今回は要領が分かっているので15分ほどで終了。
自走の時は公道仕様に戻すとか荷物のパッキングとか大変でしたけど、トランポはもう適当にホイホイ放り込んでハイ終了。こ、これは楽だ・・・・!

Posted at 2011/10/03 00:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2011年09月28日 イイね!

VFR車検

えーっと車検3回目くらい?
実はなかなか行く暇がなくて車検満了日から一週間程過ぎてしまいました。
サンバーあるから積んでいけばいいかと思ったけど、まだ積み下ろしに結構時間かかっちゃうので仮ナンバー取って自走することに。

ところが久しぶりに行く足立の陸運局、道路側の建物が建て替えでごっそりなくなってて、一瞬分からなくて通り過ぎてしまった(笑)

今回ついにハンドル幅が指摘されて、ノーマルの73cmから80cmに構造変更。
5年前くらいからこのハンドルだけど初めて指摘された・・・。
ラインは全く問題なし。
ライトの光量が4年前の車検の時に指摘されてそれ以降HIDだったけど、HIDはMVXに譲ったので今回はノーマルバルブ。
レギュレーターがRC35用になってるのと、ヘッドライトリレーを組んだのとでそれなりに効果があったようで、アイドリング+ライトオンで光量も問題なし。
光軸も家の前の壁で概ね合わせてあったけどこれも問題なし。

あとマフラーはMVRが排気漏れひどくて、一旦ノーマルマフラーに戻した。
修正に出したりしないといけないし、年内くらいはこの仕様のままかなぁ。
Posted at 2011/09/28 12:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年09月04日 イイね!

バイク積載実験2回目

バイク積載実験2回目トランポ化そのいちでやった床板の具合を知りたくて日も暮れてるのに積載実験2回目をやってみました。
っていうか練習しとかないといざ本番の時に困るので・・・。
床板の厚み分嵩上げされてるので今回はスクリーンとミラーは外さないとダメだったけど、前回と逆向きで運転席側に前輪を、後輪は左に寄せる形で積載しました。
前回は助手席を一番前に出して、かつ前に倒す必要がありましたが今回のは運転席側が前輪だけどシートポジションを全く変えることなくいけました。
板の上でタイヤを滑らせて位置の調整ができるのは良いですね!
凹凸のあるボディ+カーペットに比べるとなんと楽なことか。

Posted at 2011/09/04 23:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2011年08月26日 イイね!

最小と最大

最小と最大みんカラにバイクの車種も入れられるようになったので最近車種登録したNX125。
かれこれ8年くらい乗ってるかな。
これの詳細については自分のHPに載せてるけどおいおいこっちにも転載しよう。
んでもう一台赤いのはNXシリーズ最大排気量のNX650ドミネーター。
20年くらいずーっと欲しいと思いつつ昨年ようやく手に入れたレアなバイク。
日本製ではあるけど輸出専用車なもんで。
この二台、比べてみるといろいろ共通点は多い。
・空冷単気筒SOHC(650はRFVC4バルブ)
・オフ車のくせにセル始動(650は初期型のみキックもある)
・オフ車のくせにカウル付き
・オフ車のくせにダウンフェンダー
・オフ車のくせにタコメーター付き
しかし比べてみるとどこもかしこも650はでかい。
あらゆるパーツがデカイ、太い、重い。
足つきなんかツンツンだ。
サイズが同じなのはリムの径くらいか?
Posted at 2011/08/26 08:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月21日 イイね!

バイク積載実験

バイク積載実験サンバーにタイダウンを掛けられるようにしたのでバイクの積載にチャレンジしてみた。

我が家で一番大きいバイクはたぶんコレだ。VFR750F。
これが載ればあとはうちのバイクだいたい載るでしょ!

斜め積みしてなんとかリヤゲートも閉まった。
モトコンポも載せられるくらいの余裕はあるw

積んでからリヤを右に振ってなんとかリヤゲートが閉まったけど、降ろすときにまた左に戻すのができなかったのでそのまま降ろしてみたけど一人じゃ無理。VFR重いんだもの・・。
ヨメの人に手伝ってもらって何とか降ろしたけど、これ一人で無理やりやってたら転落してバイクの下敷きになってたかもしれん。
現状床板はなにもしてなくて純正のカーペットのままなんだけど、やっぱ板敷いとくべきかな。
あと、カウルとミラーは外しといたほうが結果楽なような気がする。テールカウルも外したほうが無難かもしれない。

うーん、まだまだ要修行だ。
現状だと一人で降ろせないもの。
Posted at 2011/08/21 22:49:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「[整備] #スタリオン クラッチマスター・スレーブシリンダーOH https://minkara.carview.co.jp/userid/137330/car/33244/7597893/note.aspx
何シテル?   12/09 22:53
車は三菱スタリオンです。車歴のなかでもう三代目。 ほかにバイクがやたらと(謎 現在の所有車両(排気量順) 三菱スタリオンGSR-Ⅲ ホンダVFR75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

業界初!3WAY仕様T16バックランプ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 23:25:05
TOMEI ウィンカーチェンジユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 19:08:41
フリップフロップリレーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 01:33:56

愛車一覧

ホンダ MVX250F ホンダ MVX250F
2ストV型3気筒のMVX250Fです。 VT250FE用カウル+ハンドルを装着(1999 ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
別に「三菱が好き」というわけじゃないのですが、気づいたら三菱車ばかり乗ってます。 最初は ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
トランポ用途としてサンバーを使っていたけれど、その用途で使う必要がなくなったのと乗用AT ...
ホンダ VFR750F QR号 (ホンダ VFR750F)
QRインターセプターにてカスタムされた車両を2021年1月に入手。 この時点で不動であっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation