• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaestroNの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年5月14日

フロントドアにスポンジゴム取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
厚み2cmと3cmのスポンジゴムを用意します。
NRゴムでした。
3
厚さ2cmのものを3cm四方くらいに切り出します。
5
フロントドアヒンジ近くに貼り付けます。
というのも、最近のトヨタ車(カローラツーリング、30系ヴェルファイア)見てみたらここに耐震ゲルみたいなものが貼ってありましたので。
怪しいですよね。きっと何か意味があるに違いない…
6
厚さ3cmの方は3cm幅で切り出します。
7
こっちは三角窓下になる部分に貼ってみました。
厚みが多少干渉しますが、そのうちゴムが押し潰されるので問題ありません。
貼った根拠はなんとなくです。意味があるかはわかりません。
8
走ってみたところ、ロードノイズの高音の成分がとれてタイヤが柔らかくなったような音になりました。
簡単だしわかりやすく音質が変わるのでお勧めです。
しかしどっちがよく効いてるのかはよくわかりませんw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディスプレイオーディオ?取り付け

難易度:

アンプ&DSPとサブバッテリー変更

難易度:

VXM-187VFNiとVM-185ENを独立稼働させます(フロント→音楽、リ ...

難易度:

ツィーターマウント バーチ材製作取り付け

難易度: ★★★

MAXWIN フィリップダウンモニター取付け

難易度: ★★★

ドアスピーカーアウターバッフル加工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「改めて車歴を振り返ると、オデッセイほど入れ込んだ車はないし、CR-Vは便利だったけどいまいちハマらなかった。アコードはいい車だったのに知識、経験、技術不足で手放してしまった感があって今でも悔やまれる。正直、今なら雪道でも乗りこなせると思うんだよね…」
何シテル?   05/26 21:06
運転は下手だけど好き、DIYはやってみたいけど怖い、MaestroNです。 車は幅広く好きですが、なんだかんだホンダ党員を続けています。 車選びは家族優先で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アッパーマウントの水溜まり対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:22:20
【備忘録】純正ナビ取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 11:28:42
タイヤに頼らないロードノイズ撲滅:フェンダー内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 14:20:37

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
自分がミニバンに乗るなんて思っていなかったのですが、必要に迫られてミニバンを買ってしまい ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
2023年10月14日納車。 主に嫁&義父号ですが、オデッセイと交換して自分が使う予定も ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
アコードは手放したくなかったのですが、腰痛のため泣く泣く背の高い車へ買い替えました。 フ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
心地よくて降りるのが嫌になります。 地味だけど、高級感やつくりの良さは他の追随を許さない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation