• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タワー・ブリッジのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

第92回 高雄サンデーミーティング

今日は高雄サンデーミーティングに遊びに行ってきました。

9:30頃に会場に着くと、既に大盛況。
駐車スペースがなかったので、トイレ近くの駐車場に車を停めました。


今回は特集はなくノンジャンルでの開催ということで、
様々な車が集まっていました。

「地味な方のディーノ」ことフィアット・ディーノ。


「派手な方のディーノ」。


デ・トマソ・マングスタ。
カッコいいぜ!


フィアット・850スポルトスパイダー。
めっちゃ可愛いですね。


綺麗な色のアルファロメオ・スパイダー。


ゴルフカブリオレ。
気持ち良さそう。




いつもながら、会場でもひときわ輝きを放つ2台。
正に「プレミアムコンパクトカー」ですね。


ウーノのインパネ。
代表的なプレミアムコンパクトカーである、
フィアット・プレミオのミニカーが載っています。


また、手前に柔らかいパッドが巻かれているのがお分かり頂けますでしょうか?
室内を美麗なデザインで彩りつつ、
衝突時には乗員を怪我から守るという安全性も考慮された合理的設計です。
プレミアムコンパクトカーの名に相応しいですね。

11:00頃から今回のコンクールデレガンスの発表。
1位はこの車でした。

ダイハツ・フェローバギィ。
調べてみると、限定100台なんですね。希少車です。


コンクールデレガンスは、毎回1~3位以外にも特別賞があり、
何かしらの景品がプレゼントされます。

地味イタ教団は、毎回この特別賞やジャンケン大会には
無類の強さを発揮しており、
今回も教祖様と広報部長のよし丸さんがTシャツを、
宇宙人ジョセフさんがカレンダーをゲットしていました。




さて、TSMの後は恒例のTZM(高雄残念ミーティング)。
今回の残念な面々。


見事に教祖様が仰るところの
「プレミアムコンパクトカー」が集まりましたね。

「プレミアムコンパクトカー」の定義については、
教団までお問合せ下さい。
リアサスが横置き板バネ1枚であれば、
まず間違いなく「プレミアムコンパクトカー」です(笑)

同乗・試乗会も、いつものように行われ、
僕は2台に試乗させて頂きました。

まずはぜりあすさんの三菱・ミラージュアスティ。


これは非常に楽しかったです!
とにかくエンジンがめっちゃ元気。
三菱ってこんなに気持ち良く回るエンジン作ってたんですね。
1600ccながら175馬力(かな?)を絞り出しているだけあって、
低回転域からトルクフルで力強い走りでした。
レカロのシートもホールド性高くて◎。
競技車両いいわ~。

次にアビー909さんの新しい愛機、
アルファロメオ・147。


これまた非常に楽しい!
社外品のマフラーは、うるさ過ぎず静か過ぎず、
音色も個人的に好みで思わず踏みたくなります。
さすがのアルファサウンド!

また、サスをリフレッシュされた直後ということもあってか、
挙動が非常に素直かつ滑らかで、
意のままに操れる感覚が気持ち良かったです。

こんなに楽しい車だと思っていませんでした。
正直、舐めてました(笑)すいません(笑)

かんぺいさんの75といい、今回の147といい、
僕の中でアルファロメオの評価が上がる一方です。
シリーズ4のスパイダー欲しいなぁ。

さて、次回開催は4/9(日)。
特集はオープンカー&黄色い車とのことです。
楽しみですね!
次回までに、ブティックでトレーナーとチョッキを買おうと思います!
Posted at 2017/03/13 00:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

UTCツーリング 2017春 ~南紀 勝浦・潮岬・紀伊大島 2日目~

3/5(日)、7:00前に起床。
7:30過ぎにホテルを出発しました。


この日最初に向かうのは、落差日本一の那智の滝。
行くかどうか迷っていたところ、
前日夜にバーで地元の方に薦められ、行くことにしました。

ホテルから15分ほどで到着。
さすがに雰囲気がありますね。




これが落差日本一!那智の滝!


udonbikerさんは、絵馬に願い事を書いて奉納してました。


日本一のおみくじ?


那智の滝を堪能した後は、那智勝浦新宮道路、
熊野尾鷲道路を使わず、国道42号線、311号線を使って尾鷲へ。
尾鷲北ICから高速に乗り、四日市を目指しました。

途中で寄った伊勢自動車道の安濃SAは、
バイク駐輪場が車の駐車場の一段上にあって、
店舗にアクセスしやすい!素晴らしい!


四日市に着いたらちょうど昼食の時間です。
僕の地元の名店・まるきやさんに伺いました。


udonbikerさんはカレーうどんを


僕は肉うどんを注文。


相変わらず美味しゅうございました。

食事の後は、僕がいつもお世話になっている旧車屋さんへ寄り、
お土産を渡しつつ缶コーヒーを飲みながら小一時間バイク談義。
14:30過ぎに解散となりました。

本日の走行距離は241km。
二日間合計で578km走りました。

天気、うどん、酒、景色、道、全てに恵まれた素晴らしいツーリングでした。
早くまたツーリングに行きたいですね!
Posted at 2017/03/11 23:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

UTCツーリング 2017春 ~南紀 勝浦・潮岬・紀伊大島 1日目~

久しぶりのブログになってしまいました。

一昨日、昨日はUTC(うどんツーリングクラブ)のバイクツーリングでした。

3/4(土)9:00、東名阪自動車道・御在所PAでみん友・udonbikerさんと合流。
ツーリングスタートです。


東名阪自動車道~伊勢自動車道~紀勢自動車道と乗り継ぎ、
終点の尾鷲北ICで降ります。

そこからは国道42号線~309号線~169号線で山の方に向かい、
最初の目的地はバイクで渡れる吊り橋・上瀞橋(かみどろばし)!
三重県と和歌山県の県境を流れる川に架かっています。

本当にバイクで渡れる!




完全に吊り橋の上!


走ってる分にはそう怖くないんですが、
途中で止まると結構揺れて、バイクが倒れそうで怖いです。

そこから再び169号線を走ります。
景色も良く走り甲斐もある非常に良い道でした。
そのまま169号線から168号線へ入り、和歌山県新宮市へ。
事前に調べていた「こんぴらうどん 藤吉」さんで昼食となりました。


僕は「海老天こんぴら+ミニしらす丼」を注文。


本場に迫るクオリティ!大変美味でした。

昼食の後は那智勝浦新宮道路を経由して、国道42号線で南へ下ります。

そしてやって来たるは紀伊大島!
本州と紀伊大島の間に架かる、
1999年に開通したくしもと大橋からの眺めが素晴らしかったです。
ループ橋ってとこもいいですね。

紀伊大島では、まず東端の樫野埼灯台へ。
日本最古の石造りの灯台だそうです。


眺めも良いです。


灯台の次は来た道を少し戻って海金剛へ。
「21世紀に残したい日本の自然百景」に選ばれているそうです。
荒々しく雄大な景色でした。


紀伊大島を堪能した後は、本州最南端・潮岬へ!
潮岬タワーを登りました。

ここが正に!本州最南端!!




タワーで入場料を払うと、本州最南端証明書がもらえます。


ちょうど良い時間になったので、国道42号線で那智勝浦へ向かい、ホテルにチェックインしました。
せっかくの温泉地・那智勝浦なので、ホテルの大浴場で温泉に浸かって一日の疲れを癒しました。

温泉から上がったら那智勝浦の街へ繰り出します。






予約してあった、マグロ料理の「桂城」さんへ。
人気店だけあって店内は満席でした。


マグロは2月、3月が一番美味しいらしく、
ビンチョウマグロもこんな風に脂が乗っているのはこの時期だけだそうです。
大変美味でした。


赤ムツって煮て食べるイメージで、刺身は初めて食べましたが、これも美味しかったです。


店内では、マグロの解体ショーも見られました。
板前さんがウンチクとギャグを交えて解説して下さり、
楽しくかつためになるショーでした。


実はマグロは切りたてはあまり美味しくないらしく、
二日ほど酸化させた方が美味しいそうです。
が、「せっかくだから皆さん、解体したてのマグロ食べたいですよね?」
ということで、酢飯を用意して下さり、
一人ひとり、自分でお寿司を握らせて頂けました。

「切りたてはベストではない」とは聞いたものの、十分に美味しかったです。
特に酢飯(笑)
お店のものはやっぱり全然違いますね。

その後はバーで少し飲んで、締めのラーメン。


24時前にホテルに戻り、就寝となりました。
この日の走行距離は337kmでした。

2日目へ続きます。
Posted at 2017/03/06 22:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とバイクをこよなく愛しています。 特にちょっと古くてポンコツな車やバイクが好きです。 小さくて軽くてキビキビ走る車種だと尚更良いです。 他には野球と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ルーチン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 07:41:16

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2011年10月から飼い始めました。 2001年式の並行輸入車です。 エンジンは900c ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式。限定車のS Limited。 タイヤ・ホイール以外ノーマルです。 小学生 ...
モトグッツィ ルマン3 モトグッツィ ルマン3
2022年5月8日購入 6月18日納車 51004.6km
スズキ エポ スズキ エポ
復刻版のNA12Aです。 学生時代から所有してます。 2ストです。 モンキーには負けませ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation