• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaestroNの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

フロントドアビビり対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
段差を越えた時なんかにドアの内張からビビり音が出るようになってしまいました。
内張を押さえつけると収まるので、たぶんクリップなのかな…ということで内張剥がしてみました。
2
バラした結果、全体としてクリップの遊びが大きく、特に白いプラスチックに付いてるクリップがカタカタしてます。場所的にたぶんこれが原因です。
トリムダンパーは厚すぎるのでテサテープを貼ってみました。
3
これでクリップの遊びがなくなりました。
この作業を全てのクリップに適用しました。
4
続いてクリップ穴にトリムダンパーを貼り付け。
ついでにパワーウインドウのゴムモールが冬にカタカタすることがあるので、一旦モールを外して鉄板にテサテープを貼り付けました。
5
モールを戻してから内張と接触するあたりにエプトシーラーを貼り付け。
6
ドアレバーあたりも冬にカタカタすることがあるので、ここにもテサテープを貼り付け。
7
さて、仕上がりのほどは?
今日はもう乗らないので、明日の通勤路で判明します!

★★★追記★★★
目論見どおり、ドア内張のビビりは解消しました。
それに伴い今まで気にならなかったビビりが聞こえてきましたが、リアドア内張、ピラー、グローブボックスあたりかと睨んでます。まあ追々対策ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インパネアッパーボックスのビビり音(異音)対策 その2

難易度:

カウルトップライニングを交換してみた

難易度:

ウインドウスイッチパネルスエードシート貼付け

難易度:

インパネラッピング

難易度:

VXM-197VFNi 2022年VerUP後の不具合メモ

難易度:

フロントガラス飛石?被弾緊急リペア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「腰痛再燃😧とりあえず座面を上げて対処。電動シートは微調整できて良いですね。しかしそろそろレカロのエルゴメド買おうかしら…」
何シテル?   06/10 23:14
運転は下手だけど好き、DIYはやってみたいけど怖い、MaestroNです。 車は幅広く好きですが、なんだかんだホンダ党員を続けています。 車選びは家族優先で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アッパーマウントの水溜まり対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:22:20
【備忘録】純正ナビ取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 11:28:42
タイヤに頼らないロードノイズ撲滅:フェンダー内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 14:20:37

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
自分がミニバンに乗るなんて思っていなかったのですが、必要に迫られてミニバンを買ってしまい ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
2023年10月14日納車。 主に嫁&義父号ですが、オデッセイと交換して自分が使う予定も ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
アコードは手放したくなかったのですが、腰痛のため泣く泣く背の高い車へ買い替えました。 フ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
心地よくて降りるのが嫌になります。 地味だけど、高級感やつくりの良さは他の追随を許さない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation