• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タワー・ブリッジのブログ一覧

2023年06月27日 イイね!

パンダリーノ2023

もう1ヶ月経ってしまいましたが、
5/28(日)は年に一度のパンダのオーナーズミーティング、パンダリーノに参加してきました。

ガチ勢として前日のキャンプからの参加です(写真撮り忘れ)。

パンダ乗りの友人や、一年ぶりに会うオーナーさんと他愛もない話をしながら飲み、
日付が変わる頃に就寝。起きたらパンダリーノです!


僕は少し早帰りしなければならなかったため、
前日テントを張ったらすぐに一般駐車場にパンダを移動させてありました。


一般駐車場にも、ジェミニや205カブリオレ、パンダ等、様々な車が来ていました。


今年はパンダ2発売20周年ということで、パンダリーノもパンダ2特集です。
パンダ2だけが集められたスペースが設けられていました。


現行車のパンダ3はたくさんいますが、パンダ2はパンダリーノでも毎年減る一方です。途中の座談会では、パンダ2オーナーさんから維持を呼びかける声もありました。




最大勢力はやはりパンダ1。色んなパンダが来ていました。


その他の車もちらほら。
個人的に特に気になったのは、三代目のランチア・デルタですね。
パンダが故障したのでデルタで参加されたそうですが、こっちを見られて良かったです(笑)




さて、今年1番の目玉は何と言ってもこの車。
セアト・テッラ改セアト・パンダトランス!主催者さんが最近手に入れた車です。










元は漫画家の田中むねよしさんがチンクェチェント博物館に頼んで
輸入してもらった車で、その後一般の方の手に渡ったそうです。

7年ほど前に主催者さんがパンダで走っていたときに街中で見掛けて、
そのオーナーさんと立ち話をし、SNSアカウントを交換。
去年「不動になって数年経ってしまったので処分しようと思っている」
と連絡が来て、それならと譲って頂いたとのことです。

会場には、何とその7年前に立ち話をしていたのを見掛けたというパンダオーナーが来ていました。
パンダとテッラが停まってたらそりゃ目立つとはいえ、そんな偶然あるんですね。

多分日本に1台しかない車なので、今後も何とか頑張って維持して頂きたいです。

早帰りとはいえ、結局15時までパンダリーノを楽しんで会場を後にしました。
主催者の皆様方、今年もお疲れ様でした。来年も楽しみにしてます!
Posted at 2023/06/27 23:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

第141回 高雄サンデーミーティング

今日は高雄サンデーミーティングに遊びに行ってきました。

会場には、早い時間からかなりの台数が集まっていたようです。



今回はイタリア車特集。
すごい車が何台も来ていました。





マセラティと並ぶランボルギーニ・イスレロ。


マセラティ・3500GT。


ランチア・ラリー。


アルファロメオ・155と33。


フィアット・600。


からのセイチェント。


しかし、個人的には今回の目玉は何と言ってもこの車(?)
ロシアのサイドカー、IMZ・ウラル!








サイドカーの車輪も駆動する2WDなんですよ。
いや~、いいもの見られました。


TSMの後は恒例のTZM。
今回の残念な面々。


F君がBMW・3シリーズGTからジープ・グランドチェロキーに乗り替えた
ということで、同乗・試乗会が催されました。

僕も運転させて頂きましたが、大変高級感のある車ですね。
NVはかなり頑張ってますし、オーディオの音質も良いです。

走りは、フワフワした乗り心地ではなく、
予想していたよりずっと固かったです。

カーブでは制御が介入している感触があり、
思っていた以上に曲がるな、という印象を受けました。

クォーターウィンドウのシルエットもお洒落で良いですね。




しかし、ハイトセンサーが片方ない??




とにかく高級です。
あと車高が高いので、オプションのステップが来るまでは乗れるバケツを使って乗り降りしましょう。


また今回、よし丸さんがエンジンオイルを20L買ったとのことで、
一部譲って頂きました。


教団ステッカーが貼ってある=御祈祷済ということで、
本来であれば5万円/Lぐらいの価値があるところを、
「お気持ち」だけで分けて頂きました。ありがとうございます。

今日のまとめ
・プロパガンダ完了
・ベトナムの入国審査
・半グレの3期生
・ロケットよりイタ車に近いので相対的地味イタ
・○○○○○並の弾圧
・上海はカレーがない問題
Posted at 2023/04/10 00:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

第140回 高雄サンデーミーティング

日曜は高雄サンデーミーティングに遊びに行ってきました。

今年最初のTSMで、特集はなくノンジャンルでの開催です。


ランチア・フルヴィア・スポルト。美しいですね。




プジョー・406。


アルファロメオ・スパイダー。シリーズ4が欲しいです。


ルノー・4。これも欲しいです。


シトロエン教団としては、やはりシトロエン車が気になります。




そして教団としては、やはり救済系のクルマが気になります。
日産・プレセア。フェンダーミラーってとこが堪りませんね。


TSMの後は恒例のTZM。
今年最初の残念な面々はこちら。
教団史上、最も高級感を感じさせるラインナップであるように思います。


今回も同乗・試乗会が催されました。
まずは鉄ワン兄貴さんのメルセデスベンツ・Cクラスオールテレイン。


後席(しかも中央)しか乗っていないので何とも言えませんが、
静粛性はかなり高いように感じました。
乗り心地もメルセデスらしく、どっしりと安心感があります。

次に今回の目玉・教祖様のシトロエン・C5X!


最初は後席、その後運転させて頂きました。
後席のときは乗り心地の良い普通の車かなと思いましたが、
運転してみると…これは面白い!
ものすごくハイドロっぽく作ってますね。
教祖様が初試乗時に思わず笑ったというのも納得です
(試乗車はC4だったと思いますが)。

ハイドロ特有の浮遊感や粘着感(教祖様の言葉を借りると「ヌタ~」とした感じ)
はないものの、非常にハイドロらしさを感じます。これは何なんでしょう?
ステアに対してロールが遅れる?感じや、
車体のピッチ、ロールが抑えられているところがそう感じさせるんですかね。

これは好き嫌い分かれるでしょうねー。
僕は好きですが、ドイツ車が好きな人は酷評しそうな気がします(笑)

最後にF君のBMW・3シリーズGT。
以前一度運転させてもらいましたが、近々車を買い替えるということで、
最後にもう一度運転させてもらいました。


前に運転したときも思いましたが、この車素晴らしいですね。
ホイールベースを全く感じさせず思い通りに曲がってくれますし、
軽快感すら感じます。
後席も広いし荷物も乗るし、こんなに素晴らしい車はなかなかないと思います。
以前運転してから、特に家庭のある人に随分薦めたものです。

F君は動力性能がやや不満とのことですが、
操安が良過ぎるゆえにもっとパワーが欲しくなる、ということな気がします。
これを手放すとは勿体ないなぁ、というのが正直な気持ちですが、
次の車も楽しみですね。


この日のまとめ
・異世界に迷い込むナビ
・いずれ2億円
・医者と間違われる
・制御と電気部品はその日の気分次第
・前後重量比は7:3が最適
・フォークリフトと同じ音
・ファミコンから進化
・ホーン連打装置が欲しい
・嫁のカレーにダメ出し
・代車はアストンマーチン
・○百万円は買値じゃなく売値
Posted at 2023/03/15 00:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

第139回 高雄サンデーミーティング

日曜は高雄サンデーミーティングに遊びに行ってきました。

10時頃に会場に到着。
先月と違って天気が良かったせいか、かなりの台数の車が集まっていました。


今月はアメリカ車特集ということで、アメ車多めです。
シボレー・コルベット。


コンクールデレガンスも受賞していたシボレー・サバーバン。
右サイドウィンド上に付いているのは、
何と氷と藁で社内を冷やすクーラーだそうです。
イマイチ構造が分かりません。




アメ車じゃありませんがボルボ。
この年式でも都道府県が一文字のナンバーがあるんですね。


シトロエン・2CV。
周りの2CVは粗末なものが多いので、こんな綺麗な2CVは久しぶりに見ました。
「2CVってこういう車なんだな」と思いました(笑)


TSM終了後に現れたスプリンタートレノ。
赤ってところがいいですね。
割と若い人が乗っていたので、「エモい」という評価なのでしょうか。


コンクールデレガンス前のじゃんけん大会では、
AC DelcoのTシャツが景品として出されていました。
非常に欲しかったのですが、残念ながらじゃんけんに勝てず。
また景品で出して欲しいです。

また、最後に主催者さんから今年一年の締めくくりのあいさつが
あったんですが、肝心のコンクールデレガンス1,2,3位を発表し忘れるという
ハプニングもありました(笑)

TSMの後は恒例のTZM。
この日はシトロエン教団地味イタ教団の参加メンバーが少なく、
早帰りの人もいたため、よし丸さんと2人でのTZMとなりました。
ロードスターの方が少し奥に停めているとはいえ、この体格差。


よし丸さんの目下の悩みであるヒール&トゥ出来ない問題を、
実車に座らせてもらいながら説明頂きましたが、確かにこれは出来ませんね。
Aペダルに対してBペダルが明らかに高いです。

これだと普通にAとBの踏み替えすら大変だと思います。
まるでフィアットのような人間工学を無視したペダル配置。
シトロエンはどうしたんでしょうか?

よし丸さん曰く、そもそもブレーキを掛けた状態でアクセルを開けても、
エンジン回転上昇がかなりなまされているらしいので、
ヒール&トゥが出来たとしてもあまり意味がないのでしょう。

その他、英語表現に関する考察、タイロッドエンドの構造、
ランチアの行く末等、知的な議論が交わされました。

今年のTSMはこれにて終了。
皆さん、また来年お会いしましょう。
Posted at 2022/12/14 17:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月10日 イイね!

地味イタ教団巡礼の旅 2022秋 2日目

2日目10/9(日)

8時過ぎに金沢市街のホテルを出発し、目指すは小松市の日本自動車博物館。
9時30分頃に到着です。

「皆で並べたかったのにボルボの人に邪魔された」感。


駐車場ではいきなりウニモグがお出迎え。ウニモグカッケー。


館内は1Fから3Fまで車(一部バイクも)がギッシリで、これは一日いられますね。


























初代館長の愛車・サフラン。
愛用の品々も展示されていました。


徳大寺有恒氏の部屋の再現、なんてコーナーもありました。


特別企画展で「世界のオープンカーEXPO」が催されており、
4人乗りオープンカーが展示されていました。


我らが教祖様の愛車・リモト130TCをベースにした、
幻のベルトーネ・リモトカブリオを食い入るように見る教祖様と教団の面々。


そんな教祖様と僕のお気に入りは、コマツ・農民車です。


博物館の駐車場内で、トヨタ・2000GTの走行会も行われていました。
非常にいい音をさせて走っていましたが、これが本来の音なのかどうか、
いかんせん誰も「正解」が分かりません(笑)


12時前に博物館を後にし、福井方面へ向かいます。
昼食はヨーロッパ軒さんにて。さすがに人気で、入店まで少し待ちました。


看板メニューのソースカツ丼はさすがに美味で、待った甲斐がありました。


昼食が終わったところで、今回の巡礼の旅は終了。
現地解散し、各々帰路に着きました。

僕はほとんど渋滞に捕まることもなく、16時30分には無事帰宅。
関西方面は結構渋滞したようです。

コロナ禍もあり久しぶりの巡礼の旅でしたが、
大変有意義なものになりました。
法人化10周年、感慨深いですね。
今後も地味イタ神への感謝を忘れず、
主にシトロエン車と、ときどきイタ車を愛でていこうと思います。
Posted at 2022/11/11 20:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とバイクをこよなく愛しています。 特にちょっと古くてポンコツな車やバイクが好きです。 小さくて軽くてキビキビ走る車種だと尚更良いです。 他には野球と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーチン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 07:41:16

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2011年10月から飼い始めました。 2001年式の並行輸入車です。 エンジンは900c ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式。限定車のS Limited。 タイヤ・ホイール以外ノーマルです。 小学生 ...
モトグッツィ ルマン3 モトグッツィ ルマン3
2022年5月8日購入 6月18日納車 51004.6km
スズキ エポ スズキ エポ
復刻版のNA12Aです。 学生時代から所有してます。 2ストです。 モンキーには負けませ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation